ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8054370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

2025年 男体山開山日

2025年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:41
距離
9.9km
登り
1,273m
下り
1,294m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
3:20
合計
9:31
距離 9.9km 登り 1,273m 下り 1,294m
6:07
18
6:25
6:26
11
6:37
6:43
19
7:02
7:32
15
7:47
7:55
9
8:04
8:11
25
8:36
8:51
28
9:19
9:34
23
9:57
9:58
33
10:31
10:41
6
10:47
10:51
9
11:00
11:09
14
11:23
11:30
14
11:44
12:11
21
12:32
15
12:47
13:02
23
13:25
13:40
21
14:01
14:06
6
14:12
14:13
13
14:26
14:41
15
14:56
15:01
5
15:06
15:10
9
15:19
12
15:31
二荒山神社中宮祠
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山期間は4月25日から11月11日までです。
期間中、毎朝6時に開門し受付後に登山開始です。
入山受付は、午前6時から正午です。
往復約6〜7時間、道中には水場・トイレ等はありません。
ライト・熊除けの鈴もお忘れなくお持ちください。
男体山は、二荒山神社のご神体山・境内地です。必ずお守りください。
日光二荒山神社 http://www.futarasan.jp/
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、今シーズンは例年より雪が多い様ですので、チェーンスパイクかアイゼンが必要です。
おはようございます😊
2025年男体山開山日です。
2025年04月25日 05:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/25 5:49
おはようございます😊
2025年男体山開山日です。
毎年10:00から開山祭執行のようです。
一度は見学したいのですが、登山を優先致します😄
2025年04月25日 05:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/25 5:51
毎年10:00から開山祭執行のようです。
一度は見学したいのですが、登山を優先致します😄
受付を行い入山料金を納めます。
写真では分かりづらいのですが、「男体山の女王様 めいこさん」 ✨✨いらっしゃってる様です😊
2025年04月25日 05:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/25 5:51
受付を行い入山料金を納めます。
写真では分かりづらいのですが、「男体山の女王様 めいこさん」 ✨✨いらっしゃってる様です😊
ちょうど6:00 二荒山神社から登山開始😄
2025年04月25日 06:01撮影 by  SCG08, samsung
12
4/25 6:01
ちょうど6:00 二荒山神社から登山開始😄
1合目通過します。
2025年04月25日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/25 6:05
1合目通過します。
鳥居通過します。
2025年04月25日 06:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/25 6:05
鳥居通過します。
ほっと一息3合目で休憩です。
暫く林道歩きです。
2025年04月25日 06:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/25 6:35
ほっと一息3合目で休憩です。
暫く林道歩きです。
4合目鳥居
ここから気合を入れて登ります。
2025年04月25日 07:03撮影 by  SCG08, samsung
10
4/25 7:03
4合目鳥居
ここから気合を入れて登ります。
中禅寺湖が見えて来ました。
2025年04月25日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/25 7:16
中禅寺湖が見えて来ました。
5合目を通過します。
2025年04月25日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/25 7:45
5合目を通過します。
7合目を通過します。
2025年04月25日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
4/25 8:46
7合目を通過します。
8合目滝尾神社で休憩です。
2025年04月25日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/25 9:12
8合目滝尾神社で休憩です。
学芸員の先生、ヤマレコユーザーの康太郎さん、ゆうにゃんさん
の後を追います。
今年は雪が例年よりも多い様です。
2025年04月25日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
19
4/25 9:40
学芸員の先生、ヤマレコユーザーの康太郎さん、ゆうにゃんさん
の後を追います。
今年は雪が例年よりも多い様です。
男体山と言えば、やはりこの方です😊
最後尾から めいこ女王様✨✨

私を省き 豪華メンバーです😊
2025年04月25日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
4/25 9:50
男体山と言えば、やはりこの方です😊
最後尾から めいこ女王様✨✨

私を省き 豪華メンバーです😊
9合目通過
2025年04月25日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/25 9:55
9合目通過
森林限界に来ました😊
もう少しで山頂です😄
2025年04月25日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/25 10:06
森林限界に来ました😊
もう少しで山頂です😄
日光白根山 2,578.0m
2025年04月25日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
19
4/25 10:06
日光白根山 2,578.0m
錫ヶ岳 2,388.2m
2025年04月25日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
4/25 10:06
錫ヶ岳 2,388.2m
皇海山 2,143.6m
青空ではありませんがなかなか良い眺望です😊
登山には丁度いい感じだと思います。
2025年04月25日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
17
4/25 10:06
皇海山 2,143.6m
青空ではありませんがなかなか良い眺望です😊
登山には丁度いい感じだと思います。
奥宮が見えて来ました😄
今シーズンの初登頂です😄
よかったです✨✨
2025年04月25日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/25 10:29
奥宮が見えて来ました😄
今シーズンの初登頂です😄
よかったです✨✨
二荒山大神
2025年04月25日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/25 10:30
二荒山大神
男体山山頂からの中禅寺湖
2025年04月25日 10:33撮影 by  SCG08, samsung
17
4/25 10:33
男体山山頂からの中禅寺湖
中禅寺湖の先に皇海山 
彼方に赤城山
2025年04月25日 10:33撮影 by  SCG08, samsung
15
4/25 10:33
中禅寺湖の先に皇海山 
彼方に赤城山
太郎山神社
なぜ?、男体山山頂に太郎山神社があるのだろうか?
今になって不思議に思うのだ、当日、学芸員の先生と日光に詳しい康太郎さんがいらっしゃったのに😥
次の機会に教えてもらいましょう😊
2025年04月25日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
4/25 10:45
太郎山神社
なぜ?、男体山山頂に太郎山神社があるのだろうか?
今になって不思議に思うのだ、当日、学芸員の先生と日光に詳しい康太郎さんがいらっしゃったのに😥
次の機会に教えてもらいましょう😊
今シーズン初登頂記念撮影😊
2025年04月25日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
22
4/25 10:48
今シーズン初登頂記念撮影😊
11:00 山頂ライブカメラに集合
21
11:00 山頂ライブカメラに集合
二荒山大神御神剣
2025年04月25日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/25 11:16
二荒山大神御神剣
二荒山大神御神剣
記念撮影
2025年04月25日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
23
4/25 11:16
二荒山大神御神剣
記念撮影
12:00 山頂ライブカメラに集合
15
12:00 山頂ライブカメラに集合
下山しましょう。
2025年04月25日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/25 12:12
下山しましょう。
最高の景色を見ながら下山します。
足元に要注意!!
2025年04月25日 12:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/25 12:53
最高の景色を見ながら下山します。
足元に要注意!!
5合目通過
2025年04月25日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/25 14:10
5合目通過
二荒山の鳥居が見えて来ました😄
お疲れ様でした。
無事下山する事が出来ました😀
2025年04月25日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
13
4/25 15:16
二荒山の鳥居が見えて来ました😄
お疲れ様でした。
無事下山する事が出来ました😀
おまけ😊
帰路 第二いろは坂を下る途中に、屏風岩の岩肌が、
2025年04月25日 16:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
15
4/25 16:21
おまけ😊
帰路 第二いろは坂を下る途中に、屏風岩の岩肌が、
アップしてみます。
あんな急斜面にヤシオツツジが咲いている😱🌸
2025年04月25日 16:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
20
4/25 16:32
アップしてみます。
あんな急斜面にヤシオツツジが咲いている😱🌸
歩行時間   9時間41分
歩行距離   9.9km
累積標高上り 1,273m
累積標高下り 1,294m
11
歩行時間   9時間41分
歩行距離   9.9km
累積標高上り 1,273m
累積標高下り 1,294m

感想

今年は男体山開山日から参加させていただきました🙇
今シーズンの男体山は例年に比べ雪の量が多かった様です。
5合目過ぎから登山コースに残雪が現れ、途中日当たりの良い斜面では残雪はなくなりますが、7合目途中から山頂まで雪が続きました。
上りは何とか登れましたが、下山のさいはチェーンスパイクを履きました。
無理をせず、安全に徹するのが良いと思いますので、登りもチェーンスパイクを使用した方が良いのかもしれませんでした。
学芸員の先生、めいこさん、康太郎さん、ゆうにゃんさん 大変お世話になりました🙇 ゆぞさん またお会い出来まして嬉しいです😊 むろさん お会い出来たのに気付かず後から知りましたごめんなさい🙇またお逢い出来る日を楽しみにしております😊
残雪が多いコンディションでしたが、皆様のおかげで安全に登山を楽しめました😊 また、男体山にお邪魔させていただきますので宜しくお願い致します🙇

皆様へ
最後まで閲覧してくださりありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

2025年 男体山開山日おつかれさまでした。

きっと、今週は男体山に登られるだろうと思っていました。まさかの開山日でしたか😁
まずまずのお天気で良かったですね。
5合目から残雪出てくるとは、やっぱり今年は雪が多いようで、ほぼ雪山ですね。
モンブランさん含めて山レコ重鎮の方々のオンパレードで💦、山頂の楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
少し落ち着いたら男体山登りに行きます。
2025/4/28 5:53
いいねいいね
1
トシボーさん
コメントいただきありがとうございます🙇

今年は気合を入れて開山日から登りました😊
寒くない、暑くない、個人的には登山には絶好の気温に思えました。
男体山の春登山が初めてなのですが、皆さんからお聞きした話しだと、残雪が多い様です。
やはり、開山日は沢山の方が集まって来るようで、皆さん会話が弾んでおられましたが、私などの男体山初心者の私には何方なのかが分かりませんでして、常にはじの方で借りてきた猫でした😥
当日知った情報ですが、5月の末〜6月中ごろ5〜6合目あたりの登山道がシロヤシオの見頃が訪れる様です。梅雨前に登れると見られるそうです😄
トシボーさんなら早いので、帰りはトンカツ浅井さんに間に合うでしょう🤤
2025/4/28 14:34
いいねいいね
1
開山日登山、おつかれさまでした。

男体山は過去に二回登っていますが、初回は志津峠から、二回目は三本松からで、正面からは登ったことがありません。
去年も思ったのに未遂で、今年こそは神社から登ってみたいと思っています。雪が完全に無くなってからのほうが良さそうですね。
2025/4/28 9:24
いいねいいね
1
まっちゃんさん
コメントいただきありがとうございます🙇

三本松からのルートはバリエーションルートでしょうか?
それに比べれば、是非正面突破は楽しいかもです😊
入山料はかかりますが、登山者用駐車場は無料です。
春の男体山初めてなので、やまかんで自身はありませんが、おそらくゴールデンウィーク過ぎないと残雪が残ると思います。
当日知った情報ですが、5月の末〜6月中ごろ5〜6合目あたりの登山道がシロヤシオの見頃が訪れる様で、お薦めだそうです✨✨😄
2025/4/28 14:44
いいねいいね
1
男体山お疲れ様でした(*^^*)

4枚目からタダならぬオーラを纏った美女がうつっていますね🤭

以前ヨレヨレになりながら登頂した記憶しかないのですが皆さんさすがですね!!!

師匠もカッチョいい〜♡
久しぶりにこの景色を見る事ができて嬉しいです😊
またいつか行けたら嬉しいなぁ…
2025/4/28 18:27
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントいただきありがとうございます🙇
さすが、ハセさんお気付きなんですね😉
男体山は、1合目からいきなり急登なので😱💦ヤバいですね😅
それでも、常連の皆さんどんどん登って行かれるので、さすがです😃
じじいのわたくしだけヨレヨレでした。
写真映りが良いだけです💦
ヨボヨボじじいですよ😅
是非、男体山でお逢いしましょう😃
11:00 ライブカメラ前で集合ですね😉
2025/4/28 20:14
いいねいいね
1
こんばんは😃
今シーズン、男体山の初登頂、おめでとうございます㊗️😃
男体山からのゴールデンウィーク両神山、疲れは大丈夫ですか?
私は男体山は表から登ったことがないんですが、下っただけでも脚が筋肉痛になり、かなりひどくて1週間はロボット歩きしてましたよ😆
今年は表から初めて男体山にチャレンジしてみようかな?とも思っています😄
2025/5/7 21:21
いいねいいね
1
メロンソーダさん
コメントいただきありがとうございます🙇
ご心配まで頂きありがとうございます🙇
ヨボヨボ💦じじいですが、最近毎週歩いているのでなんとか大丈夫の様です。
逆に何週も空けてしまうと山歩き中にツッたり、筋肉痛になったりするのかもしれません😥
男体山は登山口から山頂まで急登が続くので、男体山にあまり登らない方は筋肉痛になるかも😅
男体山は表から登ると入山料金1,000円が掛かりますが、二荒山登山用駐車場に止めれば駐車料金がかかりません。最近の日光は何処に行っても駐車場が有料になったので、入山料金は多目にみてあげてください🙇
聞いた話ではありますが、表登山道は5月末から6月中旬ぐらいに、たしか5〜6合目あたりにシロヤシオが咲くらしいですのでご参考としてくださいませ😊
2025/5/8 16:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら