駒形駐車場。傾斜があるのでタイヤ止めを使いましょう!いやぁ〜ありがたぃ🙏
19
4/26 6:12
駒形駐車場。傾斜があるのでタイヤ止めを使いましょう!いやぁ〜ありがたぃ🙏
鳴神・吾妻コース入口。さぁ〜行きましょう!ちなみに2度目のスタート。車の施錠し忘れてた気がして戻ってきました💦皆さん、戸締まりはしっかりと!
12
4/26 6:15
鳴神・吾妻コース入口。さぁ〜行きましょう!ちなみに2度目のスタート。車の施錠し忘れてた気がして戻ってきました💦皆さん、戸締まりはしっかりと!
テンナンショウ。鹿の食害からネットで守られていますが、この子は外れてました。っていぅかマムシグサですよね?
11
4/26 6:18
テンナンショウ。鹿の食害からネットで守られていますが、この子は外れてました。っていぅかマムシグサですよね?
第一石門。
12
4/26 6:33
第一石門。
ニリンソウ。
この時間はまだ眠いよぅです😴
17
4/26 6:35
ニリンソウ。
この時間はまだ眠いよぅです😴
ヒトリシズカ(一人静)。
「隠された美」「愛にこたえて」「静謐」。
静謐とは静かで安らかなこと…だそぅです。
25
4/26 6:37
ヒトリシズカ(一人静)。
「隠された美」「愛にこたえて」「静謐」。
静謐とは静かで安らかなこと…だそぅです。
ミツバコンロンソウ(三葉崑崙草)。
花言葉は「勇敢な愛」「信じる心」。
時間が早いのか開いてる子がいなぁ〜ぃ😱
14
4/26 6:46
ミツバコンロンソウ(三葉崑崙草)。
花言葉は「勇敢な愛」「信じる心」。
時間が早いのか開いてる子がいなぁ〜ぃ😱
ニリンソウ。
おっ開いてた。君は朝方かな?大歓迎です👏
28
4/26 6:50
ニリンソウ。
おっ開いてた。君は朝方かな?大歓迎です👏
スミレ(菫)。
何か目があったので撮ってみました。
24
4/26 6:51
スミレ(菫)。
何か目があったので撮ってみました。
水場。
冷たくて気持ちぃ〜。夏場はオアシスですね!
16
4/26 6:58
水場。
冷たくて気持ちぃ〜。夏場はオアシスですね!
ワチガイソウ(輪違草)。
ワダソウとの違いが今ひとつできてない私です💦
35
4/26 7:00
ワチガイソウ(輪違草)。
ワダソウとの違いが今ひとつできてない私です💦
ワチガイソウ(輪違草)。
花言葉は「誤解を解きたい」。
由来は発見されたとき、植えられた鉢に輪違いの印がつけられていたから…って人災?
27
4/26 7:03
ワチガイソウ(輪違草)。
花言葉は「誤解を解きたい」。
由来は発見されたとき、植えられた鉢に輪違いの印がつけられていたから…って人災?
ワチガイソウ(輪違草)。
群生してます。
22
4/26 7:05
ワチガイソウ(輪違草)。
群生してます。
ワチガイソウ(輪違草)。
小さい花っていぃ〜ですよねぇ〜。夢中で撮ってしまぃます。
29
4/26 7:06
ワチガイソウ(輪違草)。
小さい花っていぃ〜ですよねぇ〜。夢中で撮ってしまぃます。
ワチガイソウ(輪違草)。
結果、結構な時間が過ぎていました💦
22
4/26 7:08
ワチガイソウ(輪違草)。
結果、結構な時間が過ぎていました💦
ネコノメソウ。
ミリ単位前半の花を撮るってピント合わせるの大変。頑張れスマホ🤭
22
4/26 7:10
ネコノメソウ。
ミリ単位前半の花を撮るってピント合わせるの大変。頑張れスマホ🤭
カタクリは本年の営業を終了しました。また来年の営業までお待ち下さい😁
13
4/26 7:11
カタクリは本年の営業を終了しました。また来年の営業までお待ち下さい😁
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)。
花言葉は「はにかみ屋」「人嫌い」「第二の人生」。ちないに色違いで白色は「はにかみ屋」。クリーム色は「人嫌い」。
時間の問題か開いてる子いなぁ〜ぃ😱
16
4/26 7:12
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)。
花言葉は「はにかみ屋」「人嫌い」「第二の人生」。ちないに色違いで白色は「はにかみ屋」。クリーム色は「人嫌い」。
時間の問題か開いてる子いなぁ〜ぃ😱
ふと見上げると…自然に囲まれてるって感じですね!
17
4/26 7:12
ふと見上げると…自然に囲まれてるって感じですね!
マムシグサ。コレくらぃのサイズだと可愛いんですけど…。
16
4/26 7:25
マムシグサ。コレくらぃのサイズだと可愛いんですけど…。
スミレ。
19
4/26 7:25
スミレ。
雷神岳神社 御神水
この井戸の水脈は地形的にも大変貴重且つ有史以来の湧水です。永年に渡り大切にされてきましたが、戦後、雷神山信仰が一時的に廃れてしまい、この井戸も忘れ去られていきました。この度70年ぶりに復元に至りました。大切に使いましょう…とのこと。
15
4/26 7:33
雷神岳神社 御神水
この井戸の水脈は地形的にも大変貴重且つ有史以来の湧水です。永年に渡り大切にされてきましたが、戦後、雷神山信仰が一時的に廃れてしまい、この井戸も忘れ去られていきました。この度70年ぶりに復元に至りました。大切に使いましょう…とのこと。
おもいで箱。
中にはノートが。えっニャンコ先生書くの?っていぅか文字知ってる?
20
4/26 7:36
おもいで箱。
中にはノートが。えっニャンコ先生書くの?っていぅか文字知ってる?
なるかみ小舎。
えっニャンコ先生、中に入るの?
13
4/26 7:37
なるかみ小舎。
えっニャンコ先生、中に入るの?
なるかみ小舎。
お邪魔しまぁ〜っす。中はこんな感じ。土禁です!
17
4/26 7:38
なるかみ小舎。
お邪魔しまぁ〜っす。中はこんな感じ。土禁です!
狛犬(阿形)。
21
4/26 7:39
狛犬(阿形)。
狛犬(吽形)。
21
4/26 7:40
狛犬(吽形)。
鳥居その1。
こっちは通行止めです。
12
4/26 7:40
鳥居その1。
こっちは通行止めです。
鳥居その2。
こっちを登っていきます…地味ぃ〜にキツィ💦
11
4/26 7:40
鳥居その2。
こっちを登っていきます…地味ぃ〜にキツィ💦
ふふぅ〜ん、コレは知ってるよ!アカヤシオだよね!
花言葉は「柔らかな視線」。
31
4/26 7:44
ふふぅ〜ん、コレは知ってるよ!アカヤシオだよね!
花言葉は「柔らかな視線」。
鳴神山山頂(980m)到着!
23
4/26 7:47
鳴神山山頂(980m)到着!
鳴神山山頂で記念撮影…ニャンコ先生、キマってるよ👏
28
4/26 7:47
鳴神山山頂で記念撮影…ニャンコ先生、キマってるよ👏
鳴神山三角点。
28
4/26 7:48
鳴神山三角点。
アカヤシオをバックに記念撮影!大分散ってますがいぃ〜感じです。
34
4/26 7:50
アカヤシオをバックに記念撮影!大分散ってますがいぃ〜感じです。
鳴神山山頂から北側。
18
4/26 7:53
鳴神山山頂から北側。
鳴神山山頂から東側。
筑波山は雲で見えませんね😢
15
4/26 7:53
鳴神山山頂から東側。
筑波山は雲で見えませんね😢
鳴神山山頂から南側。
富士山も見えませんね。
12
4/26 7:53
鳴神山山頂から南側。
富士山も見えませんね。
鳴神山山頂から西側。
浅間山や妙義山、雲で見えませんがいぃ〜景色です。
13
4/26 7:53
鳴神山山頂から西側。
浅間山や妙義山、雲で見えませんがいぃ〜景色です。
鳴神山山頂。
気温21℃…暑いやん。風もなくいぃ〜感じです。
18
4/26 7:54
鳴神山山頂。
気温21℃…暑いやん。風もなくいぃ〜感じです。
アカヤシオ。
22
4/26 7:57
アカヤシオ。
アカヤシオ。
やっぱり青空に映えますよねぇ〜。
33
4/26 7:59
アカヤシオ。
やっぱり青空に映えますよねぇ〜。
鳴神山神社の祠。
手を合わせましょう🙏
祠の周りはアカヤシオ満開です。
13
4/26 8:00
鳴神山神社の祠。
手を合わせましょう🙏
祠の周りはアカヤシオ満開です。
足元には散ったアカヤシオが広がるけど、まだまだ残っています。
21
4/26 8:01
足元には散ったアカヤシオが広がるけど、まだまだ残っています。
ツツジ系はあまり興味なぃけど、やっぱりキレイですねぇ〜。
26
4/26 8:01
ツツジ系はあまり興味なぃけど、やっぱりキレイですねぇ〜。
鳴神山神社の祠近くの見晴台から。足元にアカヤシオが咲き、新緑の山々が…。
20
4/26 8:02
鳴神山神社の祠近くの見晴台から。足元にアカヤシオが咲き、新緑の山々が…。
アカヤシオ、満開を…ちょっと過ぎた感じ。
18
4/26 8:05
アカヤシオ、満開を…ちょっと過ぎた感じ。
ヒメイワカガミ(姫岩鏡)はまだ寝てました。GW中には咲くかな?見たかったなぁ〜😢
15
4/26 8:06
ヒメイワカガミ(姫岩鏡)はまだ寝てました。GW中には咲くかな?見たかったなぁ〜😢
青空に映える…といぅことで何とか青空見つけて撮ってみる🤭
24
4/26 8:07
青空に映える…といぅことで何とか青空見つけて撮ってみる🤭
この辺はアカヤシオ咲きまくってます。
21
4/26 8:10
この辺はアカヤシオ咲きまくってます。
アカヤシオ。
22
4/26 8:10
アカヤシオ。
赤城山に雲がかかってる。向こうもアカヤシオ咲いてるかな?
18
4/26 8:11
赤城山に雲がかかってる。向こうもアカヤシオ咲いてるかな?
椚田峠に到着。ここを右手、梅田コツナギ橋の方へ数分下りるとカッコソウの群生地になるよぅです。行ってみましょぅ。
14
4/26 8:19
椚田峠に到着。ここを右手、梅田コツナギ橋の方へ数分下りるとカッコソウの群生地になるよぅです。行ってみましょぅ。
カッコソウ。
9時近くに解錠され中に入ることができます。去年に比べ開花は遅いよぅです…11株咲いていました。
28
4/26 8:38
カッコソウ。
9時近くに解錠され中に入ることができます。去年に比べ開花は遅いよぅです…11株咲いていました。
カッコソウ。
ドレもちょっと遠い。一眼レフの望遠レンズある人が羨ましい。スマホの限界を感じる😰
38
4/26 8:41
カッコソウ。
ドレもちょっと遠い。一眼レフの望遠レンズある人が羨ましい。スマホの限界を感じる😰
カッコソウ。
日本固有種で何と群馬県にしか咲いていない超レア植物。レッドデータブックで絶滅危惧IA類に指定されているそぅです。
24
4/26 8:42
カッコソウ。
日本固有種で何と群馬県にしか咲いていない超レア植物。レッドデータブックで絶滅危惧IA類に指定されているそぅです。
スミレ。
コレがナルカミスミレ(鳴神菫)でしょうか?
エイザンスミレの純白だからシロバナエゾスミレ?(まけんさんのレコに書いてあった…💦)
もぅ私には分かりません🤔
18
4/26 8:43
スミレ。
コレがナルカミスミレ(鳴神菫)でしょうか?
エイザンスミレの純白だからシロバナエゾスミレ?(まけんさんのレコに書いてあった…💦)
もぅ私には分かりません🤔
ヤマブキ。
花言葉は「気品」「崇高」「金運」。
あっ金運大事です!是非手元に!
15
4/26 9:22
ヤマブキ。
花言葉は「気品」「崇高」「金運」。
あっ金運大事です!是非手元に!
ヒイラギソウ(柊草)。
茨城・栃木・群馬・埼玉・東京にのみ分布する多年草。
26
4/26 9:28
ヒイラギソウ(柊草)。
茨城・栃木・群馬・埼玉・東京にのみ分布する多年草。
今年も会いました人面樹(トレント)。
『おぅカッコソウ咲いてたかぃ?』
17
4/26 9:31
今年も会いました人面樹(トレント)。
『おぅカッコソウ咲いてたかぃ?』
いぃ〜天気ですよねぇ〜。
18
4/26 9:34
いぃ〜天気ですよねぇ〜。
朽ちた車…ダイハツですね。
14
4/26 9:39
朽ちた車…ダイハツですね。
ハコベ。
花言葉は「ランデブー」「密会」「愛らしさ」「追想」「初恋の思い出」。
28
4/26 9:43
ハコベ。
花言葉は「ランデブー」「密会」「愛らしさ」「追想」「初恋の思い出」。
ハコベ。
21
4/26 9:44
ハコベ。
ハナネコノメソウ。
もぅ終わりですねぇ〜。
20
4/26 9:50
ハナネコノメソウ。
もぅ終わりですねぇ〜。
ニリンソウ。あっ開いてる!やっとお目覚めの時間?
28
4/26 9:52
ニリンソウ。あっ開いてる!やっとお目覚めの時間?
【おまけ】
駒形駐車場から13km、Google評価4.7の「江戸前蕎麦ほりこし 無し。」オープン10分前に待機…続々とお客さんが💦
13
4/26 10:50
【おまけ】
駒形駐車場から13km、Google評価4.7の「江戸前蕎麦ほりこし 無し。」オープン10分前に待機…続々とお客さんが💦
【おまけ】
「江戸前蕎麦ほりこし 無し。」の江戸前せいろ(大盛り)。コシのある細麺、美味しい!麺汁もいぃ〜けどワサビ塩が合ぅと思う!
27
4/26 11:03
【おまけ】
「江戸前蕎麦ほりこし 無し。」の江戸前せいろ(大盛り)。コシのある細麺、美味しい!麺汁もいぃ〜けどワサビ塩が合ぅと思う!
【おまけ】
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。本日は秋田県は山本酒造さんの「山本 純米吟醸 ピュアブラック」の残り🤭香り控えめですが優しい酸味とシュッとしたキレのある一品。焼き鳥とも合いますよぉ〜。
27
【おまけ】
トレッキングした日は🍶が呑めるマイルール。本日は秋田県は山本酒造さんの「山本 純米吟醸 ピュアブラック」の残り🤭香り控えめですが優しい酸味とシュッとしたキレのある一品。焼き鳥とも合いますよぉ〜。
鳴神山への山行、お疲れ様でした(^O^)
鳴神山もお花がいっぱいなんですね!
やっぱり見る人が見ると、お花も喜ぶんでしょうね。
小さな草花もいいですが、アカヤシオのピンクはとっても緑に映えますよね。
私も見てみたいなぁ…
私は11月下旬に行ったので、お花は皆無でしたよ。でも、土地の人が言うには、12月が一番いいとの事でした。もちろん、頂上からの眺め重視の場合でしょうが…
Varonさんのように、車をだいぶ離れてから「あれ、施錠したっけ?」と心配になって戻ることって、割とありますよ。
私が鳴神山に行った時には、駒形登山口に車上荒らし注意の掲示がありましたよ。
ちょっと緊張して、施錠を確認した記憶があります。
そうそう、カッコソウ!
土地の人が、がんばって保護してるんですよね(^O^)
これからどんどん咲くのかな?
私も是非見てみたいです。
いつも思うのですが、Varonさんって、お蕎麦、とっても美味しそうに撮りますよね。
きっと蕎麦が大好きなんだろうな…
大好きなものって、写真にもステキに写るんですよね。
今回も美味しいお酒が飲めて良かったですね。
お疲れ様でした!(^_^)ノ
コメントありがとうございます🙏
はぃ鳴神山は新花の百名山ですからね!
やっぱり花多いですよねぇ〜
まぁ〜鹿被害も多いようですが…
野生と人間の戦い…難しいですね💦
鳴神山のアカヤシオは終盤ですね
大分散ってました
もし行かれるのであれば今週中かな?
風が強かったり、雨が降ったら終わりそうです💦
12月…確かに空気が澄んでいて見晴らし良さそうですね!
富士山から何まで見渡せそうですし!
昔の車は鍵で施錠していましたが、ソレがキーのボタンになり
今ではドアをタッチすれば施錠
リアドアを閉めると同時に施錠できるので、アレ?施錠ボタンとどっち押した?
ってなってしまぃました…
カッコソウはまだまだって感じでしたね
GW後半かな?
是非!
お蕎麦、美味しかったですよぉ〜
コレも是非!
ハマると毎食同じでもいぃ〜人間なんですが、今まさに蕎麦ブームです🤭
ありがとうございました🙏
カッコウソウ、見れましたね🎵
アカヤシオも青空背景に
バッチシです😆🎵🎵
それはそうと
人面樹!
驚きました😅
鳴神山は、行ったことないので
行ってみたいけど
標高差が、そこそこあるので
なんか
ずっとパスしてました
いつか、、、必ず!
コメントありがとうございます🙏
はぃ何とか11株。昨日は4株だったそぅなので、確実に開花してます!
GW後半がきっと見ごろなんじゃないかと?
駐車場が限られ、基本路駐です💦
混むと下ぁ〜の方から登ることになるので、ある意味覚悟が必要?
駐車場にトイレないのも痛いですよねぇ〜💦
でも、唯一のカッコソウを見に!
ホントはヒメイワカガミ見たかったんですけどねぇ〜🤭
今回はアカヤシオ見れたのでいぃ〜かな?
標高差700mなぃので、私でも登れました!
polnareffさんたちならきっと大丈夫ですよ😁
どの花が咲いているときに行くのかな?
ありがとうございました🙏
鳴神山、良いですね〜🌸
数年前に一度行ったきりで、また行きたいなあと思っていたところでした🥰
今回のニャンコ先生はアカヤシオ(ですよね?)の帽子でオシャレ🤭
おもいで箱のノートにニャンコ先生が書き始めたら色々ありすぎて大変なことになりそう笑 でも読んでみたいような🙄
そして狛犬(吽形)のニャンコ先生、微妙に狛犬さんの顔真似してるように見えました🤭
アカヤシオバックにニャンコ先生もご満悦に見えます〜🫶
ワチガイソウって初めて知りました。(毎度ド素人コメントですみません💦)
写真だとハナネコノメとの違いが私にはわかりません💦赤いマッチ棒ついてたらハナネコノメって思ってました😅実物は一目瞭然の違いなのでしょうか?お花の世界は奥が深い…
それにしても、鳴神山はアカヤシオこんなにたくさん咲くのですね。素晴らしいです🌸
来年アカヤシオ狙いで行きたいです!
お疲れ様でした😊
コメントありがとうございます🙏
鳴神山、いぃ〜山なんですが…駐車場少ないのとトイレなぃのが痛いですよねぇ〜
駐車場近くにトイレがあると嬉しいんですが😅
はぃニャンコ先生がかぶっているのはアカヤシオです。
沢山落ちていたので思わず拾ってかぶって
ちなみに今回は11枚に出演
見つけられたかなぁ〜🤭
ワチガイソウとワダソウ、ちゃんと見分けられているのか怪しいですが…
間違っていたらゴメンなさぃ🙏
あっサイズはハナネコより少し大きいですよ!
花ってわかりませんよねぇ〜💦
アカヤシオが終わる頃には、ヒメイワカガミの群生が!
どの花を見るかで迷いますが、花の時期を見極めるのも大変ですよねぇ〜
ベストタイミングでありますことを!
ありがとうございました🙏
鳴神山行って来たのですね🌸
カッコソウ…そろそろかなって思ってたんです。
他の方のレコでまだ1輪しか咲いてないって見て今年はずいぶん遅いなと…
去年は私もGW後半に行ったので見頃は過ぎてしまってだいぶ少なくなっていたので今年はベストタイミングで行けたら良いなと…🌸
しかしワチガイソウやニリンソウ…お花がたくさん咲いていますね♪
テンション上がっちゃいそうです⤴️
アカヤシオも先日訪れた時に木がたくさんあるなと思っていました
めっちゃキレイに咲いていますね♪
カッコソウとアカヤシオ同時に見れたのはそれはそれで良いタイミングだったのですかね?🌸
今回ニャンコ先生の見どころたくさんで良い仕事していますね!アカヤシオ帽子最高です
おまけのお蕎麦美味しそうですね!
お花情報ありがとうございます😊
お疲れ様でした🙏
コメントありがとうございます🙏
あっ去年のGW後半はカッコソウ終盤でしたね🤔
だから今年は早く行ったのに…今度は早いって😱
もぅ花って難しいですねぇ〜
地味ぃ〜に色々咲いてましたね🤔
もぅちょっとすると色々咲くんでしょうね!
山頂のアカヤシオは終わりですが、そのお隣がいぃ〜感じでした。
アカヤシオを堪能できた分、ヒメイワカガミがぁ〜😭
1輪でもいぃ〜から見たかったぁ〜
そしてカッコソウ。
9時頃に解錠して貰えるよぅなので、早すぎる場合は待ちですね!
きっとGWには見頃になるんじゃないかな?
ニャンコ先生のアカヤシオ帽子、いぃ〜でしょ!
あまりにも散っていたのでお借りしました🤭
気温も20℃超えたので、いぃ〜日除けだったかな?
いぃ〜花タイミングに巡り会えますことを!
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する