記録ID: 8058614
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
社山 天空尾根からの絶景を満喫🎶
2025年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 583m
- 下り
- 586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:12
距離 11.7km
登り 583m
下り 586m
10:12
10:59
24分
雨量計
13:01
天候 | 晴れ 朝方のガスは6時過ぎには晴れましたが、 昼頃より雲が増えました。 足尾側からの風が冷たく、阿世潟峠から稜線上は結構寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
126台、トイレあり 24時間入出庫可 1回、6時間まで500円 その後24時間まで1000円 現金、クレカ、電子マネー対応 https://times-info.net/P09-tochigi/C206/park-detail-BUK0066669/ 5時半到着時、6割ほど。釣り人の駐車が多いようでした。 13時、下山時、8〜9割ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線、登山道には積雪はありませんでした。 *阿世潟~阿世潟峠* 一部、落ち葉の堆積で下の石ころなどが見えず歩きにくい区間あり *社山登山道 1700m付近* 一部、泥濘で滑りやすい区間あり 🌸アカヤシオ🌸 中禅寺湖畔 見頃 山肌は1400m付近まで見頃 第二いろは坂から見える明智平方面、丹勢山方面の山肌がアカヤシオでまっピンクです🩷 今年は花数、色づきとも、当たり年と思われます🎶 🐝小虫🐝 中禅寺湖湖畔、多し (目の中に1匹、口の中にも1匹自爆攻撃あり) 阿世潟〜阿世潟峠、そこそこいます 稜線上は、風が強かったからか少なめでしたが、場所によっては飛んでいました |
写真
ほ)おはようNIKKOどんだけ☝
ガスガスの中禅寺湖、社山が見えない…?
か)いろは坂もガスガスで、明智トンネル抜ければ....の期待もこの時はまだ打ち砕かれているところ....でしたが.....
ガスガスの中禅寺湖、社山が見えない…?
か)いろは坂もガスガスで、明智トンネル抜ければ....の期待もこの時はまだ打ち砕かれているところ....でしたが.....
か)ペットご遠慮くださいと......
英語の「No pets allowed」の方がわかりやすいですね。
というわけで、今回もわんこ隊はお留守番です。
では中禅寺湖畔を進んでいきましょう。
英語の「No pets allowed」の方がわかりやすいですね。
というわけで、今回もわんこ隊はお留守番です。
では中禅寺湖畔を進んでいきましょう。
ほ)アーネストサトウは社山に登ったことがあるのだろうか?また来週👋
か)アーネストサトウは足尾側から阿世潟を抜けて中禅寺湖にやってきたそうなので、もしかしたら登ったことがあるかもしれませんね。
このあと無事歌ヶ浜駐車場にゴール。
か)アーネストサトウは足尾側から阿世潟を抜けて中禅寺湖にやってきたそうなので、もしかしたら登ったことがあるかもしれませんね。
このあと無事歌ヶ浜駐車場にゴール。
感想
しばらく下界から望むばかりだった奥日光。
春も深まり、半年ぶりにいろは坂を上がり中禅寺湖へ。
すると思いがけず湖畔や山肌にピンクのお出迎え。
ヤシオツツジ、山桜がちょうど見頃で、期せずしてお花見山行となりました🌸
特に印象に残ったのが、阿世潟峠から足尾側に見えた一本のアカヤシオ。
緑の中に一本ピンクに輝く佇まいは、小田代ヶ原の貴婦人さながらで、
しばらく目を奪われました。
そして社山といえば、天空尾根からの絶景。
コバルトのようなブルーの中禅寺湖と、
開山したばかりの、まだ雪の残る堂々たる男体山。
芽吹いたばかりのカラマツの可愛い新芽。
コメツガの香り。
これからまたいろは坂を上がる回数が増えていきますね。
奥日光、みなさんもぜひいらしてくださいね🎶
いつもご視聴ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人