記録ID: 8060205
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山から谷へ花探し
2025年04月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 806m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 晴れでカラッとした気候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 南春日町バス停から |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道には標識あります。道も歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | バス停川久保、南春日町、道中にトイレ無し |
写真
感想
・本山寺からポンポン山へ初コースで
・窯ヶ谷の花を見る
これが今日の目標です。
行き帰りのバス便が減ってますので調べました。
晴れて爽やかで快調に歩けました。
たくさんの花たちに出会えて満足です。
隊長に感謝します。
川柳です
◯ 風に揺れ 撮りにくいけど 花かわい
◯ これええやん 網越しに見る 花姿
◯ バッタリの 山先輩は 花教授
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すぱらしい、やまでね
バスが減ってるんだ
したしらべも、頭の体操と
かんばりましょう
のちほどゆっくりはいけん
アクセスはバスですが本数が少ない。車だと便利ですが・・
他には花の宝庫ですね。山シャクガ咲いてるのには(*_*)ビックリ、早いです!
トリオの時もチョーさんとい出合いましたね。谷のも常連さんですね。
しかし、帰りは小塩山を登り返して天皇陵道か南春日まで・・遠くて
ロングコース、お疲れさまでした。隊長さんと御一緒だと安心ですね。
花に癒されました。
なつかしいです、近畿の山のKENさんレポ参考に
川久保 尾根コース 水声の道もあるきましたね。
今や昔です。
本山寺に寄られたんですね。
山頂を踏まれてからが メインイベント。
なんと張さんが おられたんですね!
そして ヤマシャク!とご対面。
いいなぁ、うらやましい
いまだ ヤマシャクさんの対面叶いません。
窯ケ谷では 沢山の花さんと対面。
ほんと お名前を知らないのは
調べるのが大変だ。
森の案内所 、、、天皇陵へ合流
南春日バス停へ。
お疲れさまでした。
ロングコースでしたね。
がんばった 足さんに ストレッチの
ごちそうを さしあげてください。
沢山のお花さんをご紹介くださり
ありがとうございました。
花めぐりにポンポン山〜窯ヶ谷に行かれたとか・・・
沢山の種類で満足された事と思います
雨が降った後は歩くのに難儀しますが、今は歩き易いので良かったですね!
また、私も知り合いのTさんとも会われたそうで何よりでした。。。
それではでは🌸🌸🌸
水声の道もだいぶ整備されてるそうで、次回は歩いてみようと思います。3年前に一人で行って倒木に阻まれて撤退しています。
張さんは花博士ですから教えていただいて有難いです。
バスの便は平日と土休日では運行無しもあって下調べが大事です。
まあ運行されるだけで助かります。(*^_^*)
バスは平日だけの、早朝の便が私には行きやすいです。
土休日は川久保からのバスが時間が良いようです。
花の名前を覚えるにが苦手です。今回も咲き終わったレンプクソウがありますと張さんから教えていただきました。
花が多い谷に満足しています。
谷の花は1週間違うと咲く時期も変わりますね。
すっかり咲き終わってる花もあります。
また違うコースで歩いてみたいです。
しかし大阪からは時間がかかるのが難点です。
最近の窯ヶ谷はいつもフクジュソウの時だけです。
訪れたいところです。
しかしロングコースですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する