ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8060205
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山から谷へ花探し

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
sityan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
13.9km
登り
806m
下り
948m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:18
合計
7:09
距離 13.9km 登り 806m 下り 948m
7:53
36
8:30
8:32
34
9:06
9:12
26
9:38
49
10:27
10:33
16
10:49
14
11:03
116
12:59
13:03
4
13:07
116
15:03
ゴール地点
天候 晴れでカラッとした気候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 高槻駅からバスで川久保下車
帰り 南春日町バス停から
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道には標識あります。道も歩きやすいです。
その他周辺情報 バス停川久保、南春日町、道中にトイレ無し
高槻駅から川久保行きのバスに乗ります。
川久保行きの本数は少ない。
下りたのは私達ともう一人だけ。






私達とあと一人だけです。
2025年04月26日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 7:52
高槻駅から川久保行きのバスに乗ります。
川久保行きの本数は少ない。
下りたのは私達ともう一人だけ。






私達とあと一人だけです。
橋渡って左へ行きます。
2025年04月26日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 7:54
橋渡って左へ行きます。
建ち並ぶ住まいの中を通ります。
2025年04月26日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 7:57
建ち並ぶ住まいの中を通ります。
石碑!味のある筆跡だ
ここからものぼれるんだ、
どこへかは不明。
2025年04月26日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 8:01
石碑!味のある筆跡だ
ここからものぼれるんだ、
どこへかは不明。
右は水声の道、一応通れるらしい。
今日は本山寺を通るので左の道へ。
標識あってわかりやすいです。
  
 





2025年04月26日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 8:15
右は水声の道、一応通れるらしい。
今日は本山寺を通るので左の道へ。
標識あってわかりやすいです。
  
 





タチツボスミレがいっぱい咲く
2025年04月26日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 8:58
タチツボスミレがいっぱい咲く
正面が本山寺です。
左にトイレがあってお借りします。
2025年04月26日 09:05撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
4/26 9:05
正面が本山寺です。
左にトイレがあってお借りします。
本山寺への石段です。右にシャクナゲが咲いています。
分岐から本山寺まで約1時間です。
2025年04月26日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 9:10
本山寺への石段です。右にシャクナゲが咲いています。
分岐から本山寺まで約1時間です。
シャクナゲがきれい😍
2025年04月26日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 9:12
シャクナゲがきれい😍
本山寺の右からポンポン山へ行きます。
2025年04月26日 09:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:13
本山寺の右からポンポン山へ行きます。
快適〜歩きやすいです。
2025年04月26日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:30
快適〜歩きやすいです。
天狗杉さん、こんにちわ。
2025年04月26日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:38
天狗杉さん、こんにちわ。
シハイスミレが所々に咲く。
2025年04月26日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:52
シハイスミレが所々に咲く。
木漏れ日ロード
2025年04月26日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 9:52
木漏れ日ロード
ミツバツツジの暖簾とハイカー
2025年04月26日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 10:02
ミツバツツジの暖簾とハイカー
ポンポン山山頂です。1時間ちょっとで来ました。あら、山の先輩チョウさんが登ってこられて花談義です。
2025年04月26日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/26 10:19
ポンポン山山頂です。1時間ちょっとで来ました。あら、山の先輩チョウさんが登ってこられて花談義です。
窯ヶ谷に下って来ました。
2025年04月26日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 11:10
窯ヶ谷に下って来ました。
早速ニリンソウです。
森の案内所に向かって花探しです。
2025年04月26日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:17
早速ニリンソウです。
森の案内所に向かって花探しです。
花観察されるチョウさん
2025年04月26日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:28
花観察されるチョウさん
ジャーン🎉ヤマシャクヤクが咲いてます❣️なんとラッキー、2株だけ。時期が早いかも?
フェンスの向こうですからズームしてます。黄色はヤマブキソウです。
2025年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/26 11:30
ジャーン🎉ヤマシャクヤクが咲いてます❣️なんとラッキー、2株だけ。時期が早いかも?
フェンスの向こうですからズームしてます。黄色はヤマブキソウです。
ムラサキケマン
2025年04月26日 11:31撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
4/26 11:31
ムラサキケマン
ヤマブキソウとツルカノコソウです。
2025年04月26日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/26 11:34
ヤマブキソウとツルカノコソウです。
ミヤマハコべたち。
2025年04月26日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:37
ミヤマハコべたち。
ニョイスミレ
2025年04月26日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:40
ニョイスミレ
ヤマルリソウ
2025年04月26日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:47
ヤマルリソウ
イチリンソウとヤマブキソウ
2025年04月26日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/26 11:53
イチリンソウとヤマブキソウ
網越しですが
2025年04月26日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:54
網越しですが
カテンソウ(花点草)小さい赤い花。
チョウさんに教えて頂く。
2025年04月26日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/26 11:57
カテンソウ(花点草)小さい赤い花。
チョウさんに教えて頂く。
ヤマネコノメソウ
2025年04月26日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:57
ヤマネコノメソウ
フェンスの向こうの斜面はヤマブキソウの群生地
谷を管理されてる方に出会いました。鹿やイノシシから花を守っておられます、柵の中の雑草や落ち葉も取り除いてくださって有難いです。
2025年04月26日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 11:58
フェンスの向こうの斜面はヤマブキソウの群生地
谷を管理されてる方に出会いました。鹿やイノシシから花を守っておられます、柵の中の雑草や落ち葉も取り除いてくださって有難いです。
素晴らしい斜面、ヤマブキソウと白いのはイチリンソウです。
2025年04月26日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 11:58
素晴らしい斜面、ヤマブキソウと白いのはイチリンソウです。
イチリンソウの群生
2025年04月26日 12:10撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
2
4/26 12:10
イチリンソウの群生
出灰川を渡って案内所へ。
ブロックを置いてくださって渡りやすいです。
2025年04月26日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 12:30
出灰川を渡って案内所へ。
ブロックを置いてくださって渡りやすいです。
新緑と青空のコラボ。案内所へ。
2025年04月26日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 12:30
新緑と青空のコラボ。案内所へ。
森の案内所のテラスでお昼ご飯です。
おにぎり、野菜、ゆで卵、
コーヒーで仕上げです。
トイレお借りして出発。13時。
2025年04月26日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 13:03
森の案内所のテラスでお昼ご飯です。
おにぎり、野菜、ゆで卵、
コーヒーで仕上げです。
トイレお借りして出発。13時。
以前歩いたコースで小塩山登山口の倒木帯を抜けて、
巡視路を登ります。
2025年04月26日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:13
以前歩いたコースで小塩山登山口の倒木帯を抜けて、
巡視路を登ります。
長く続く巡視路階段を黙々と上ると
この鉄塔からの山の連なりだ❣️
快適です。
2025年04月26日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 13:31
長く続く巡視路階段を黙々と上ると
この鉄塔からの山の連なりだ❣️
快適です。
尾根歩き
ここからは標識もテープもありません。
2025年04月26日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:35
尾根歩き
ここからは標識もテープもありません。
地形と踏み跡見ながら歩く。
2025年04月26日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 13:42
地形と踏み跡見ながら歩く。
ここは崩落地で、安全な下り口を探して迂回します。天皇陵道に合流。
2025年04月26日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:54
ここは崩落地で、安全な下り口を探して迂回します。天皇陵道に合流。
小塩山からの道と合流です。
2025年04月26日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:57
小塩山からの道と合流です。
落ち葉が積もった下りは滑りやすくて難儀します。見た目より急な下りです。
2025年04月26日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 13:59
落ち葉が積もった下りは滑りやすくて難儀します。見た目より急な下りです。
金蔵寺分岐です。
バス発車は15時14分で、1時間ありますから間に合いそう😅
2025年04月26日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/26 14:10
金蔵寺分岐です。
バス発車は15時14分で、1時間ありますから間に合いそう😅
いつも休憩する展望地です。
ここまで来ましたらあと30分ほどです。
😆
2025年04月26日 14:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 14:32
いつも休憩する展望地です。
ここまで来ましたらあと30分ほどです。
😆
獣よけ扉を開けて通らせていただきます。
竹林を下って
2025年04月26日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 14:44
獣よけ扉を開けて通らせていただきます。
竹林を下って
南春日町バス停です。振り返えると山の連なりです。
ゆっくりストレッチしてバス待ちです。
2025年04月26日 15:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4/26 15:04
南春日町バス停です。振り返えると山の連なりです。
ゆっくりストレッチしてバス待ちです。
家で作った飲料が美味しかったです、飲み干しました💧
家で作った飲料が美味しかったです、飲み干しました💧

感想

・本山寺からポンポン山へ初コースで
・窯ヶ谷の花を見る
これが今日の目標です。
行き帰りのバス便が減ってますので調べました。
晴れて爽やかで快調に歩けました。
たくさんの花たちに出会えて満足です。
隊長に感謝します。
川柳です
◯ 風に揺れ 撮りにくいけど 花かわい
◯ これええやん 網越しに見る 花姿
◯ バッタリの 山先輩は 花教授

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

すごい、沢山咲いてましたね
すぱらしい、やまでね
バスが減ってるんだ
したしらべも、頭の体操と
かんばりましょう
のちほどゆっくりはいけん
2025/4/27 12:42
本山寺からは2度登りましたが歩き易いですね。
アクセスはバスですが本数が少ない。車だと便利ですが・・
他には花の宝庫ですね。山シャクガ咲いてるのには(*_*)ビックリ、早いです!
トリオの時もチョーさんとい出合いましたね。谷のも常連さんですね。
しかし、帰りは小塩山を登り返して天皇陵道か南春日まで・・遠くて
ロングコース、お疲れさまでした。隊長さんと御一緒だと安心ですね。
花に癒されました。
2025/4/27 14:42
川久保から入られたのですね。
なつかしいです、近畿の山のKENさんレポ参考に
川久保 尾根コース 水声の道もあるきましたね。
今や昔です。
本山寺に寄られたんですね。
山頂を踏まれてからが メインイベント。
なんと張さんが おられたんですね!

そして ヤマシャク!とご対面。
いいなぁ、うらやましい
いまだ ヤマシャクさんの対面叶いません。
窯ケ谷では 沢山の花さんと対面。
ほんと お名前を知らないのは
 調べるのが大変だ。
森の案内所 、、、天皇陵へ合流
南春日バス停へ。
お疲れさまでした。
ロングコースでしたね。
がんばった 足さんに ストレッチの
ごちそうを さしあげてください。
沢山のお花さんをご紹介くださり
ありがとうございました。
2025/4/27 14:59
sityan今晩は!
花めぐりにポンポン山〜窯ヶ谷に行かれたとか・・・
沢山の種類で満足された事と思います
雨が降った後は歩くのに難儀しますが、今は歩き易いので良かったですね!
また、私も知り合いのTさんとも会われたそうで何よりでした。。。
それではでは🌸🌸🌸
2025/4/27 21:03
mayasanpoさん、お疲れのところをコメントくださってありがとうございます。
水声の道もだいぶ整備されてるそうで、次回は歩いてみようと思います。3年前に一人で行って倒木に阻まれて撤退しています。
張さんは花博士ですから教えていただいて有難いです。

バスの便は平日と土休日では運行無しもあって下調べが大事です。
まあ運行されるだけで助かります。(*^_^*)
2025/4/27 22:24
dantoku1652さん、コメントくださってありがとうございます。
バスは平日だけの、早朝の便が私には行きやすいです。
土休日は川久保からのバスが時間が良いようです。
花の名前を覚えるにが苦手です。今回も咲き終わったレンプクソウがありますと張さんから教えていただきました。
花が多い谷に満足しています。
2025/4/27 22:29
483264さん、コメントありがとうございます。
谷の花は1週間違うと咲く時期も変わりますね。
すっかり咲き終わってる花もあります。
また違うコースで歩いてみたいです。
しかし大阪からは時間がかかるのが難点です。
2025/4/27 22:32
たくさんのお花ですね。
最近の窯ヶ谷はいつもフクジュソウの時だけです。
訪れたいところです。
しかしロングコースですね。
2025/4/27 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら