記録ID: 8060701
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山から百蔵山,下山後に猿橋も見物
2025年04月26日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:13
距離 16.0km
登り 1,214m
下り 1,207m
14:23
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:中央線猿橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていた。 |
その他周辺情報 | 猿橋駅前の和(なごみ)でビール反省会。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
行動食
水1.5L(0.5L消費)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
スマホ(GPS
地図
カメラ)
モバイルバッテリー
時計
タオル
ココヘリ発信機
|
---|---|
備考 | トレッキングポール忘れた。 |
感想
仕事仲間と3人で扇山と百蔵山に上りました。鳥沢駅から歩き始め,梨ノ木平の登山口は通過してツツジ群生コースへ。ザラザラの急登でしたがツツジや山桜を愛でながら歩けました。扇山山頂からはあいにく富士山は見えず,それでも立派な桜の木が満開でした。
扇山を後にしてから長い急斜面の下りで標高差300mほど下りて,小さなアップダウンを経て,最後は標高差150mほどの急登を頑張って百蔵山に登頂。山頂広場は賑わっていました。富士山は相変わらず雲の中。それでも雨になりそうな気配もなく,ゆっくり休んで猿橋方面へ。途中,トトロにも会いました。里に下りてからは名勝猿橋に立ち寄ってから猿橋駅へ。駅前の小さな食堂が運よく営業中。驚くほど分厚いハムカツにビールが進み,あまり反省しない反省会をして,15時31分の東京行きに飛び乗りました。一日中,富士山は見えませんでしたが,あちこちで藤の花を楽しむことができました。電車に乗ってから雨が降り始めたのもラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する