ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8060983
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

富岡アルプス「日本一きれいなハイキングコース」

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
6.5km
登り
269m
下り
274m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:23
合計
3:33
距離 6.5km 登り 269m 下り 274m
12:21
4
スタート地点
13:06
11
13:17
13:19
23
13:42
13:44
20
14:04
14:09
54
15:03
15:11
39
15:50
4
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🙆宮崎公園の駐車場(約10台 トイレあり)
 よく整備されている駐車場だが、
 初めての訪問だと、入口が狭く見通し悪いため分かりにくいのが難点。

🙅神成山登山口駐車場(閉鎖されており使用不可)
 Googleマップにて「富岡アルプス」を検索すると、
 真っ先に出てくるのがコチラの🅿?。
 情報通り『閉鎖』で合っているので、間違っても行かないように!
 道が狭く急な斜面を上がっていくため、引き返すのに苦労しますよ〜😅

🚃コチラは鉄道利用が最適!
 上信電鉄「南蛇井駅ー千平駅」利用で、スルーハイクができますよ〜
 秘境駅ながら、本数も1時間に1〜2本出てます。
コース状況/
危険箇所等
日本一きれいなハイキングコースと称されているだけあって、とても歩きやすいコース。
アップダウンもありながらも、あっという間に9ピークを縦走できちゃう。
林間コースから展望台まであって、真夏を除けば楽しめると思います。

⚠崖沿いを歩くのとザレた路面が滑りやすい為、足元に注意が必要です。

☕道中に¥0の山カフェがありました。
 ・おいしい空気¥0
 ・いい景色¥0
 ・のみもの持ち込み¥0
宮崎公園の駐車場にて。
ちょうどつつじ祭り開催中でした。

それよりも、宮崎公園の駐車場は奥まっていて、所見だと分かりにくいかもしれません。

南側からアクセスする場合、急カーブありの急斜面を走ってこなければなりません🚗💨
2025年04月26日 12:27撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:27
宮崎公園の駐車場にて。
ちょうどつつじ祭り開催中でした。

それよりも、宮崎公園の駐車場は奥まっていて、所見だと分かりにくいかもしれません。

南側からアクセスする場合、急カーブありの急斜面を走ってこなければなりません🚗💨
駐車場に案内板が有ることから、ハイカー向けに歓迎された駐車場らしいね。
2025年04月26日 12:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:29
駐車場に案内板が有ることから、ハイカー向けに歓迎された駐車場らしいね。
駐車場からアルプスの登山口まで、やや歩きます!
街歩きがまた所見には分かりにくい。
地図、GPS必須だと思います。
2025年04月26日 12:32撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:32
駐車場からアルプスの登山口まで、やや歩きます!
街歩きがまた所見には分かりにくい。
地図、GPS必須だと思います。
街歩き中にも、ありがたい案内板あり。
2025年04月26日 12:36撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:36
街歩き中にも、ありがたい案内板あり。
常夏気分のカーブミラ−。
2025年04月26日 12:38撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:38
常夏気分のカーブミラ−。
バランのような初夏?のネギ畑
2025年04月26日 12:41撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:41
バランのような初夏?のネギ畑
登山口は富岡市立西中学校の横かららしい。
2025年04月26日 12:42撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:42
登山口は富岡市立西中学校の横かららしい。
まるで学生時代の登校気分でスタート🤣
2025年04月26日 12:43撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:43
まるで学生時代の登校気分でスタート🤣
登山口着。
「日本一きれいなハイキングコース」
これには期待✨️
2025年04月26日 12:44撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:44
登山口着。
「日本一きれいなハイキングコース」
これには期待✨️
菜の花彩るハイキングコースを行く🚶
2025年04月26日 12:46撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:46
菜の花彩るハイキングコースを行く🚶
登山口に手製の杖、そして赤布を纏った地蔵。
2025年04月26日 12:50撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:50
登山口に手製の杖、そして赤布を纏った地蔵。
新緑のトンネルを行く。
2025年04月26日 12:52撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:52
新緑のトンネルを行く。
まだ淡い緑が透き通って、強い日差しを和らげてくれる。
2025年04月26日 12:53撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:53
まだ淡い緑が透き通って、強い日差しを和らげてくれる。
一瞬分岐を示す道標かと思ったら違った。
2025年04月26日 12:54撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:54
一瞬分岐を示す道標かと思ったら違った。
なるほど、お不動様が居るよ〜のお知らせね!
2025年04月26日 12:54撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:54
なるほど、お不動様が居るよ〜のお知らせね!
続いて見晴台!
ちょっと寄り道しましょう。
2025年04月26日 12:57撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:57
続いて見晴台!
ちょっと寄り道しましょう。
わぁ〜
正面に「稲含山」
2025年04月26日 12:58撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 12:58
わぁ〜
正面に「稲含山」
富岡アルプスは全般的に岩の上にある森を歩いていく感じ。
ところどころ露出していて、西上州ならではの山らしい。
2025年04月26日 13:01撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:01
富岡アルプスは全般的に岩の上にある森を歩いていく感じ。
ところどころ露出していて、西上州ならではの山らしい。
神成城址にある、森のベンチが心地よい。
2025年04月26日 13:08撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:08
神成城址にある、森のベンチが心地よい。
神成城址を超えると急登が始まる。
丸太の階段が良く手入れされている証拠。
ちなみに巻き道ありでした。
巻くと神成山頂へ行けないけどね!
2025年04月26日 13:12撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:12
神成城址を超えると急登が始まる。
丸太の階段が良く手入れされている証拠。
ちなみに巻き道ありでした。
巻くと神成山頂へ行けないけどね!
道中ヤマツツジが咲き誇る。
2025年04月26日 13:15撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:15
道中ヤマツツジが咲き誇る。
神成山(龍王山)到着。
第一ピークは気づけばスルーしていたらしい・・・。
どうやら物見台跡が一ノ峰みたいです😅
2025年04月26日 13:16撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:16
神成山(龍王山)到着。
第一ピークは気づけばスルーしていたらしい・・・。
どうやら物見台跡が一ノ峰みたいです😅
神成山からは南側中心に開けている。
先に見える「鍬柄岳」のとんがり具合が象徴的です。
2025年04月26日 13:17撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:17
神成山からは南側中心に開けている。
先に見える「鍬柄岳」のとんがり具合が象徴的です。
こっちのトンガリは牛伏山辺りかな。
2025年04月26日 13:18撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:18
こっちのトンガリは牛伏山辺りかな。
こちらは、宇芸神社跡という「4峰」
ミニ博物館と記された飾りがあります。
2025年04月26日 13:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:29
こちらは、宇芸神社跡という「4峰」
ミニ博物館と記された飾りがあります。
アルコール漬けのヘビとか本格的です。
2025年04月26日 13:31撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:31
アルコール漬けのヘビとか本格的です。
中には剥製のテンも!
2025年04月26日 13:31撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:31
中には剥製のテンも!
4峰からの眺望もよし!
2025年04月26日 13:30撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:30
4峰からの眺望もよし!
やっぱり気になっちゃう「鍬柄岳」
長い鎖場がある「一般コースのある山」だそうです。
2025年04月26日 13:33撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:33
やっぱり気になっちゃう「鍬柄岳」
長い鎖場がある「一般コースのある山」だそうです。
森の祠。
富岡アルプス全般的に、歴史的神物が多かった。
2025年04月26日 13:38撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:38
森の祠。
富岡アルプス全般的に、歴史的神物が多かった。
南が開けた場所に何やら小さな建物があります。
2025年04月26日 13:59撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 13:59
南が開けた場所に何やら小さな建物があります。
こんなところにカフェがあるなんて☕!
しかも全部無料💰️
2025年04月26日 14:04撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:04
こんなところにカフェがあるなんて☕!
しかも全部無料💰️
カフェからの眺めはサイコーで、西上州の名だたる山々を見渡せる。
やはり際立つ「鍬柄岳」
2025年04月26日 14:00撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:00
カフェからの眺めはサイコーで、西上州の名だたる山々を見渡せる。
やはり際立つ「鍬柄岳」
西上州の鹿岳や四ツ又山がよくわかります。
2025年04月26日 14:00撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:00
西上州の鹿岳や四ツ又山がよくわかります。
人気のない無人カフェでした🤣
2025年04月26日 14:00撮影 by  SCG06, samsung
4/26 14:00
人気のない無人カフェでした🤣
いよいよ9座目の吾妻山。
2025年04月26日 14:06撮影 by  SCG06, samsung
4/26 14:06
いよいよ9座目の吾妻山。
吾妻山の祠。
2025年04月26日 14:08撮影 by  SCG06, samsung
4/26 14:08
吾妻山の祠。
コチラも南側に開けたスペースがあります。
2025年04月26日 14:07撮影 by  SCG06, samsung
4/26 14:07
コチラも南側に開けたスペースがあります。
こんな感じでナンバリングされただけで、名無しの山だらけな感じ。
それよりも七峰と言えばもう今年も始まりましたね〜
流石に飽きたのでもう良いかな〜🤣
こんな感じでナンバリングされただけで、名無しの山だらけな感じ。
それよりも七峰と言えばもう今年も始まりましたね〜
流石に飽きたのでもう良いかな〜🤣
下山すると「新堀神社」に出ます。
そこには、山野坊塔。
「神成氏夫妻の墓?」神成氏は戦国時代終了後神成地域に済んだと言われている。
2025年04月26日 14:29撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:29
下山すると「新堀神社」に出ます。
そこには、山野坊塔。
「神成氏夫妻の墓?」神成氏は戦国時代終了後神成地域に済んだと言われている。
ヤマツバキが一株だけ咲いていた。
2025年04月26日 14:28撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:28
ヤマツバキが一株だけ咲いていた。
神社を出ると、例の廃止された駐車場がコチラ。
1台も止まっていないけど、薄いタイヤ痕が有りますね❗
とくに駐車禁止とうの表示は見当たらなかったけど。
このあと判るけど。
つまり、貴重な植物の保護という名目だろう。

2020年ごろまでは駐車可能だったらしいけど。
ここに来るまでの細い急坂道がきついと思います🚗😅
2025年04月26日 14:18撮影 by  SCG06, samsung
4/26 14:18
神社を出ると、例の廃止された駐車場がコチラ。
1台も止まっていないけど、薄いタイヤ痕が有りますね❗
とくに駐車禁止とうの表示は見当たらなかったけど。
このあと判るけど。
つまり、貴重な植物の保護という名目だろう。

2020年ごろまでは駐車可能だったらしいけど。
ここに来るまでの細い急坂道がきついと思います🚗😅
オキナグサありました✨️
想像以上に密度が濃く咲いていた。
もう8割が綿毛になってました。
2025年04月26日 14:21撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:21
オキナグサありました✨️
想像以上に密度が濃く咲いていた。
もう8割が綿毛になってました。
下向きに花も残ってます。
2025年04月26日 14:23撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:23
下向きに花も残ってます。
風になびくオキナグサ
2025年04月26日 14:36撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:36
風になびくオキナグサ
稲含山をバックに。
2025年04月26日 14:37撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:37
稲含山をバックに。
産毛が沢山。
2025年04月26日 14:38撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:38
産毛が沢山。
タンポポと綿毛の共演も!
2025年04月26日 14:40撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:40
タンポポと綿毛の共演も!
あとは街歩きで公園駐車場までロード歩き。
オキナグサ咲く下の住宅に、猫が住み着いていた。
2025年04月26日 14:46撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:46
あとは街歩きで公園駐車場までロード歩き。
オキナグサ咲く下の住宅に、猫が住み着いていた。
ピンクの夢の中の猫
2025年04月26日 14:46撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:46
ピンクの夢の中の猫
下仁田ネギ畑
2025年04月26日 14:51撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 14:51
下仁田ネギ畑
先ほど歩いた富岡アルプス。
岩の上の森を縦走していたんです!
2025年04月26日 14:59撮影 by  SCG06, samsung
4/26 14:59
先ほど歩いた富岡アルプス。
岩の上の森を縦走していたんです!
道中にあった「古代連の里」
駐車スペースは4〜5台くらいかな?
シーズン前なので、静かです。
2025年04月26日 15:03撮影 by  SCG06, samsung
4/26 15:03
道中にあった「古代連の里」
駐車スペースは4〜5台くらいかな?
シーズン前なので、静かです。
池に散った桜の花びらが春の終わりを告げている。
2025年04月26日 15:11撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 15:11
池に散った桜の花びらが春の終わりを告げている。
オキナグサの次はタンポポの群生。
綿毛の見頃は終わりかけでした。
2025年04月26日 15:04撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 15:04
オキナグサの次はタンポポの群生。
綿毛の見頃は終わりかけでした。
宮崎公園に戻ってきました。
つつじ祭り開催中らしく、彩り豊かです。
2025年04月26日 15:45撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 15:45
宮崎公園に戻ってきました。
つつじ祭り開催中らしく、彩り豊かです。
六角堂みたいな建物とツツジが合う〜
2025年04月26日 15:47撮影 by  SCG06, samsung
4/26 15:47
六角堂みたいな建物とツツジが合う〜
花の香がすごかった。
2025年04月26日 15:51撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 15:51
花の香がすごかった。
タンポポとツツジの共演も。
2025年04月26日 15:54撮影 by  NIKON Z 8, NIKON CORPORATION
4/26 15:54
タンポポとツツジの共演も。
その他、ロード区間で見かけた花たち。
お疲れ様でした。
その他、ロード区間で見かけた花たち。
お疲れ様でした。

感想

「富岡アルプス」初ハイク!よく整備され歩きやすい👍?
ただ、低山あるあるの分岐多め(巻き道など)は初見だと悩ましい🤔

南側の眺望が素晴らしく✨?、林間コースは風が心地よい。
ヤマツヅジと新緑🌳が美しく、気持ちいいハイキングを楽しめた!
下山後はオキナグサや道端の花々、宮崎公園の満開ツツジが彩りを添え、
退屈なロード区間も華やかに歩けた✿

#富岡アルプス #ハイキング #低山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら