阿蘇山


- GPS
- 02:35
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 846m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火山ガスに注意。尾根コースはガレゆえ、登りで使うのが無難か。 |
その他周辺情報 | 温泉:竹田温泉花水月 ホテル:たけた駅前ホステルcue 飲食店:竹田丸福 |
写真
感想
前日夜にアラーム時間を調整したまでは良かったが、セットまでを忘れた。完全に寝坊し、羽田発6時の予定に間に合わず旅行計画は完全に白紙でスタート。結局スカイメイトを使って1300過ぎに熊本到着(キャンセルの返金額が取り直しの料金を上回り結果的にプラスとなった!)。初日は九重山、2日目阿蘇と祖母山を予定も、初日は城巡りに変更かなあと思っていた。しかし阿蘇なら3時間あれば行けるのでは、とのことで、15時で登山開始という、通常ありえない登山開始時間となった。。。
阿蘇の外輪に囲まれた独特な風景の中、牛や馬のいる牧場を抜け仙酔峡へ。デートスポットのようで人が多い。
行きは外輪側、帰りは尾根側を伝って周回。日本人のほか、ヨーロッパ系の人と何度か会った。ベルギー男3人組とドイツのカップル。ドイツカップルはドイツの湖沼地域出身とのこと。ボルケイノに驚かれていた。
高岳頂上にはカラスが2羽。食事を求めているのか。ガスが吹くような場所まで飛んでくる生命力を感じる。下山は尾根コースだが、急斜面であり、もろい印象を受けた。踏み跡は切れがちで注意要。
登りには阿蘇ロープウェイがあればもう少し楽なんだろうけど、熊本地震で運行を止めたとのこと、残念。
夜は竹田まで移動しCueという古民家改装のモダンな旅館で休む。店内はバーやパン屋を併設しており困らない。貸出のお風呂セットで温泉にも行けるし、Welcomeドリンクとしてビール、焼酎、ターメリックティ(竹田は日本一のターメリック生産量らしい)も飲める。
夜飯は丸福という定食屋へ。塩唐揚げが美味だった...!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する