ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8062427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山ほか多摩百山~大麦代園地から周回

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
18.8km
登り
1,503m
下り
1,511m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:24
合計
8:21
距離 18.8km 登り 1,503m 下り 1,511m
6:31
9
6:41
5
6:47
5
6:52
6:53
77
8:10
8:14
18
8:32
17
8:49
17
9:10
9:14
18
9:58
9:59
24
10:22
10:42
18
11:00
11:01
18
11:18
7
11:25
11:34
6
12:10
12:11
10
12:21
12:22
7
12:29
7
12:37
12:59
9
13:08
5
13:12
13:13
10
13:22
13:23
26
13:48
13:49
24
14:12
14:22
5
14:27
14:29
8
14:43
14:48
1
14:49
14:55
2
14:57
ゴール地点
天候 どんよりとした曇り、榧ノ木山から上はガスガス
下山間際には土砂降りの雨…雷もなっていた
気温低くて肌寒かったけど…歩いているときは涼しくて快適…止まると風もあって寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を4時30分頃に出発
練馬ICから関越道に乗り鶴ケ島JCTから圏央道へ
青梅ICでおりて下道を30kmほど走って奥多摩湖畔の大麦代駐車場(無料)に停めました…6時30分頃の到着でほぼガラガラ。大きなトイレにテーブルやベンチ、帰りの時間帯は売店も営業していました。
コース状況/
危険箇所等
⚪︎登山口から石尾根
広い尾根道で歩きやすいです…案内標識も多く、落ち葉モフモフで迷いそうな所もガイドロープが張ってあり明瞭でした。
⚪︎石尾根縦走路
防火帯の広い道が多く歩きやすいです
ルートもとても明瞭です。
⚪︎六ツ石山から水根バス停
トオノクボまでは同じく広い尾根道です。
その先の後半は小石やザレが多い急勾配の降りです。
大麦代駐車場から倉戸口まで奥多摩湖畔の車道歩き…どんより曇り空の奥多摩湖です…昼頃には晴れて欲しい…
2025年04月26日 06:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:33
大麦代駐車場から倉戸口まで奥多摩湖畔の車道歩き…どんより曇り空の奥多摩湖です…昼頃には晴れて欲しい…
登山口の案内標識…真っ直ぐ進みます
2025年04月26日 06:47撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:47
登山口の案内標識…真っ直ぐ進みます
さらに案内標識があるので…ここをUターンするように曲がると…
2025年04月26日 06:51撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:51
さらに案内標識があるので…ここをUターンするように曲がると…
登山口の標識です
2025年04月26日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:52
登山口の標識です
この階段を登ると登山道になります
2025年04月26日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:52
この階段を登ると登山道になります
歩き始めてすぐに温泉神社です…
2025年04月26日 06:55撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:55
歩き始めてすぐに温泉神社です…
カランコロンとお参りして行きます。
2025年04月26日 06:55撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 6:55
カランコロンとお参りして行きます。
落ち葉モフモフの広い尾根道…落ち葉で道がわかりにくそうなところはガイドロープが張ってあって分かりやすいです。
2025年04月26日 07:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 7:28
落ち葉モフモフの広い尾根道…落ち葉で道がわかりにくそうなところはガイドロープが張ってあって分かりやすいです。
登山口から1時間ほどで倉戸山の頂上が見えてきました…本日最初の多摩百山
2025年04月26日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 8:07
登山口から1時間ほどで倉戸山の頂上が見えてきました…本日最初の多摩百山
広い山頂広場の真ん中に標識です。
ガイドにあったヤマザクラ期待してましたが見当たらず…咲き終わっちゃったのかな…残念。
2025年04月26日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 8:07
広い山頂広場の真ん中に標識です。
ガイドにあったヤマザクラ期待してましたが見当たらず…咲き終わっちゃったのかな…残念。
倉戸山を後にしてお次の多摩百山、榧ノ木山へ向かってます…相変わらず落ち葉モフモフ…ガイドロープもバッチリ。
2025年04月26日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 8:37
倉戸山を後にしてお次の多摩百山、榧ノ木山へ向かってます…相変わらず落ち葉モフモフ…ガイドロープもバッチリ。
芽吹いたばかりの新緑の中を歩きます。
2025年04月26日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 8:37
芽吹いたばかりの新緑の中を歩きます。
想像以上に気持ちの良いルートで…気に入りました
2025年04月26日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 8:41
想像以上に気持ちの良いルートで…気に入りました
チラホラと目にするツツジも見頃。
2025年04月26日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/26 8:55
チラホラと目にするツツジも見頃。
よい気分で歩いていたら…うっかり巻きそうに…ちょっと戻って本日2座目の多摩百山、榧ノ木山です。
2025年04月26日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:14
よい気分で歩いていたら…うっかり巻きそうに…ちょっと戻って本日2座目の多摩百山、榧ノ木山です。
狭い尾根上にあるこじんまりとした山頂です。
アップで山頂標識。
2025年04月26日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:14
狭い尾根上にあるこじんまりとした山頂です。
アップで山頂標識。
眺望はありません…
このあたりからガスが湧いてきました。
2025年04月26日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:14
眺望はありません…
このあたりからガスが湧いてきました。
榧ノ木山を後にして先に進みます。
ガスでイマイチ映えないけど…満開のミツバツツジです。
2025年04月26日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:24
榧ノ木山を後にして先に進みます。
ガスでイマイチ映えないけど…満開のミツバツツジです。
標高があがると、どんどんガスが濃くなってきます…ちょっと幻想的な光景。
2025年04月26日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:26
標高があがると、どんどんガスが濃くなってきます…ちょっと幻想的な光景。
石尾根縦走路に出合いました…結構肌寒い。
2025年04月26日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:54
石尾根縦走路に出合いました…結構肌寒い。
ガスガスの中、石尾根を鷹ノ巣山に向かいます。
2025年04月26日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:54
ガスガスの中、石尾根を鷹ノ巣山に向かいます。
ガスでできた冷たい雫
2025年04月26日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 9:59
ガスでできた冷たい雫
本日の多摩百山3座目、鷹ノ巣山に到着しました…ガッスガスですがここでちょっと休憩。
2025年04月26日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 10:23
本日の多摩百山3座目、鷹ノ巣山に到着しました…ガッスガスですがここでちょっと休憩。
三角点に
2025年04月26日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 10:23
三角点に
案内標識…稲村岩尾根も歩いてみたいけど…相変わらず通行止めですね。
2025年04月26日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 10:24
案内標識…稲村岩尾根も歩いてみたいけど…相変わらず通行止めですね。
休憩中…風が吹くとかなり寒いです…
ますますガスが濃くなって来たので先に進みます…
2025年04月26日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 10:36
休憩中…風が吹くとかなり寒いです…
ますますガスが濃くなって来たので先に進みます…
ガスガスの鷹ノ巣山を後にしてお次の多摩百山、六ツ石山に向かいます。
2025年04月26日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 10:43
ガスガスの鷹ノ巣山を後にしてお次の多摩百山、六ツ石山に向かいます。
途中の水根山です。
2025年04月26日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:00
途中の水根山です。
地味~な山頂…
写真だけ撮って先にすすみます。
2025年04月26日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 11:00
地味~な山頂…
写真だけ撮って先にすすみます。
お次は城山です…ここも地味。
2025年04月26日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:19
お次は城山です…ここも地味。
よーく見ないと気付かない…
朽ち果てそうな山頂標識
2025年04月26日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:19
よーく見ないと気付かない…
朽ち果てそうな山頂標識
正確には?石尾根城山ってことかな…
確かに城山ってあちこちにあるからねぇ
2025年04月26日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:19
正確には?石尾根城山ってことかな…
確かに城山ってあちこちにあるからねぇ
城山の先、急勾配な降りを過ぎると…ガスが取れてきました。
2025年04月26日 11:20撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:20
城山の先、急勾配な降りを過ぎると…ガスが取れてきました。
お次は将門馬場です…寄ってみたけど
こちらも地味

2025年04月26日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:43
お次は将門馬場です…寄ってみたけど
こちらも地味

三角点はあるけど…
山の名前なんだか場所の名前なんだか…
2025年04月26日 11:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:43
三角点はあるけど…
山の名前なんだか場所の名前なんだか…
ここのツツジもきれい
2025年04月26日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:46
ここのツツジもきれい
もう1枚
2025年04月26日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 11:49
もう1枚
予定よりちょい早めのペースだったので…六ツ石山の前に予定してなかった狩倉山にも寄り道してみました…本日4座目の多摩百山
2025年04月26日 12:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 12:22
予定よりちょい早めのペースだったので…六ツ石山の前に予定してなかった狩倉山にも寄り道してみました…本日4座目の多摩百山
狩倉山も眺望はないです。
2025年04月26日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 12:23
狩倉山も眺望はないです。
狩倉山から戻って登り返します
本日最後5座目の多摩百山、六ツ石山です。
2025年04月26日 12:35撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 12:35
狩倉山から戻って登り返します
本日最後5座目の多摩百山、六ツ石山です。
ガスも取れて暖かくなってきたので…
怪しい空模様を眺めながらここでランチです。
2025年04月26日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 12:36
ガスも取れて暖かくなってきたので…
怪しい空模様を眺めながらここでランチです。
三角点
2025年04月26日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 12:36
三角点
ランチの後はツツジを見ながら、水根バス停に降ります
2025年04月26日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 13:12
ランチの後はツツジを見ながら、水根バス停に降ります
2025年04月26日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 13:12
ツツジの後はポコポコ生えてるこの草
2025年04月26日 13:15撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 13:15
ツツジの後はポコポコ生えてるこの草
何だろう?
2025年04月26日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/26 13:16
何だろう?
何だかよくわからないけど群生地です
2025年04月26日 13:20撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 13:20
何だかよくわからないけど群生地です
降ってきてトオノクボの左手…この先が沖の指とイソツネ山へ続いています。今日は予定してませんが…近いうちにイソツネ山の山頂も踏みたい…
2025年04月26日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 13:23
降ってきてトオノクボの左手…この先が沖の指とイソツネ山へ続いています。今日は予定してませんが…近いうちにイソツネ山の山頂も踏みたい…
トオノクボからは急勾配の降りでした…小1時間ほど降って麓にある産土神社です。
2025年04月26日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 14:19
トオノクボからは急勾配の降りでした…小1時間ほど降って麓にある産土神社です。
転げ落ちそうな急勾配な場所に建ってます
2025年04月26日 14:21撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 14:21
転げ落ちそうな急勾配な場所に建ってます
水根の登山口まで降りてきました…これはサクラかな?
2025年04月26日 14:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 14:27
水根の登山口まで降りてきました…これはサクラかな?
これは牡丹かな?…とここでポツポツと雨が降り始めました…
2025年04月26日 14:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 14:27
これは牡丹かな?…とここでポツポツと雨が降り始めました…
水根バス停に着く頃にはザーザー降りの大雨…
ひとまず奥多摩湖のふれあいセンターで雨宿り…20分程で晴れ間が出てきました。
2025年04月26日 15:04撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 15:04
水根バス停に着く頃にはザーザー降りの大雨…
ひとまず奥多摩湖のふれあいセンターで雨宿り…20分程で晴れ間が出てきました。
小降りになってから大麦代駐車場へ戻りましたが
すでにずぶ濡れ…なんて日だ泣
2025年04月26日 15:12撮影 by  iPhone X, Apple
4/26 15:12
小降りになってから大麦代駐車場へ戻りましたが
すでにずぶ濡れ…なんて日だ泣
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークの初日、あまりパッとしない天気予報だけど、多摩百山4座…倉戸山、榧ノ木山、鷹巣山、六ツ石山を周回コースで計画しました。

計画してみるとこのルート、ちょっとマイナーな感じ…コースタイムも長めだし標高差もあってハードそう…荒れたルートだったらヤダなぁと思っていましたが…

実際歩いてみたら広い尾根道で歩きやすい….想像してたより明瞭で芽吹いたばかりの新緑が気持ち良くて癒されます…とても気に入りました。
コースタイムも余裕があったので予定外の狩倉山も踏んで多摩百山5座の星取になりました。

ただ天気には恵まれず濃霧でガスガス…下山間際には雷雨でズブ濡れ…普段は晴れ男なんだけど…以前行った雲取山もそうだったけど、どうも奥多摩のこの辺りは相性がよくない…石尾根はまだ踏んでない山頂があるので次回こそは晴天の景色を見てみたい。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

榧ノ木尾根は中間部が広くて登りやすいが、広くて迷いやすいですね。昔は榧の木が生えてたんでしょうか?分厚い囲碁将棋盤の材だったので、とうに採り尽くされたのかもしれません。
2025/4/30 3:10
Osushi6さん
榧の木がどんなものか…よくわからないんですが、以前、板前さんが榧の木で誂えたまな板が最高だと話していたのを思い出しました…
榧の木尾根では囲碁将棋盤が無垢で切り出せそうな立派な巨木は見かけなかった気がします
2025/5/1 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら