記録ID: 8062427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山ほか多摩百山~大麦代園地から周回
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:21
距離 18.8km
登り 1,503m
下り 1,511m
14:57
ゴール地点
天候 | どんよりとした曇り、榧ノ木山から上はガスガス 下山間際には土砂降りの雨…雷もなっていた 気温低くて肌寒かったけど…歩いているときは涼しくて快適…止まると風もあって寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
練馬ICから関越道に乗り鶴ケ島JCTから圏央道へ 青梅ICでおりて下道を30kmほど走って奥多摩湖畔の大麦代駐車場(無料)に停めました…6時30分頃の到着でほぼガラガラ。大きなトイレにテーブルやベンチ、帰りの時間帯は売店も営業していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪︎登山口から石尾根 広い尾根道で歩きやすいです…案内標識も多く、落ち葉モフモフで迷いそうな所もガイドロープが張ってあり明瞭でした。 ⚪︎石尾根縦走路 防火帯の広い道が多く歩きやすいです ルートもとても明瞭です。 ⚪︎六ツ石山から水根バス停 トオノクボまでは同じく広い尾根道です。 その先の後半は小石やザレが多い急勾配の降りです。 |
写真
感想
ゴールデンウィークの初日、あまりパッとしない天気予報だけど、多摩百山4座…倉戸山、榧ノ木山、鷹巣山、六ツ石山を周回コースで計画しました。
計画してみるとこのルート、ちょっとマイナーな感じ…コースタイムも長めだし標高差もあってハードそう…荒れたルートだったらヤダなぁと思っていましたが…
実際歩いてみたら広い尾根道で歩きやすい….想像してたより明瞭で芽吹いたばかりの新緑が気持ち良くて癒されます…とても気に入りました。
コースタイムも余裕があったので予定外の狩倉山も踏んで多摩百山5座の星取になりました。
ただ天気には恵まれず濃霧でガスガス…下山間際には雷雨でズブ濡れ…普段は晴れ男なんだけど…以前行った雲取山もそうだったけど、どうも奥多摩のこの辺りは相性がよくない…石尾根はまだ踏んでない山頂があるので次回こそは晴天の景色を見てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
榧の木がどんなものか…よくわからないんですが、以前、板前さんが榧の木で誂えたまな板が最高だと話していたのを思い出しました…
榧の木尾根では囲碁将棋盤が無垢で切り出せそうな立派な巨木は見かけなかった気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する