記録ID: 8063742
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
祖母山~阿蘇山
2025年04月25日(金) 〜
2025年04月26日(土)


- GPS
- 08:39
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:57
距離 8.8km
登り 863m
下り 860m
2日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:39
距離 13.0km
登り 664m
下り 665m
1日目
10:47祖母山北谷登山口着~準備
11:05移動開始~林道
11:07風穴コース入口(道標)
11:08道標
11:09渡渉点(木橋)
11:11渡渉点
11:20渡渉点
11:21道標
11:26道標
11:31渡渉点
11:33ロープ場
11:34ロープ場
11:35道標
11:39道標
11:40ロープ場
11:43道標
11:47風穴案内板
11:48アルミ梯子
11:49風穴~散策
11:50ロープ場
11:52道標~ロープ場
11:55ロープ場
11:56道標
11:57アルミ梯子~ロープ場
12:00アルミ梯子~ロープ場
12:06道標
12:16ロープ場
12:19アルミ梯子
12:20ロープ場
12:27ロープ場
12:28アルミ長梯子~ロープ場
12:29アルミ梯子~ロープ場
12:36二面岩
12:37ロープ場
12:41ロープ場
12:43ロープ場
12:47ロープ場
12:49道標
12:51アルミ梯子~ロープ場
12:53登山道分岐(風穴、神原分岐)
12:54祖母山ピーク(祖母山一等三角点)(1,756.30m)
13:00下山開始~ロープ場
13:04登山道分岐
13:09ロープ場
13:12祖母山九合目山小屋~散策
13:13登山道分岐
13:19九合目(道標)
13:25ロープ場
13:29五ヶ所・祖母山頂道標(1,550m)
13:30ロープ場
13:33八合目(道標)(北谷登山口迄4.24km)
13:36国観峠(分岐・道標)
13:37北谷登山口-五ヶ所・祖母山頂道標(1,500m)
13:43七合目(道標)(北谷登山口迄3.71km)
13:51六合目(道標)(北谷登山口迄3.18km)
13:54茶屋場あ院内版
13:55三県境(道標)(1,480m)
13:59五ヶ所・祖母山頂道標(1,430m)
14:02千間平
14:05五合目(道標)(北谷登山口迄2.65km)
14:08展望所分岐(道標)
14:10千間平四等三角点(1,446.00m)
14:15登山道戻(道標)
14:17ロープ場
14:22四合目(道標)(北谷登山口迄2.12km)
14:26北谷・一の鳥居登山口分岐・五ヶ所・祖母山頂道標(1,300m)
14:31三合目(道標)(北谷登山口迄1.59km)
14:35炭焼窯跡(小渡渉)
14:41二合目(道標)(北谷登山口迄1.06km)
14:45小渡渉
14:48五ヶ所・祖母山頂道標(1,200m)
14:50一合目(道標)(北谷登山口迄0.53km)
14:53ロープ場
15:00登山口~車戻・片付
2日目
07:05阿蘇火山噴煙駐車場(無料)~準備
07:25移動開始~舗装路~車両専用道路
07:26車両ゲート~遊歩道
07:29古坊中登山口~階段~記帳所
07:34皿山分岐(道標L1)(中岳3.9km・高岳4.7km)~登山道
07:36計測機器
07:37道標L2(中岳3.9km・高岳4.6km)
07:38階段場~道標(中岳3.8km・高岳4.6km)
07:39道標L3(中岳3.8km・高岳4.5km)
07:40道標L4(中岳3.8km・高岳4.4km)
07:41道標L5(中岳3.7km・高岳4.4km)
07:42道標L6(中岳3.6km・高岳4.3km)
07:45道標L7(中岳3.5km・高岳4.2km)
07:46道標L8(中岳3.3km・高岳4.1km)
07:47柵越禁止看板L9~ロープ柵
07:49柵越禁止看板L10~ロープ柵
07:51柵越禁止看板L11~道標L12(中岳3.1km・高岳3.9km)
08:04皿山の肩・道標L16(中岳2.8km・高岳3.5km)
08:08皿山分岐・道標L17(皿山0.5km・中岳2.8km・高岳3.4km)
08:17皿山ピーク(浅間ヶ岳三等三角点)(1,303.4m)
08:29皿山分岐・道標L17~道標L18(中岳2.7km・高岳3.4km)
08:33道標L19(中岳2.6km・高岳3.3km)
08:35道標L20(中岳2.5km・高岳3.2km)
08:36道標(中岳2.5km・高岳3.3km)
08:41観測機器
08:45ロープ柵
08:46登山口
09:24道標(中岳1.1km・高岳1.8km)
09:27南岳ピーク(1,496m)
09:30道標(中岳1.1km・高岳1.8km)
09:37道標(中岳0.4km・高岳1.2km)
09:45中岳分岐・道標(高岳0.7km)
09:46中岳ピーク(1,506m)
09:49中岳分岐・道標(高岳0.7km)
09:50道標(中岳0.1km・高岳0.6km)
09:58月見小屋分岐・道標H6(中岳0.6km・高岳0.1km)
10:02道標
10:04道標
10:05高岳ピーク(高岳三等三角点)(1,592.3m)
10:12道標
10:14道標
10:16道標H4(高岳0.2km・高岳東峰0.5km・月見小屋1.0km)
10:17仙酔峡分かれ(道標)
10:18高岳火口案内板
10:26道標
10:28月見小屋分岐(道標)
10:29高岳東峰ピーク(1,408.0m)道標H3(高岳0.7km・月見小屋0.5km)
10:32月見小屋分岐(道標)
10:37道標
10:39月見小屋
10:47高岳分岐・道標
10:52月見小屋分岐
10:53道標H6(中岳0.6km・高岳0.1km)
10:59道標(中岳0.1km・高岳0.6km)
11:06道標(中岳0.4km・高岳1.2km)
11:12道標(中岳1.1km・高岳1.8km)
11:33登山口
11:37観測機器
11:41砂千里ヶ浜案内板~道標(古坊中駐車場1.7km)~遊歩道
11:43火山荒原案内板
11:46中岳第四火口案内板
11:48砂千里ヶ浜案内板~床版橋
11:49舗装路合流~下山方面歩道(舗装路)
11:55シェルター
12:00公園道路料金所・皿山分岐(道標L1)(中岳3.9km・高岳4.7km)
12:03記帳所
12:04階段~古坊中登山口
12:06車戻・片付
10:47祖母山北谷登山口着~準備
11:05移動開始~林道
11:07風穴コース入口(道標)
11:08道標
11:09渡渉点(木橋)
11:11渡渉点
11:20渡渉点
11:21道標
11:26道標
11:31渡渉点
11:33ロープ場
11:34ロープ場
11:35道標
11:39道標
11:40ロープ場
11:43道標
11:47風穴案内板
11:48アルミ梯子
11:49風穴~散策
11:50ロープ場
11:52道標~ロープ場
11:55ロープ場
11:56道標
11:57アルミ梯子~ロープ場
12:00アルミ梯子~ロープ場
12:06道標
12:16ロープ場
12:19アルミ梯子
12:20ロープ場
12:27ロープ場
12:28アルミ長梯子~ロープ場
12:29アルミ梯子~ロープ場
12:36二面岩
12:37ロープ場
12:41ロープ場
12:43ロープ場
12:47ロープ場
12:49道標
12:51アルミ梯子~ロープ場
12:53登山道分岐(風穴、神原分岐)
12:54祖母山ピーク(祖母山一等三角点)(1,756.30m)
13:00下山開始~ロープ場
13:04登山道分岐
13:09ロープ場
13:12祖母山九合目山小屋~散策
13:13登山道分岐
13:19九合目(道標)
13:25ロープ場
13:29五ヶ所・祖母山頂道標(1,550m)
13:30ロープ場
13:33八合目(道標)(北谷登山口迄4.24km)
13:36国観峠(分岐・道標)
13:37北谷登山口-五ヶ所・祖母山頂道標(1,500m)
13:43七合目(道標)(北谷登山口迄3.71km)
13:51六合目(道標)(北谷登山口迄3.18km)
13:54茶屋場あ院内版
13:55三県境(道標)(1,480m)
13:59五ヶ所・祖母山頂道標(1,430m)
14:02千間平
14:05五合目(道標)(北谷登山口迄2.65km)
14:08展望所分岐(道標)
14:10千間平四等三角点(1,446.00m)
14:15登山道戻(道標)
14:17ロープ場
14:22四合目(道標)(北谷登山口迄2.12km)
14:26北谷・一の鳥居登山口分岐・五ヶ所・祖母山頂道標(1,300m)
14:31三合目(道標)(北谷登山口迄1.59km)
14:35炭焼窯跡(小渡渉)
14:41二合目(道標)(北谷登山口迄1.06km)
14:45小渡渉
14:48五ヶ所・祖母山頂道標(1,200m)
14:50一合目(道標)(北谷登山口迄0.53km)
14:53ロープ場
15:00登山口~車戻・片付
2日目
07:05阿蘇火山噴煙駐車場(無料)~準備
07:25移動開始~舗装路~車両専用道路
07:26車両ゲート~遊歩道
07:29古坊中登山口~階段~記帳所
07:34皿山分岐(道標L1)(中岳3.9km・高岳4.7km)~登山道
07:36計測機器
07:37道標L2(中岳3.9km・高岳4.6km)
07:38階段場~道標(中岳3.8km・高岳4.6km)
07:39道標L3(中岳3.8km・高岳4.5km)
07:40道標L4(中岳3.8km・高岳4.4km)
07:41道標L5(中岳3.7km・高岳4.4km)
07:42道標L6(中岳3.6km・高岳4.3km)
07:45道標L7(中岳3.5km・高岳4.2km)
07:46道標L8(中岳3.3km・高岳4.1km)
07:47柵越禁止看板L9~ロープ柵
07:49柵越禁止看板L10~ロープ柵
07:51柵越禁止看板L11~道標L12(中岳3.1km・高岳3.9km)
08:04皿山の肩・道標L16(中岳2.8km・高岳3.5km)
08:08皿山分岐・道標L17(皿山0.5km・中岳2.8km・高岳3.4km)
08:17皿山ピーク(浅間ヶ岳三等三角点)(1,303.4m)
08:29皿山分岐・道標L17~道標L18(中岳2.7km・高岳3.4km)
08:33道標L19(中岳2.6km・高岳3.3km)
08:35道標L20(中岳2.5km・高岳3.2km)
08:36道標(中岳2.5km・高岳3.3km)
08:41観測機器
08:45ロープ柵
08:46登山口
09:24道標(中岳1.1km・高岳1.8km)
09:27南岳ピーク(1,496m)
09:30道標(中岳1.1km・高岳1.8km)
09:37道標(中岳0.4km・高岳1.2km)
09:45中岳分岐・道標(高岳0.7km)
09:46中岳ピーク(1,506m)
09:49中岳分岐・道標(高岳0.7km)
09:50道標(中岳0.1km・高岳0.6km)
09:58月見小屋分岐・道標H6(中岳0.6km・高岳0.1km)
10:02道標
10:04道標
10:05高岳ピーク(高岳三等三角点)(1,592.3m)
10:12道標
10:14道標
10:16道標H4(高岳0.2km・高岳東峰0.5km・月見小屋1.0km)
10:17仙酔峡分かれ(道標)
10:18高岳火口案内板
10:26道標
10:28月見小屋分岐(道標)
10:29高岳東峰ピーク(1,408.0m)道標H3(高岳0.7km・月見小屋0.5km)
10:32月見小屋分岐(道標)
10:37道標
10:39月見小屋
10:47高岳分岐・道標
10:52月見小屋分岐
10:53道標H6(中岳0.6km・高岳0.1km)
10:59道標(中岳0.1km・高岳0.6km)
11:06道標(中岳0.4km・高岳1.2km)
11:12道標(中岳1.1km・高岳1.8km)
11:33登山口
11:37観測機器
11:41砂千里ヶ浜案内板~道標(古坊中駐車場1.7km)~遊歩道
11:43火山荒原案内板
11:46中岳第四火口案内板
11:48砂千里ヶ浜案内板~床版橋
11:49舗装路合流~下山方面歩道(舗装路)
11:55シェルター
12:00公園道路料金所・皿山分岐(道標L1)(中岳3.9km・高岳4.7km)
12:03記帳所
12:04階段~古坊中登山口
12:06車戻・片付
天候 | 1日目:曇 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
・祖母山:北谷登山口(上・風穴登山ルート~下・千間平登山ルート) ・松山から高速で大洲まで南下し、国道197号に下りたら三崎港まで約1時間50km程。 国道九四フェリーで佐賀関港に渡ったら、諸々の道を利用して約2時間30分100km程で 登山口に到着です。 →20台くらいは駐車可ですが、我々の車が入ったら平日なのに満車になりました。 ・阿蘇山:古坊中登山口(上・皿山迂回+砂千里ルート~下・砂千里ルート) ・北谷登山口から竹田五ヶ線で南下し国道325号~県道111号で駐車場へ。 →ストレートに行けば約1時間30分53km程です。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・どちらも特に問題ありません、のんびりゆっくり歩けます。 →当方の右膝違和感+元自転車部員の左足トラブルでホンマにの~んびりと。 ・さすが阿蘇山は世界ジオパーク、外国の方々がわんさか・てんこ盛り。 →何回「Hello」って言ったことか・・・。 |
その他周辺情報 | ・今回お世話になった施設がコチラ。 →https://www.qkamura.or.jp/aso/ →2人で利用して4,200円(2,100円/人)のリーズナブルプライス! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(High)
Karrimor tatra20
ウエストポーチ
1/25000地形図
SILVA No.7NL
GARMIN eTrex32X
気温計
NikonCOOLPIX A300
筆記具
SEIKO Alpinist
iPhone16Plus
GooglePixel7a
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(薄)
レインウェア
ハット
Leki-BlackSeries MicroBarioCarbon
Montbell-アルパインポールSingle
カップ麺
スティックコーヒー
スポーツドリンク
ナルゲン1L
行動食
ドリンクゼリー
JETBOIL FLASH
OD缶(100)
チタンDマグ220
和武器M
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
ペットボトルホルダー(ソフト)
ミニチェアー
タオル
エマージェンシーブランケット
湿布
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・共に日本百名山:祖母山(一等三角点)、阿蘇山(阿蘇高岳・三等三角点)
・6年振り、2度目の祖母山(前回は尾平ルート)やっとリベンジ!
→話せば長くなるんすが、前回はいろいろありまして・・・。
・阿蘇山は、最終火口避難休憩所を経由して戻る予定が、有毒ガスの発生により立入禁止
になっとりました。
→朝早かったんでそんな事露知らず、行こうとしたら上にいた監視員に怒られました。
・今回は久々の元自転車部員との「飲み倒しキャンプ」が一番面白かったっす!!
→今年はバンバンやっちゃう所存です。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する