今週末も、当初は山へ登る予定は立てず、四国観光へ。
まずは高知県土佐郡大川村にある日本の滝百選の1つ、「小金滝」を見にきました。
まずは駐車場のすぐ近くにある滝の下流部にて自撮り。
4
4/26 10:48
今週末も、当初は山へ登る予定は立てず、四国観光へ。
まずは高知県土佐郡大川村にある日本の滝百選の1つ、「小金滝」を見にきました。
まずは駐車場のすぐ近くにある滝の下流部にて自撮り。
この滝は小金滝ではありませんが、滝壺の水が碧くてとても綺麗です。
3
4/26 10:50
この滝は小金滝ではありませんが、滝壺の水が碧くてとても綺麗です。
落差は10mくらいかな?
1
4/26 10:59
落差は10mくらいかな?
軽く滝を楽しんだら、小金滝を見に行きます。
ここが滝までの道の入口です。
1
4/26 11:15
軽く滝を楽しんだら、小金滝を見に行きます。
ここが滝までの道の入口です。
こんな柵もあったりして、一応整備はされているようです。
・・・まあ、こんな感じなのは最初だけで、あとは普通に山道なんですがw。
1
4/26 11:21
こんな柵もあったりして、一応整備はされているようです。
・・・まあ、こんな感じなのは最初だけで、あとは普通に山道なんですがw。
登山道でシマヘビさんに遭遇。
このコはいきなり臨戦態勢です。
このまま近くを通ると咬まれるので、離れた場所から長い木の棒で除けさせてもらいました。
2
4/26 11:32
登山道でシマヘビさんに遭遇。
このコはいきなり臨戦態勢です。
このまま近くを通ると咬まれるので、離れた場所から長い木の棒で除けさせてもらいました。
<ドローン空撮>
登山道を歩くこと約20分、小金滝に到着しました。
さすが日本の滝百選のひとつ、見事な滝でした。
5
4/26 11:51
<ドローン空撮>
登山道を歩くこと約20分、小金滝に到着しました。
さすが日本の滝百選のひとつ、見事な滝でした。
<ドローン空撮>
滝口の上から見た小金滝。
1
4/26 12:11
<ドローン空撮>
滝口の上から見た小金滝。
<ドローン空撮>
滝口のアップ。
なかなかの勢いです。
1
4/26 12:12
<ドローン空撮>
滝口のアップ。
なかなかの勢いです。
<ドローン空撮>
小金滝を縦パノラマで。
下に一つ釜があるようです。
3
4/26 12:13
<ドローン空撮>
小金滝を縦パノラマで。
下に一つ釜があるようです。
<ドローン空撮>
エメラルドグリーンの美しい釜。
1
4/26 12:14
<ドローン空撮>
エメラルドグリーンの美しい釜。
<ドローン空撮>
最上部の滝の直下からローアングルで。
迫力ある画が撮れました。
2
4/26 12:16
<ドローン空撮>
最上部の滝の直下からローアングルで。
迫力ある画が撮れました。
<ドローン空撮>
水飛沫がきめ細かく、風に流れて刻々と姿を変えます。
2
4/26 12:24
<ドローン空撮>
水飛沫がきめ細かく、風に流れて刻々と姿を変えます。
<ドローン空撮>
小金滝の中段の滝。
4
4/26 12:24
<ドローン空撮>
小金滝の中段の滝。
<ドローン空撮>
中段の滝単体で見ても、素晴らしい滝ですね。
2
4/26 12:26
<ドローン空撮>
中段の滝単体で見ても、素晴らしい滝ですね。
お次は「三樽権現の滝」へ。
駐車スペースの近くにリアルタケノコが生えていました。
3
4/26 13:52
お次は「三樽権現の滝」へ。
駐車スペースの近くにリアルタケノコが生えていました。
滝までは遊歩道が整備されています。
1
4/26 13:53
滝までは遊歩道が整備されています。
<ドローン空撮>
三樽権現の滝です。
岩の窪みを流れるような滝でした。
この滝壺も色が綺麗ですね。
4
4/26 14:05
<ドローン空撮>
三樽権現の滝です。
岩の窪みを流れるような滝でした。
この滝壺も色が綺麗ですね。
今日はまだハズレ滝(※)なし。
良い調子です。
(※)流れが細かったり落差が無いなど、観に行く労力の割にショボい滝のこと。
1
4/26 14:07
今日はまだハズレ滝(※)なし。
良い調子です。
(※)流れが細かったり落差が無いなど、観に行く労力の割にショボい滝のこと。
こっちは岩壁から染み出るように流れている滝。
苔がイイ感じです。
2
4/26 14:09
こっちは岩壁から染み出るように流れている滝。
苔がイイ感じです。
続いて「八升渕」へ。
細い林道の途中にこのように唐突に看板が立っています。
1
4/26 15:16
続いて「八升渕」へ。
細い林道の途中にこのように唐突に看板が立っています。
道路からも見られますが、ここから下りることができます。
ロープが設置されています。
1
4/26 15:17
道路からも見られますが、ここから下りることができます。
ロープが設置されています。
<ドローン空撮>
にこ淵と違って、こちらは行きづらいことも相まって、まだ知る人ぞ知るみたいな隠れスポットのようです。
終始この絶景を独り占めできました。
4
4/26 15:34
<ドローン空撮>
にこ淵と違って、こちらは行きづらいことも相まって、まだ知る人ぞ知るみたいな隠れスポットのようです。
終始この絶景を独り占めできました。
<ドローン空撮>
太陽の位置が高い、もっと早い時間なら陽が差しこんでもっと綺麗なんでしょうね。
2
4/26 15:39
<ドローン空撮>
太陽の位置が高い、もっと早い時間なら陽が差しこんでもっと綺麗なんでしょうね。
<ドローン空撮>
八升渕の奥にあった、名も無き滝。
1
4/26 15:40
<ドローン空撮>
八升渕の奥にあった、名も無き滝。
<ドローン空撮>
東側から見た八升渕。
なんて美しい水の色なんでしょ!
3
4/26 15:44
<ドローン空撮>
東側から見た八升渕。
なんて美しい水の色なんでしょ!
<ドローン空撮>
水中には魚影も見えました。
1
4/26 15:58
<ドローン空撮>
水中には魚影も見えました。
<ドローン空撮>
看板に偽りなし。
まさにエメラルドグリーンです。
3
4/26 15:59
<ドローン空撮>
看板に偽りなし。
まさにエメラルドグリーンです。
<ドローン空撮>
東側の奥から見た八升渕。
3
4/26 16:00
<ドローン空撮>
東側の奥から見た八升渕。
<ドローン空撮>
ほんと、絵の具でも入れたような色ですね。
1
4/26 16:01
<ドローン空撮>
ほんと、絵の具でも入れたような色ですね。
<ドローン空撮>
瀬戸川渓谷にある「アメガエリの滝」。
前にも来たことがありますが、近くだったので再訪しました。
相変わらずダイナミックな滝です。
6
4/26 16:25
<ドローン空撮>
瀬戸川渓谷にある「アメガエリの滝」。
前にも来たことがありますが、近くだったので再訪しました。
相変わらずダイナミックな滝です。
<ドローン空撮>
滝口上空から見たアメガエリの滝。
1
4/26 16:27
<ドローン空撮>
滝口上空から見たアメガエリの滝。
<ドローン空撮>
瀬戸川渓谷にあった小さな滝。
遊歩道から岩場に下りて撮りました。(危ないので真似しないでください)
1
4/26 16:43
<ドローン空撮>
瀬戸川渓谷にあった小さな滝。
遊歩道から岩場に下りて撮りました。(危ないので真似しないでください)
にこ淵へ移動中、道端で見かけた自分の背丈くらいあるタケノコ。
これはもう育ち過ぎて小竹って感じかな?
4
4/26 17:36
にこ淵へ移動中、道端で見かけた自分の背丈くらいあるタケノコ。
これはもう育ち過ぎて小竹って感じかな?
にこ淵に再訪。
あれ?
前来たときには仮設だったトイレが立派になってる!
1
4/26 17:48
にこ淵に再訪。
あれ?
前来たときには仮設だったトイレが立派になってる!
インフォメーションディスプレイも。
・・・もうにこ淵は完全に観光地化した感じですね。
1
4/26 17:48
インフォメーションディスプレイも。
・・・もうにこ淵は完全に観光地化した感じですね。
<ドローン空撮>
もう18時なので、貸し切りでした。
ですがこの少し後、まだカップルやグループがやってきていました。
4
4/26 18:00
<ドローン空撮>
もう18時なので、貸し切りでした。
ですがこの少し後、まだカップルやグループがやってきていました。
にこ淵に流れ落ちる奥の滝をアップで。
2
4/26 18:02
にこ淵に流れ落ちる奥の滝をアップで。
<ドローン空撮>
奥の滝を上空から。
二つの滝が合わさるように流れています。
1
4/26 18:12
<ドローン空撮>
奥の滝を上空から。
二つの滝が合わさるように流れています。
<ドローン空撮>
奥の滝に近づいてローアングルで。
1
4/26 18:13
<ドローン空撮>
奥の滝に近づいてローアングルで。
前は左の急な階段しかなかったのですが、2025年2月26日に右の勾配が緩やかな階段が新設されました。
左の階段は下り口も坂を登った先にあるので、もう誰も使わないんじゃないかな?(笑)
1
4/26 18:12
前は左の急な階段しかなかったのですが、2025年2月26日に右の勾配が緩やかな階段が新設されました。
左の階段は下り口も坂を登った先にあるので、もう誰も使わないんじゃないかな?(笑)
ここからは翌4/27分になります。
今日は最初に中津渓谷へ。
「竜宮渕」というスポットを見に行ってみます。
1
4/27 8:33
ここからは翌4/27分になります。
今日は最初に中津渓谷へ。
「竜宮渕」というスポットを見に行ってみます。
ちょっと急ですが、渕まで下りていくことができます。
1
4/27 8:35
ちょっと急ですが、渕まで下りていくことができます。
<ドローン空撮>
竜宮渕はこんなところです。
自分で言うのもなんですが、座っている場所まで行くのは危ないのでやめたほうがいいです(笑)。
2
4/27 8:50
<ドローン空撮>
竜宮渕はこんなところです。
自分で言うのもなんですが、座っている場所まで行くのは危ないのでやめたほうがいいです(笑)。
竜宮渕に注がれる滝。
正面から見ると手前の岩が邪魔して下部分が見えないので、岩場を移動して回り込んでみました。
2
4/27 8:48
竜宮渕に注がれる滝。
正面から見ると手前の岩が邪魔して下部分が見えないので、岩場を移動して回り込んでみました。
正面からだと、こんなふうに岩が邪魔で滝が上部と滝壺しか見えません。
2
4/27 8:56
正面からだと、こんなふうに岩が邪魔で滝が上部と滝壺しか見えません。
続いて中津渓谷のシンボル、「雨竜の滝」へ行きます。
1
4/27 9:00
続いて中津渓谷のシンボル、「雨竜の滝」へ行きます。
しっかりとした散策路が整備されています。
1
4/27 9:03
しっかりとした散策路が整備されています。
遊歩道の最奥にあった雨竜の滝。
観瀑台の間近に幾筋もの滝が流れ落ちています。
3
4/27 9:12
遊歩道の最奥にあった雨竜の滝。
観瀑台の間近に幾筋もの滝が流れ落ちています。
観瀑台から見た散策路。
1
4/27 9:13
観瀑台から見た散策路。
滝ももちろん見事なのですが、この岩壁の間に作られた散策路も凄いですよね。
1
4/27 9:17
滝ももちろん見事なのですが、この岩壁の間に作られた散策路も凄いですよね。
<ドローン空撮>
このスケール感、伝わりますか?
3
4/27 9:25
<ドローン空撮>
このスケール感、伝わりますか?
<ドローン空撮>
ここも水がとても綺麗です。
1
4/27 9:32
<ドローン空撮>
ここも水がとても綺麗です。
中津渓谷の散策路入口。
駐車場もあります。
まだ少し早いですが、もうたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
4
4/27 9:45
中津渓谷の散策路入口。
駐車場もあります。
まだ少し早いですが、もうたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
高知県高岡郡津野町にある「白龍湖」にやってきました。
ここは昨日入った温泉で仲良くなった愛媛から来たという若者2人組に教えてもらいました。
1
4/27 10:25
高知県高岡郡津野町にある「白龍湖」にやってきました。
ここは昨日入った温泉で仲良くなった愛媛から来たという若者2人組に教えてもらいました。
ここの見どころである鯉は、涼むためかみんな岩陰にいて、ちょっと残念な感じでした(笑)。
1
4/27 10:39
ここの見どころである鯉は、涼むためかみんな岩陰にいて、ちょっと残念な感じでした(笑)。
鯉以外の魚(アブラハヤかな?)もたくさん泳いでいました。
1
4/27 10:40
鯉以外の魚(アブラハヤかな?)もたくさん泳いでいました。
おーい、そんなところに固まってないで、湖の真ん中あたりを泳いでおくれ〜。
1
4/27 10:40
おーい、そんなところに固まってないで、湖の真ん中あたりを泳いでおくれ〜。
この錦鯉が湖の真ん中辺を悠々と泳いでくれたら映えるのになー。
1
4/27 10:52
この錦鯉が湖の真ん中辺を悠々と泳いでくれたら映えるのになー。
鯉のエサも無人販売されてました。
カップ1杯100円です。
1
4/27 10:45
鯉のエサも無人販売されてました。
カップ1杯100円です。
<ドローン空撮>
う〜ん、なんか寂しいw
鯉と一緒に映りたかったな〜。
1
4/27 10:55
<ドローン空撮>
う〜ん、なんか寂しいw
鯉と一緒に映りたかったな〜。
蛇ヶ渕も見に行ってみます。
1
4/27 10:53
蛇ヶ渕も見に行ってみます。
<ドローン空撮>
コレですね。
白龍湖は入れ替わり立ち替わり人が訪れていましたが、こっちに来る人は誰もいませんでした。
2
4/27 11:02
<ドローン空撮>
コレですね。
白龍湖は入れ替わり立ち替わり人が訪れていましたが、こっちに来る人は誰もいませんでした。
<ドローン空撮>
白龍湖と同じく、こちらも水が碧くて綺麗です。
2
4/27 11:03
<ドローン空撮>
白龍湖と同じく、こちらも水が碧くて綺麗です。
天狗高原へ向かう途中にあった「長沢の滝」。
なかなか立派な滝です。
4
4/27 11:22
天狗高原へ向かう途中にあった「長沢の滝」。
なかなか立派な滝です。
滝の近くにあった岩屋には、千手観音像が安置されていました。
1
4/27 11:26
滝の近くにあった岩屋には、千手観音像が安置されていました。
これは滝への道にあった案内看板。
へー、ハート型ね。
どれどれ。
1
4/27 11:39
これは滝への道にあった案内看板。
へー、ハート型ね。
どれどれ。
<ドローン空撮>
ここから見るとハートというより、楕円って感じかな?
1
4/27 11:35
<ドローン空撮>
ここから見るとハートというより、楕円って感じかな?
<ドローン空撮>
滝口に近づいてみました。
なるほど、確かにハートだ。
2
4/27 11:36
<ドローン空撮>
滝口に近づいてみました。
なるほど、確かにハートだ。
<ドローン空撮>
ローアングルで見た長沢の滝。
1
4/27 11:39
<ドローン空撮>
ローアングルで見た長沢の滝。
<ドローン空撮>
滝口上空から見た長沢の滝。
苔も美しいですね。
2
4/27 11:42
<ドローン空撮>
滝口上空から見た長沢の滝。
苔も美しいですね。
「道の駅 ゆすはら」に寄り道。
この独特の建築物は「雲の上のギャラリー」。
建築家 隈研吾さんの作品です。
2
4/27 12:14
「道の駅 ゆすはら」に寄り道。
この独特の建築物は「雲の上のギャラリー」。
建築家 隈研吾さんの作品です。
天狗高原の手前にあった「姫鶴平」。
展望台からの眺め。
4
4/27 12:57
天狗高原の手前にあった「姫鶴平」。
展望台からの眺め。
この辺りは「四国カルスト」と呼ばれ、独特の光景が広がっています。
辺りにはカルスト地形の特徴の一つであるカレンフェルトが顕著です。
3
4/27 12:58
この辺りは「四国カルスト」と呼ばれ、独特の光景が広がっています。
辺りにはカルスト地形の特徴の一つであるカレンフェルトが顕著です。
北側の展望。
左から雨霧山、笠取山、石墨山、堂ヶ森。
3
4/27 12:58
北側の展望。
左から雨霧山、笠取山、石墨山、堂ヶ森。
牛さんが放牧されていました。
歩いて近くまで行けるようです。
3
4/27 12:59
牛さんが放牧されていました。
歩いて近くまで行けるようです。
北東側の遠くに石鎚山が見えました。
ということは、その右は瓶ヶ森ですね。
右手前は明神山です。
3
4/27 13:03
北東側の遠くに石鎚山が見えました。
ということは、その右は瓶ヶ森ですね。
右手前は明神山です。
梼原(ゆすはら)町風力発電所3号機。
四国カルストのラウンドマーク的存在です。
これだけ巨大な風車がぐるんぐるん回る様は圧巻です。
3
4/27 13:12
梼原(ゆすはら)町風力発電所3号機。
四国カルストのラウンドマーク的存在です。
これだけ巨大な風車がぐるんぐるん回る様は圧巻です。
<ドローン空撮>
解放感があって気持ちの良い場所です。
2
4/27 13:32
<ドローン空撮>
解放感があって気持ちの良い場所です。
天狗高原の駐車場に車を停めて散策してみます。
このように遊歩道があります。
1
4/27 13:40
天狗高原の駐車場に車を停めて散策してみます。
このように遊歩道があります。
展望台から見た南東側の眺め。
奥の尖った山は不入山ですね。
1
4/27 13:48
展望台から見た南東側の眺め。
奥の尖った山は不入山ですね。
<ドローン空撮>
天狗高原の石板と一緒に、不入山、カレンフェルトをバックに。
3
4/27 14:03
<ドローン空撮>
天狗高原の石板と一緒に、不入山、カレンフェルトをバックに。
<ドローン空撮>
こういう岩を見ると、ついつい登りたくなってしまいます(笑)。
2
4/27 14:14
<ドローン空撮>
こういう岩を見ると、ついつい登りたくなってしまいます(笑)。
レストランの営業が14時までで、お昼を逃す(涙)。
しょうがないので、屋台でたこ焼きを購入。
普通に美味しい関西風味のたこ焼きでした。
1
4/27 14:32
レストランの営業が14時までで、お昼を逃す(涙)。
しょうがないので、屋台でたこ焼きを購入。
普通に美味しい関西風味のたこ焼きでした。
帰り道、四国から帰る際はいつも寄る淡路SAで休憩。
久しぶりに明石海峡大橋の夜景を撮ってみました。
4
4/27 21:51
帰り道、四国から帰る際はいつも寄る淡路SAで休憩。
久しぶりに明石海峡大橋の夜景を撮ってみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する