ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8065089
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

栗生山・鳴神山 アカヤシオとカッコソウを愛でる♪

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
9.4km
登り
1,037m
下り
1,034m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:42
合計
5:22
距離 9.4km 登り 1,037m 下り 1,034m
5:06
3
スタート地点
5:09
5:19
26
5:45
6:40
13
6:53
51
7:45
16
8:01
17
8:18
8:19
21
8:40
8:41
1
8:42
8:43
3
8:46
9
8:54
8:55
5
9:00
9:27
0
9:29
9:30
9
9:39
9:49
3
9:52
17
10:09
21
10:31
3
10:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎栗生山について
登山口のある栗生神社の住所をカーナビ設定すると神社の裏手に案内されました。
そこから来た道を戻っていくと、向かう右手に栗生神社を示す標識(写真1)が見えたので右折し、その後に現れる標識に従っていくと神社前の駐車場スペースに辿り着けます。
道はどんどん細くなっていき、行き詰まらないか不安になりますが、神社の鳥居までは車で行けます。
最後はすれ違いできない道になります。
駐車スペースは4~5台位

⚫︎鳴神山について
駒形登山口までの道は明瞭でしたが、人気の山なようで、到着した7時半頃には路駐スペースの空きも1台分だけでした。
コース状況/
危険箇所等
問題なし
その他周辺情報 鳴神山に近い「小平」地区に、カッコウソウを保護している所があり、沢山のカッコウソウが見頃でした。
カーナビに従って登山口のある栗生神社に向かいましたが、辿り着けず。。。元来た道を戻る途中で、栗生神社を示す標識を発見!
これを見つけられなかったら栗生神社に行けなかったかも
2025年04月27日 03:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 3:56
カーナビに従って登山口のある栗生神社に向かいましたが、辿り着けず。。。元来た道を戻る途中で、栗生神社を示す標識を発見!
これを見つけられなかったら栗生神社に行けなかったかも
標識を頼りに進む
2025年04月27日 04:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 4:05
標識を頼りに進む
次第に道が細くなってくる
2025年04月27日 04:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 4:07
次第に道が細くなってくる
この先は、すれ違いが出来ない細い道に
2025年04月27日 04:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 4:11
この先は、すれ違いが出来ない細い道に
この時間だから対向車の心配がないからよいけど、日中だと不安になりそう
2025年04月27日 04:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 4:12
この時間だから対向車の心配がないからよいけど、日中だと不安になりそう
神社前の駐車場スペースに到着 
2025年04月27日 04:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 4:51
神社前の駐車場スペースに到着 
明るくなってきたのでスタート
2025年04月27日 05:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 5:06
明るくなってきたのでスタート
栗生神社
2025年04月27日 05:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:09
栗生神社
大杉はなかなか立派
2025年04月27日 05:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:19
大杉はなかなか立派
ここが登山口
2025年04月27日 05:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:20
ここが登山口
山頂まで樹林の中の急登が続く
2025年04月27日 05:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:22
山頂まで樹林の中の急登が続く
栗生山頂に到着
2025年04月27日 05:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:48
栗生山頂に到着
早速、アカヤシオツツジがお出迎え♪
2025年04月27日 05:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:51
早速、アカヤシオツツジがお出迎え♪
1週間前がピークだったようだけど、まだ見頃な花もあって嬉しい♪
2025年04月27日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 5:54
1週間前がピークだったようだけど、まだ見頃な花もあって嬉しい♪
青空にピンクの花が映える♪
2025年04月27日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:55
青空にピンクの花が映える♪
こちらは、少し燻んだピンクの花弁
2025年04月27日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 5:58
こちらは、少し燻んだピンクの花弁
まだ十分に見頃かと♪
2025年04月27日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 6:01
まだ十分に見頃かと♪
まだ萎れていない花がそこそこあって良かった
2025年04月27日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 6:08
まだ萎れていない花がそこそこあって良かった
陽が射していると花の色も映えますね♪
2025年04月27日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 6:20
陽が射していると花の色も映えますね♪
栗生山でサクッとアカヤシオを楽しんだ後で、急いで鳴神山の駒形登山口駐車場へ
既に駐車場はいっぱいで路駐出来そうな最後のスペースに滑り込めて、ホッと一息
2025年04月27日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:41
栗生山でサクッとアカヤシオを楽しんだ後で、急いで鳴神山の駒形登山口駐車場へ
既に駐車場はいっぱいで路駐出来そうな最後のスペースに滑り込めて、ホッと一息
駒形登山口スタート
2025年04月27日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:45
駒形登山口スタート
登山口で初めてカッコソウの存在を知った(笑)
せっかくなので観てみたい
2025年04月27日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:45
登山口で初めてカッコソウの存在を知った(笑)
せっかくなので観てみたい
ここのところ雪山ばかり行っていたので、新緑が目に眩しい♪
2025年04月27日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:49
ここのところ雪山ばかり行っていたので、新緑が目に眩しい♪
小さなお子さんも含めて、沢山の方が登ってました
2025年04月27日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 7:58
小さなお子さんも含めて、沢山の方が登ってました
肩の広場
2025年04月27日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:41
肩の広場
稜線に出て椚田峠の方へ進むと、まだ見頃のアカヤシオが咲いていた
2025年04月27日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:49
稜線に出て椚田峠の方へ進むと、まだ見頃のアカヤシオが咲いていた
アカヤシオというよりピンクヤシオと言えそう
2025年04月27日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 8:49
アカヤシオというよりピンクヤシオと言えそう
アカヤシオの色は青空に映えますね
2025年04月27日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:49
アカヤシオの色は青空に映えますね
アカヤシオと赤城山
2025年04月27日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 8:56
アカヤシオと赤城山
アカヤシオを十分に鑑賞した後に登頂
2025年04月27日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:02
アカヤシオを十分に鑑賞した後に登頂
武尊山はまだ雪山
2025年04月27日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:03
武尊山はまだ雪山
袈裟丸山
2025年04月27日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:03
袈裟丸山
日光白根山
2025年04月27日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 9:03
日光白根山
男体山
2025年04月27日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 9:03
男体山
時間はタップリあるので、お楽しみ♪
2025年04月27日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 9:12
時間はタップリあるので、お楽しみ♪
アカヤシオ越しに、遠く富士山
2025年04月27日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:18
アカヤシオ越しに、遠く富士山
椚田峠近くのカッコソウ保護エリアへ
2025年04月27日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:40
椚田峠近くのカッコソウ保護エリアへ
ようやく10株ほど咲いていたけど、遠くてよく見えない。。。
2025年04月27日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:44
ようやく10株ほど咲いていたけど、遠くてよく見えない。。。
遠いなぁ。。。
2025年04月27日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:46
遠いなぁ。。。
なんとか近くて、この程度。。。
残念がっていたら、よくカッコソウを観に来ている方から「小平」地区でカッコソウを育てている所があると教えて頂き、そちらに向かうことに
2025年04月27日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:46
なんとか近くて、この程度。。。
残念がっていたら、よくカッコソウを観に来ている方から「小平」地区でカッコソウを育てている所があると教えて頂き、そちらに向かうことに
椚田峠から一気に下って
2025年04月27日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 9:52
椚田峠から一気に下って
駒形登山口に戻って、小平のカッコウソウを目指す
2025年04月27日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 10:31
駒形登山口に戻って、小平のカッコウソウを目指す
小平のカッコソウ保護地区に行ってみると、沢山のカッコソウ
2025年04月27日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:14
小平のカッコソウ保護地区に行ってみると、沢山のカッコソウ
カッコソウには、めしべとおしべの長さの違いで2種類あって、こちらは「長花柱花(めしべが長くておしべが低い位置にある)」
2025年04月27日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 12:13
カッコソウには、めしべとおしべの長さの違いで2種類あって、こちらは「長花柱花(めしべが長くておしべが低い位置にある)」
こちらは、「短花柱花(めしべが短くおしべが高い位置に付く)」
長花柱花と短花柱花の間で交配がされて種が増えるとのこと
2025年04月27日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 12:13
こちらは、「短花柱花(めしべが短くおしべが高い位置に付く)」
長花柱花と短花柱花の間で交配がされて種が増えるとのこと
程々に陽の入る環境と湿気が、カッコソウの生育に必要なのだとか
2025年04月27日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:13
程々に陽の入る環境と湿気が、カッコソウの生育に必要なのだとか
解説して下さった方曰く
これが元々のカッコソウとの話
カッコソウは「勝紅草」と書き「紅い花に勝る程の美しさで人の心を惑わした」と江戸期の書物にも記されているとの話
2025年04月27日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/27 11:13
解説して下さった方曰く
これが元々のカッコソウとの話
カッコソウは「勝紅草」と書き「紅い花に勝る程の美しさで人の心を惑わした」と江戸期の書物にも記されているとの話
昔はサクラソウと云われていたそうですが、色合いもサクラソウっぽいですね
2025年04月27日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:44
昔はサクラソウと云われていたそうですが、色合いもサクラソウっぽいですね
同じカッコソウでも、こちらは交配の進んだ株で、繁殖力がとても強いとの話
2025年04月27日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:13
同じカッコソウでも、こちらは交配の進んだ株で、繁殖力がとても強いとの話
花の色も花弁の形もかなり違う
同じ遺伝子のカッコソウでも花弁の色や形が様々なのが面白い
2025年04月27日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:13
花の色も花弁の形もかなり違う
同じ遺伝子のカッコソウでも花弁の色や形が様々なのが面白い
かなり鮮やかな色で別の花みたい
2025年04月27日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 11:20
かなり鮮やかな色で別の花みたい
原種から変化途中な感じの色合い
2025年04月27日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 11:15
原種から変化途中な感じの色合い
3段に株立ちしている
2025年04月27日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:17
3段に株立ちしている
こんな針金のような形のカッコソウも
2025年04月27日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:50
こんな針金のような形のカッコソウも
白いカッコソウ シコクカッコソウとのこと
2025年04月27日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/27 11:33
白いカッコソウ シコクカッコソウとのこと
クマガイソウ こちらも絶滅危惧種とか
2025年04月27日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/27 11:23
クマガイソウ こちらも絶滅危惧種とか
不思議な形をしている。。。
2025年04月27日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
4/27 11:23
不思議な形をしている。。。
猿面エビネ
正面から見ると猿の顔みたいに見えるので、この名前とのこと
2025年04月27日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 11:31
猿面エビネ
正面から見ると猿の顔みたいに見えるので、この名前とのこと
カッコソウを十分に満喫したので、地元の名物食堂「赤城食堂」で下山メシ
2025年04月27日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4/27 14:06
カッコソウを十分に満喫したので、地元の名物食堂「赤城食堂」で下山メシ
カツカレー
かなりのボリュームで山で使ったエネルギー以上に食べたかも(笑)
2025年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/27 13:51
カツカレー
かなりのボリュームで山で使ったエネルギー以上に食べたかも(笑)
撮影機器:

感想

4月27日~28日で計画していたところ、28日が悪天予報だったので、急遽27日の日帰り山行にすることに

フォローしている方のレコで、今年は栗生山と鳴神山のアカヤシオの当たり年と知って急遽 栗生山と鳴神山のアカヤシオ山行へ

1週間前に栗生山・鳴神山のアカヤシオが満開との話だったので、見頃は終わってしまっているかもと不安ではありました。。。
ピークは過ぎていたものの、まだ見頃な花も残っていて良かった♪

ですが今回は、思いがけない花との出会いがありまして。。。それは、鳴神山にしか咲かないカッコソウ(勝紅草)

栗生山も鳴神山も初めてで、急遽決めた山行だったのもあり、カッコソウの存在を鳴神山の登山口で初めて知りました(笑)

幸い、ちょうどカッコソウの花の時期だったので、カッコソウへの期待が高まります!

鳴神山のカッコソウは例年より遅めでまだまだでしたが、山中で「小平」地区のカッコソウ保護エリアのカッコソウがピークとの話を聞いて、急遽 小平にも向かってみたら、沢山のカッコソウと出会えました♪

小平では、保護している方々からカッコソウについて色々と説明して頂き、カッコソウについての理解を深められてよかった。

思いがけない充実した時間に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら