記録ID: 8065089
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
栗生山・鳴神山 アカヤシオとカッコソウを愛でる♪
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:22
距離 9.4km
登り 1,037m
下り 1,034m
5:06
3分
スタート地点
10:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口のある栗生神社の住所をカーナビ設定すると神社の裏手に案内されました。 そこから来た道を戻っていくと、向かう右手に栗生神社を示す標識(写真1)が見えたので右折し、その後に現れる標識に従っていくと神社前の駐車場スペースに辿り着けます。 道はどんどん細くなっていき、行き詰まらないか不安になりますが、神社の鳥居までは車で行けます。 最後はすれ違いできない道になります。 駐車スペースは4~5台位 ⚫︎鳴神山について 駒形登山口までの道は明瞭でしたが、人気の山なようで、到着した7時半頃には路駐スペースの空きも1台分だけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 鳴神山に近い「小平」地区に、カッコウソウを保護している所があり、沢山のカッコウソウが見頃でした。 |
写真
感想
4月27日~28日で計画していたところ、28日が悪天予報だったので、急遽27日の日帰り山行にすることに
フォローしている方のレコで、今年は栗生山と鳴神山のアカヤシオの当たり年と知って急遽 栗生山と鳴神山のアカヤシオ山行へ
1週間前に栗生山・鳴神山のアカヤシオが満開との話だったので、見頃は終わってしまっているかもと不安ではありました。。。
ピークは過ぎていたものの、まだ見頃な花も残っていて良かった♪
ですが今回は、思いがけない花との出会いがありまして。。。それは、鳴神山にしか咲かないカッコソウ(勝紅草)
栗生山も鳴神山も初めてで、急遽決めた山行だったのもあり、カッコソウの存在を鳴神山の登山口で初めて知りました(笑)
幸い、ちょうどカッコソウの花の時期だったので、カッコソウへの期待が高まります!
鳴神山のカッコソウは例年より遅めでまだまだでしたが、山中で「小平」地区のカッコソウ保護エリアのカッコソウがピークとの話を聞いて、急遽 小平にも向かってみたら、沢山のカッコソウと出会えました♪
小平では、保護している方々からカッコソウについて色々と説明して頂き、カッコソウについての理解を深められてよかった。
思いがけない充実した時間に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する