|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 06:51
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 716m
- 下り
- 721m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 14.0km
登り 716m
下り 721m
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2025年04月の天気図
|
アクセス |
ビラデスト今津 駐車場利用 入村料 300円
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道横から伸びてる枝が痛い |
その他周辺情報 |
まきの高原温泉 サラサ 820円 だったかなぁ |
クロモジ
3
4/27 7:00
クロモジ
ここから山道
3
4/27 7:06
ここから山道
イカリソウ
3
4/27 7:11
イカリソウ
シロカネソウ
3
4/27 7:12
シロカネソウ
エンレイソウ
3
4/27 7:15
エンレイソウ
イカリソウ
3
4/27 7:16
イカリソウ
イワカガミ
3
4/27 7:20
イワカガミ
イワウチワ なんちゃらって言う正式名があるらしいが僕の中ではこの花はイワウチワ
3
4/27 7:26
イワウチワ なんちゃらって言う正式名があるらしいが僕の中ではこの花はイワウチワ
バイカオウレン
3
4/27 7:42
バイカオウレン
かわゆす
3
4/27 7:46
かわゆす
可憐
3
4/27 7:47
可憐
3
4/27 7:54
3
4/27 7:57
濃いピンクがいい
3
4/27 8:02
濃いピンクがいい
シャクナゲゾーンにきた
3
4/27 8:05
シャクナゲゾーンにきた
タムシバ
3
4/27 8:06
タムシバ
綺麗だ
3
4/27 8:08
綺麗だ
ボリューム
4
4/27 8:09
ボリューム
青空に映えるタムシバ
5
4/27 8:10
青空に映えるタムシバ
3
4/27 8:12
初々しい
3
4/27 8:13
初々しい
イワナシ
4
4/27 8:22
イワナシ
マメザクラ
3
4/27 8:27
マメザクラ
まだまだ蕾が多くしばらく楽しめそう
3
4/27 8:32
まだまだ蕾が多くしばらく楽しめそう
3
4/27 8:34
3
4/27 8:34
イワナシ
4
4/27 8:40
イワナシ
3
4/27 8:43
カタクリゾーン
3
4/27 8:49
カタクリゾーン
けどイワウチワも沢山
4
4/27 8:50
けどイワウチワも沢山
林道越えるとほぼ平行移動
3
4/27 8:55
林道越えるとほぼ平行移動
3
4/27 8:56
3
4/27 8:59
3
4/27 9:02
カタクリ
3
4/27 9:05
カタクリ
ショウジョウバカマ
3
4/27 9:07
ショウジョウバカマ
林道にたっぷりの雪
3
4/27 9:14
林道にたっぷりの雪
斜面のイワウチワが良い
4
4/27 9:17
斜面のイワウチワが良い
3
4/27 9:20
イワナシのスズナリ
4
4/27 9:21
イワナシのスズナリ
3
4/27 9:32
やさしい
3
4/27 9:43
やさしい
キスミレ
6
4/27 9:55
キスミレ
山頂到着
3
4/27 10:12
山頂到着
久しぶり
5
4/27 10:14
久しぶり
ミヤマカタバミ
4
4/27 11:03
ミヤマカタバミ
ここのカタクリは少しサイズが小さい
4
4/27 11:36
ここのカタクリは少しサイズが小さい
シャクナゲとこばちゃん
5
4/27 12:18
シャクナゲとこばちゃん
元気いっぱい
4
4/27 12:23
元気いっぱい
可憐
5
4/27 12:23
可憐
まだまだ蕾も多い
3
4/27 12:35
まだまだ蕾も多い
青空に映える
4
4/27 12:35
青空に映える
朝より少しクリアになったか
3
4/27 12:54
朝より少しクリアになったか
イワカガミゾーンへ
3
4/27 13:15
イワカガミゾーンへ
ブワッと
3
4/27 13:16
ブワッと
オオイワカガミと言うのか
3
4/27 13:17
オオイワカガミと言うのか
なんせボリューミー
3
4/27 13:21
なんせボリューミー
ふと谷側に目をやると 白いのがいた!
5
4/27 13:23
ふと谷側に目をやると 白いのがいた!
おぉ群生してるやん
3
4/27 13:23
おぉ群生してるやん
少しはピンクなのかと思っていたが真っ白やな
7
4/27 13:24
少しはピンクなのかと思っていたが真っ白やな
シロカネソウ
4
4/27 13:31
シロカネソウ
ミヤマカタバミ
3
4/27 13:35
ミヤマカタバミ
感想
山人定例山行。
二年前の同座山行とほぼ同時期に山行したがシャクナゲ•イワカガミには少し早かった。でも相変わらず見応え抜群です。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する