記録ID: 8068514
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
今年もGW一座目は残雪期の常念岳(三股ルート)
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:34
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:16
距離 11.6km
登り 453m
下り 25m
23:58
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 13:28
距離 19.7km
登り 1,999m
下り 1,858m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは林道を歩いている途中で地元の人に声をかけられて駅まで乗せてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の雪は標高1600m辺りから出現。(1年前は2000m辺り) 岩場が出てくると前常念岳まで雪は無し。 前常念岳から先は雪時々岩。 最後の登りは雪が多めだけど危険を伴うような場所は無し。 下山時は気温上昇に伴ってザクザク。 念のため前常念岳まではアイゼンを装着したまま歩いた。 岩場を抜けた後は雪が無くなる所までチェーンスパイクを使用。 |
その他周辺情報 | 延命水 https://www.city.azumino.nagano.jp/site/mizumonogatari/2485.html 冷たくて美味しい水。 BACCA/麦香ブルーイング https://www.bacca.work/ 松本駅近くで美味しいビールを飲めるお店。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ハードシェル
ウィンドブレーカー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
GW一座目は去年と同じ残雪期の常念岳。
穂高駅からダラダラと歩いて三股登山口へ。
今年はよく言われている通り雪が多くて標高1600m辺りから登山道上に雪がある状態。
踏み跡はあるものの暗いと分かり難くて少し苦労しました。
懸念していた風は日が登ると落ち着いたので、前常念岳や常念岳では快適。
去年よりも雪が多くて白い北アルプスの景色を十分に楽しめました。
雷鳥には前常念岳付近と常念岳の山頂付近で3羽に遭遇。
今年も真っ白な雷鳥に会えて良かった。
下山後は再び穂高駅までの歩き。
30分程度歩いた辺りで軽トラの人に声をかけられて穂高駅まで乗せてくれました。
ボランティアで荷揚げのお手伝い等もしているようで色々と話を聞かせてもらえて楽しかった。
穂高駅に到着後は松本駅に移動。
BACCAさんで常念の名前がついたビールを飲んで〆。
今年も楽しい残雪期の常念岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する