記録ID: 8069126
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 5:57
距離 9.0km
登り 1,129m
下り 1,131m
8:36
7分
スタート地点
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又のコルを過ぎるとだんだんと斜度が上がってきて、窟群を越えた辺りからかなりの急登になります。ガレや狭いトラバースあり、梯子多数ですが慎重に行けばさほど問題は無いです。梯子の踏み板が細かったり斜めに歪んでたりして怖かったですが…。 急勾配の谷を上がっていく所は石が多いので、浮き石や落石に要注意です。階段状にしてくれているので昇り降り自体は案外しやすいです。 下山は笙の窟の所の分岐から周回してみようと思って下りてみましたが、早い段階から道が分かりにくくなっていてやめました。分岐の入り口の所に木の枝が塞ぐようにあったので、行かない方が良いということなのかもしれないです。 |
その他周辺情報 | 和佐又ヒュッテでトイレ借りれました。 中荘温泉を利用しました。大人700円、JAF割引で500円、内湯一つの小さめな施設でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
薄手ダウンジャケット
レインウェア
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
お菓子
非常食
飲料(1.5L)
水筒(お湯500ml)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック(1本)
チェーンスパイク
モバイルバッテリー
ツェルト
エマージェンシーシート
フォームクッション
折りたたみ傘
|
感想
まさかの1年ぶり、Aさんとの山行で大普賢岳へ。
大峰山脈はめっちゃ久々です。
行く前は七曜岳へ周る周回コースも検討してたんですが、ちょっと迷いそうな所や怖い所があるとAさんに聞いたのと、トイレに行きたくて早く下りれるピストンにしました(笑)その分山頂や石ノ鼻で景色をゆっくり眺められました。
梯子がちょっと怖いし急登でしんどかったですが、登りごたえがあり、景色は大峰の山深さを感じる絶景で、とても楽しい山行でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する