記録ID: 8070615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
天目山、蕎麦粒山(東日原 → 川乗橋)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:31
距離 18.6km
登り 1,539m
下り 1,736m
15:39
川乗橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 川乗橋から奥多摩駅までバス、奥多摩駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・樹林帯の中のトラバース道の部分が多い。トラバース道で道幅が狭く、 片側が切れ落ちている所では、滑落しないよう注意が必要(通行注意の 標示あり)。 ・鳥屋戸尾根分岐から林道に出る間に木道がある。木道に渡る直前で落葉 が積もっている部分では、踏み抜きがあるので要注意。 ・山道から林道の登山口に出る場所を見逃したので、注意が必要。林道が 見えたので、道のない箇所から林道に降りたが、おすすめ出来ない。 ・林道に出た後の川乗橋バス停までの林道歩きが長い。舗装道路が長い。 ・標識類は良く整備されていた。 |
その他周辺情報 | ・奥多摩駅まで、のんびりホリデーSuicaパス利用(1日間、2670円)。 ・青梅から奥多摩までの電車は混んでいたが、御嶽で半分ほどの乗客が降 りた。 ・奥多摩駅前はバス待ちの登山者で混んでいたが、随時、増発の臨時バス も出ていた。東日原行きのバスの乗客は、出発時20数人だったが、川 乗橋で半分ほど降り、東日原まで乗ったのは12人だった。 ・下山後、奥多摩駅すぐ近くのクラフトビール店「VERTERE Taproom」 で飲食した。いつになく、空いていた。 |
写真
感想
これまで歩いて来た奥武蔵と奥多摩のコースを繋ぐため、天目山〜蕎麦粒山間を歩いた。
連休中なので奥多摩駅前は登山者で溢れていたが、増発のバスも随時出ていた。自分が駅に着いた後、川乗橋行きのバスが先に2台発車した。その後、東日原行きのバスに乗った。乗客は20数人で、思っていたより空いていた。終点の東日原で降りたのは、12人。天目山の登山口に向かったのは、自分も含め3人だった。
東日原から天目山の間で9人、天目山から蕎麦粒山間で1人、蕎麦粒山頂上で10数名の登山者に出会った。蕎麦粒山頂上に陣取った団体女性登山者がなかなか場所を空けてくれなかったので、頂上の写真を撮るのに困った。
思っていたより歩きやすいコースだったが、木道の手前の落葉の部分で足を踏みぬいたのは予想外でヒヤリとした。
最後の林道歩きも思っていたより短く感じ、バス停にも相当早く着いたが、バスを1時間近く待つことになった。
今回の山行で、自宅から奥武蔵、奥多摩、奥秩父、八ヶ岳を経由して小諸(湯ノ丸山)までが繋がった。今後、太平洋(小田原港)と日本海(親不知海岸)までも繋げる予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する