ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8070790
全員に公開
ハイキング
四国剣山

どうなる?オレとワンコの四国遠征③立石山

2025年04月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
7.1km
登り
1,127m
下り
1,252m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:12
合計
3:37
距離 7.1km 登り 1,127m 下り 1,252m
6:14
6
スタート地点
6:20
46
7:06
7:07
31
7:39
2
7:41
20
8:01
8:13
9
8:22
16
8:38
50
9:28
9:29
5
9:55
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣山を下山したオレ達は、ストレス溜まる山道を2時間オーバー走り、ようやく徳島ラーメンにありつけた。
2025年04月27日 13:18撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
4/27 13:18
剣山を下山したオレ達は、ストレス溜まる山道を2時間オーバー走り、ようやく徳島ラーメンにありつけた。
ラーメンに満足したので次は道の駅わじき しょぼ過ぎて何も買わずに移動。
2025年04月27日 14:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
4/27 14:09
ラーメンに満足したので次は道の駅わじき しょぼ過ぎて何も買わずに移動。
続いて道の駅 鷲の里ここもショボく何も買うものなし!ロープウェイで楽々お遍路する積もりも往復2300円!高過ぎてヤメ。
2025年04月27日 14:30撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
4/27 14:30
続いて道の駅 鷲の里ここもショボく何も買うものなし!ロープウェイで楽々お遍路する積もりも往復2300円!高過ぎてヤメ。
食料にありつけないまま今宵の泊地 道の駅もみじ川温泉に着いてしまった。。
2025年04月27日 15:15撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/27 15:15
食料にありつけないまま今宵の泊地 道の駅もみじ川温泉に着いてしまった。。
迎えにある頼みの農産物直売所も既にほぼ売り切れていた。。
2025年04月27日 15:17撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
4/27 15:17
迎えにある頼みの農産物直売所も既にほぼ売り切れていた。。
車内に篭るのはまだ時間も早いし暑い🥵なので川沿いをマル君と散歩しながら時間潰し。
2025年04月27日 15:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
4/27 15:27
車内に篭るのはまだ時間も早いし暑い🥵なので川沿いをマル君と散歩しながら時間潰し。
剣山で買ったお守り、マル君いつまでも元気でいてね🙏
2025年04月27日 15:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
4/27 15:47
剣山で買ったお守り、マル君いつまでも元気でいてね🙏
それでは😊もみじ川温泉いってみましょう。
2025年04月27日 16:16撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/27 16:16
それでは😊もみじ川温泉いってみましょう。
♨️最高すぎる、サウナも気持ちよく2ラウンド回して来ました。
2025年04月27日 16:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
4/27 16:20
♨️最高すぎる、サウナも気持ちよく2ラウンド回して来ました。
外風呂から新緑を泳ぐ鯉のぼり🎏とても思い出に残る地になりそう。
2025年04月27日 17:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/27 17:09
外風呂から新緑を泳ぐ鯉のぼり🎏とても思い出に残る地になりそう。
今夜はヘルシーメニュー21時には寝てました。
2025年04月27日 18:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
4/27 18:39
今夜はヘルシーメニュー21時には寝てました。
4月28日、今日は11時頃から雨なのでサクッとふるさと百名山 石立山に登る積もりでいた。
2025年04月28日 06:08撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
4/28 6:08
4月28日、今日は11時頃から雨なのでサクッとふるさと百名山 石立山に登る積もりでいた。
いきなり朽ちた登山道、人気がない山なのか?
2025年04月28日 06:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
4/28 6:32
いきなり朽ちた登山道、人気がない山なのか?
暫く樹林帯を登るとミツマタの群生地に飛び出した。
2025年04月28日 06:45撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 6:45
暫く樹林帯を登るとミツマタの群生地に飛び出した。
いちめんミツマタ満開斜面はマジで見応えあり。
2025年04月28日 06:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
4/28 6:47
いちめんミツマタ満開斜面はマジで見応えあり。
ミツマタの森を過ぎると立石らしく石道になって来た。
2025年04月28日 07:07撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
4/28 7:07
ミツマタの森を過ぎると立石らしく石道になって来た。
昨日登った剣山も見える
2025年04月28日 07:10撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 7:10
昨日登った剣山も見える
こちらはチンプンカンプン?
2025年04月28日 07:14撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 7:14
こちらはチンプンカンプン?
石から岩に変わる。
2025年04月28日 07:19撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
4/28 7:19
石から岩に変わる。
案外ガチない山なのね。
2025年04月28日 07:29撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 7:29
案外ガチない山なのね。
岩場を過ぎると笹道になり山頂ポイけど標高差300mあるからね。
2025年04月28日 07:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
4/28 7:36
岩場を過ぎると笹道になり山頂ポイけど標高差300mあるからね。
ついに山頂みえました!って偽ピークに喜ぶ🤣
2025年04月28日 07:39撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 7:39
ついに山頂みえました!って偽ピークに喜ぶ🤣
天気悪くても笹尾根は気持ちいいね。
2025年04月28日 07:46撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 7:46
天気悪くても笹尾根は気持ちいいね。
山頂とらえたっポイ👍違ってたけど。。
2025年04月28日 07:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
4/28 7:49
山頂とらえたっポイ👍違ってたけど。。
雨降りそうなので先やっときます💪石立グレーの世界へようこそ!
2025年04月28日 07:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
23
4/28 7:51
雨降りそうなので先やっときます💪石立グレーの世界へようこそ!
あとひと登りで山頂です。偽だけどね😅
2025年04月28日 07:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 7:56
あとひと登りで山頂です。偽だけどね😅
ガビ〜ん😭まだ先でした。
2025年04月28日 07:58撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
4/28 7:58
ガビ〜ん😭まだ先でした。
ピークを超えてもどこまでも続く石立山の山頂はいったい。。
2025年04月28日 08:01撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 8:01
ピークを超えてもどこまでも続く石立山の山頂はいったい。。
ようやくありました🎉とった!ふるさと百名山 石立山でーす。
2025年04月28日 08:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
27
4/28 8:03
ようやくありました🎉とった!ふるさと百名山 石立山でーす。
山頂からは剣山が目の前に見えていますが。。
2025年04月28日 08:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 8:03
山頂からは剣山が目の前に見えていますが。。
あとは全く分かりません、わかる事としては徳島市がわ。
2025年04月28日 08:03撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
4/28 8:03
あとは全く分かりません、わかる事としては徳島市がわ。
高知市がわ。
2025年04月28日 08:04撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
4/28 8:04
高知市がわ。
山頂はこのように広場になっていて弁当的地でした。
2025年04月28日 08:04撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 8:04
山頂はこのように広場になっていて弁当的地でした。
それでは西峰に寄ってから下山したいと思います。
2025年04月28日 08:16撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 8:16
それでは西峰に寄ってから下山したいと思います。
石立山西峰はガチな岩山でした。
2025年04月28日 08:17撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
4/28 8:17
石立山西峰はガチな岩山でした。
西峰!読めないけどへぶ峡に下山します。
2025年04月28日 08:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 8:22
西峰!読めないけどへぶ峡に下山します。
アケボノツツジを楽しんでる場合ではなかった😭この後想像を超える下山になるとは😱
2025年04月28日 08:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
4/28 8:33
アケボノツツジを楽しんでる場合ではなかった😭この後想像を超える下山になるとは😱
下るに連れ尾根は切れ落ちていて不安を感じ始めた。
2025年04月28日 08:46撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
8
4/28 8:46
下るに連れ尾根は切れ落ちていて不安を感じ始めた。
ヤバー💦木や岩に捕まらない滑落間違いなし。
2025年04月28日 08:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
4/28 8:49
ヤバー💦木や岩に捕まらない滑落間違いなし。
岩も不安定なので落石させてしまい、ラック!って叫びました😱登山者いなくて助かった😅
2025年04月28日 08:57撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
4/28 8:57
岩も不安定なので落石させてしまい、ラック!って叫びました😱登山者いなくて助かった😅
写真も撮る暇なく最後はこのガレ場💦切れそうなトラロープ頼りに必死に下る。
2025年04月28日 09:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
4/28 9:27
写真も撮る暇なく最後はこのガレ場💦切れそうなトラロープ頼りに必死に下る。
最後まで激下りと危険なトラバースを経て橋が見えた時は、一言助かったー。
2025年04月28日 09:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
4/28 9:51
最後まで激下りと危険なトラバースを経て橋が見えた時は、一言助かったー。
マル君ただいま😊嬉しくてメッチャよしよししました。この後は高知ひろめ市場で呑みまくるよー
2025年04月28日 09:54撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
4/28 9:54
マル君ただいま😊嬉しくてメッチャよしよししました。この後は高知ひろめ市場で呑みまくるよー
撮影機器:

感想

四国遠征3日目は立石山でしたが、どうやら登る方向を間違えました💦参考にしたログも逆方向に登っていたし、ほとんどの人はへぶ峡から時計回りに周回してたのが下りながら要約意味が分かりました(笑)尾根は険しく何より岩が不安定なのでプチ落石しまくり、一つ大きいのが落ちた時はマジ焦りラック!って思いっきり叫びました😱登山者いなくて助かったけど間違いなく下山に使うルートではなかった😅
明日は安全な山でありますように🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

こんにちは、今日は雨予報でしたが流石ですね。立石山は、ちょっと調べると四国最難関というワードが出てくる山で私も1月に登る計画でしたが、調べてビビって延期した山でした。
へぶ峡からの時計回りが良さそうですね。参考になりました🙏
GW後半はいい天気だけど暑くなるみたいなので泊地は高いところがいいですね。
引き続きワンコレコ楽しみにしてます🤗
2025/4/28 16:29
いいねいいね
1
takeさん こんばんは🌆
やはり四国最難関でしたか😱通りで険しいと思いました、私は全くノンリサーチで行きました。山の傾斜角度的には登りは急登、下りは緩い尾根道かと思ってました🤣立石山はとても雪がある時に登れる山ではありませんよ延期して正解ですね。
へぶ峡から時計回りがいいと思いますが、下山の尾根の分岐には進入禁止になっていました、みなさん無視しているかもしれませんが、行く前には下調べお願いします。
明日はtakeさん行った四万十川源流ですね。
takeさんも引き続いて近畿遠征気をつけ楽しんでください🙇‍♂️
コメントどうもありがとうございました🙏
2025/4/28 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
別府峡登山口から石立山と捨身嶽
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
石立山は危険がいっぱいでワクワク!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら