記録ID: 8071732
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山~塔ノ岳 寄↑大倉↓
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:30
距離 16.6km
登り 1,488m
下り 1,489m
16:02
天候 | 快晴☀️も春の霞のせいか遠くはスッキリせず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停→渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていました。ヒルの忌避剤を持参しましたが、今回のコースで出番はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
会社の先輩と新緑が芽吹く春の丹沢に行って参りました。朝は肌寒く、昼は少々暑い天候でしたが、概ね快適な気温でした。
一番の目的は、鍋割山荘で鍋焼きうどんを食べること!というわけで、新松田駅からバスに乗りました。
寄のバス停から茶畑の山道を進んでいくと、登山道に入りました。途中の鹿柵の鍵を開けられない扉があり、柵を乗り越えて入る場面もありましたが、人影もまばらで順調に進んでいきました。しかし、大倉からの道と合流すると人が一気に増えて登山道が賑やかになりました。渋滞気味の登山道でしたが、気がつくと鍋割山の山頂の手前に着き、まもなく鍋割山荘が見えてきました。
既に鍋焼きうどんの列がそれなりに出来ていましたが、30分後には無事うどんにありつくことが出来ました。うどん自体は普通ですが、山頂でこれをいただけるのは大変ありがたく、美味しくいただきました。また機会があれば来てみたいです。
ここから時間もあったので、塔ノ岳に寄り道しました。山頂ではさらに人出が増えて沢山の方が休憩していました。印象的だったのは、空に浮かんでいる富士山。富士山の山麓の方が霞んでいるため、上の方だけ浮かんでいるようでした。尊仏山荘でコーラを購入して、大倉に無事下山しました。ただ、一緒に行った会社の先輩が、下山中に膝を痛めたようで、降りるのが辛そうだったのが心配です。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する