記録ID: 8071843
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
莇ヶ岳・弟見山(ぎりぎりのカタクリ)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 805m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:12
距離 9.2km
登り 805m
下り 801m
8:01
2分
スタート地点
13:13
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路は素晴らしい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
用瀬アルプスに行きたかったんですけどETC割引が使えないと軽自動車でも往復9000円かかってしまう。今月は後輩君に東京に連れて行かれたのでちょっと使いすぎているのでここは近場で我慢する。
で、温めていたというかタイミングに縁が無かった弟見山に決定。冬が寒かったのでまだカタクリは残っている今年がチャンスと行ってきました。
とは言え他県ナンバーもやってくる人気の山、早めに行って駐車場を確保せねばと6時出発の8時到着。先着は3台と余裕で確保、でも次から次へと車はやってくるのですぐにいっぱいになったはず。
みなさんは先に弟見山に持って行きますが逆打ちして莇ヶ岳を先に登ってみました。
歩行の停滞や撮影待ちはほぼゼロでのんびりマイペースで観察することができました。
今回の失敗は鹿野にコンビニが無い事を知らなかったこと。
あったと思っていたのは徳佐のコンビニで完全な勘違い。なので昼ご飯なしで頑張ることになってしまったのでした。車の移動中に食べた菓子パンと行動食で持っていた一口ようかん2つと飴ちゃん2つでがんばりました。
本当はこの後に飯ヶ岳にも登る予定でしたがガス欠で中止、これからの山口県の計画に影響を与えてしまいかねない失態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白カタクリ 綺麗ですね✨
前に莇ヶ岳の登山口でトラテンしたのを思い出し懐かしかったです(#^^#) 山口100 頑張って下さい👍
おはようございます、書き込みありがとうございます。
よしPさんはここをロングランしてたんですよね。
帰路の仏峠の登り返しは想像するだけで死にそうです(笑)
山口百も中百ものんびり進めます。
ありがとうございます。
莇ヶ岳駐車場から上がったことがありますが(鎖場の方)
あちらも5台くらいで空いていた記憶があります。
ユリの時期だったので今度はカタクリの頃と願っていましたが・・
農繁期なのでGW明けてから、と思っていましたがもうギリギリですか😅
華やかな花に目をとられる時期に小さな春トラノオがよくみっかりましたね😄
鎖場を上からのぞいてみましたが上から見る限りでは下りは無理!沖に尻を向け下がってゆく勇気はありません。
農繁期ですよね、あちらこちらで田おこしの真っ最中でトラクターが大活躍。
高騰で米のありがたさを実感していますが農家さんが言うにはこの値段で流通してくれたらやっと一息つける程度で今までが安すぎたんですとおっしゃってました。
卵同様に安すぎたのかもしれませんが1年で2倍以上は急過ぎです。
ハルトラノオ、ほびっとさんに褒められると先生に褒められてるようで照れますね(笑)
今年のお花はどこも遅めですね。ギリギリと言いながら、結構いい感じのカタクリを見れて羨ましいです😄
白い子はほんと特別感あっていいですよね〜。
私も別の山に見に行きたい所なんですが、5/3頃はもう終わってるか、ギリギリかと迷ってる所です。
この土日が良かったみたいなので・・・🙄
コンビニの下調べ、結構大事ですね😁私も可部駅にコンビニ無くてびっくりしたことがあります(笑)中国道はSAも充実してないですし、インター下りればあるだろうと思ってたらダメなんですね〜。私も気をつけます!
今年は読めないですよね。
用瀬アルプスのイワウチワを狙ってましたが全然情報が上がってこないままGW・・・
遠いので空振りは嫌、ETC割引はないと嫌なので今年は諦めました。
白っぽい花はそこそこ見かけますが純白ってなかなか出会えないのでちょっとうれしかったです。
コンビニは以前に岡山で失敗しているのに懲りないヤツなんです。
ICの無い徳佐にあってICのある鹿野に無いとは・・・
もっと真剣に準備しないとですね。
むうちゃん、回復に向かってるようで良かったですね!
莇はカタクリ見たい、鎖もやりたい、でも人多い😰となかなかチャンスがない山です。
逆打ちはいいですね。駐車場さえ確保できれば楽しめそうです。
白カタクリ😊
まだこれだという個体に出会ったことない(寂地でも微妙個体でした)ので来年こそはぜひ。
コンビニ無い、ガソスタ無い地域はほんと困りものです。補給も重要な山行計画ですね😁
こんばんは、書き込みありがとうございます。
鎖場は単独なので避けてます(笑)
鎖から登った方、怖くてあきらめた方の両方の話を聞けましたが本場の石鎚山の方がずっと楽で安全だとおっしゃってました。鎖の大きさが全然違うのもあるでしょうけど・・・
ぼくもこれまでは白っぽい花でしたが今回のは純白でした。ちょっと感動
ガススタが無いとか早く閉まるとか怖いですよね。
大昔、山陰にドライブした時に8時にほとんどのガススタが閉まったのにはビビりました。
カブも4.1Lで航続250km以上はすごいけど自動車の半分ですからガススタの調査は必須ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する