ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8073750
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍

第55回 上高地開山祭

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
ss5 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
12.6km
登り
48m
下り
48m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:32
合計
7:41
距離 12.6km 登り 48m 下り 48m
8:27
33
9:00
4
9:22
192
13:23
13:46
3
13:49
5
13:54
13:56
38
14:34
17
14:51
14:58
70
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場からバスに乗って上高地へ
笠ヶ岳2897m
が見えます
2025年04月27日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:08
あかんだな駐車場からバスに乗って上高地へ
笠ヶ岳2897m
が見えます
現在はダムで・・・
2025年04月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:20
現在はダムで・・・
大正池で下車して
歩き始めます
2025年04月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:23
大正池で下車して
歩き始めます
天気が良い人気の場所で
たくさんの人で賑わっています
2025年04月27日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:24
天気が良い人気の場所で
たくさんの人で賑わっています
焼岳2455m
と大正池
2025年04月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:26
焼岳2455m
と大正池
平湯でバスに乗り換え上高地へ
大正池で下車して歩きはじめます
風が強く逆さ穂高はちょっと*。*
でも晴れてすごくきれいです✨✨✨
2025年04月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:26
平湯でバスに乗り換え上高地へ
大正池で下車して歩きはじめます
風が強く逆さ穂高はちょっと*。*
でも晴れてすごくきれいです✨✨✨
焼岳山頂2455m
レベルが下がってひと安心
2025年04月27日 08:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
4/27 8:34
焼岳山頂2455m
レベルが下がってひと安心
田代湿原
2025年04月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:44
田代湿原
奥穂高岳山頂3190m
2025年04月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:45
奥穂高岳山頂3190m
奥穂高は真ん中あたりです
上高地からだと位置関係で低く見えますね
2025年04月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:45
奥穂高は真ん中あたりです
上高地からだと位置関係で低く見えますね
川沿いコースは
まだ歩けないので林間コースへ
2025年04月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:47
川沿いコースは
まだ歩けないので林間コースへ
遊歩道にはほとんど雪がありません
大正池から田代橋までの川沿いの歩道はまだ通行できません
2025年04月27日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:47
遊歩道にはほとんど雪がありません
大正池から田代橋までの川沿いの歩道はまだ通行できません
田代橋
右へ行くと帝国ホテル
橋を渡って右岸へ
2025年04月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 8:59
田代橋
右へ行くと帝国ホテル
橋を渡って右岸へ
田代橋で上流の眺め
2025年04月27日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:00
田代橋で上流の眺め
穂高橋で上流の眺め
2025年04月27日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:01
穂高橋で上流の眺め
上高地バスターミナル
2025年04月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:16
上高地バスターミナル
河童橋
右岸にはこいのぼり
橋を渡って左岸へ行きます
2025年04月27日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:21
河童橋
右岸にはこいのぼり
橋を渡って左岸へ行きます
酒樽
開山祭で鏡開きがあります
2025年04月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:22
酒樽
開山祭で鏡開きがあります
開山祭記念品販売の列
数量限定でたくさんの人人人人人・・・
2025年04月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:22
開山祭記念品販売の列
数量限定でたくさんの人人人人人・・・
早くも場所取り
お地蔵さんがいっぱい
どこかないかな・・・
2025年04月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:23
早くも場所取り
お地蔵さんがいっぱい
どこかないかな・・・
今日はここで開山祭があります
忙しそうに準備中
早くから場所取りする人や報道関係者、たいへんですね
2025年04月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:24
今日はここで開山祭があります
忙しそうに準備中
早くから場所取りする人や報道関係者、たいへんですね
なんと一番前が偶然空いていたのでじっと待ちます
開式待ち
2025年04月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 9:46
なんと一番前が偶然空いていたのでじっと待ちます
開式待ち
アルプホルン入場☆
2025年04月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 10:45
アルプホルン入場☆
第55回上高地開山祭
オープニングはアルプホルン演奏
山で聴くすてきな音色です✨✨
この後はたくさんの来賓祝辞です
2025年04月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 10:54
第55回上高地開山祭
オープニングはアルプホルン演奏
山で聴くすてきな音色です✨✨
この後はたくさんの来賓祝辞です
山での安全を願って
2025年04月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 11:02
山での安全を願って
お祓い
2025年04月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 11:03
お祓い
松本市長祝辞
観光協会、旅館組合など
たくさんの来賓祝辞
2025年04月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 11:34
松本市長祝辞
観光協会、旅館組合など
たくさんの来賓祝辞
2025ミス日本みどりの大使
2025年04月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 11:36
2025ミス日本みどりの大使
地元の保存会による
獅子舞奉納です
2025年04月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 11:58
地元の保存会による
獅子舞奉納です
終わりに
獅子舞奉納で開山祭は終わりです
開山祭を初めて見たけどよかった☆✨✨✨
2025年04月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:03
終わりに
獅子舞奉納で開山祭は終わりです
開山祭を初めて見たけどよかった☆✨✨✨
手に持って
後ろで持って
2025年04月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:06
手に持って
後ろで持って
鏡開きもあったので橋にはたくさんの人が・・・
少し沈んでるような・・・
2025年04月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:17
鏡開きもあったので橋にはたくさんの人が・・・
少し沈んでるような・・・
今日はずっと丸見え
2025年04月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:19
今日はずっと丸見え
奥穂高岳山頂3190m
2025年04月27日 12:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
4/27 12:19
奥穂高岳山頂3190m
ひょっこりジャンダルム
2025年04月27日 12:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
4/27 12:19
ひょっこりジャンダルム
お神酒いただきます
2025年04月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:22
お神酒いただきます
唇につける程度です
2025年04月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:23
唇につける程度です
右岸に来ました
空に泳ぐ鯉のぼり
2025年04月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:25
右岸に来ました
空に泳ぐ鯉のぼり
穂高と岳沢
2025年04月27日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:28
穂高と岳沢
右岸んを歩いて明神へ行きます
2025年04月27日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:32
右岸んを歩いて明神へ行きます
岳沢湿原
2025年04月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:41
岳沢湿原
カモ
2025年04月27日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:44
カモ
猿いた
2025年04月27日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:45
猿いた
おんぶカエル
2025年04月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 12:47
おんぶカエル
木道
雪はほとんどありません
2025年04月27日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:09
木道
雪はほとんどありません
短い区間ですが
治山道路に沿って歩きます
2025年04月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:10
短い区間ですが
治山道路に沿って歩きます
明神に着きました
明神岳2931m
2025年04月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:47
明神に着きました
明神岳2931m
山菜そばいただきます
岩魚も食べたかったけど・・・
ずいぶん高くなりました*。*
2025年04月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:36
山菜そばいただきます
岩魚も食べたかったけど・・・
ずいぶん高くなりました*。*
明神橋
2025年04月27日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:49
明神橋
橋を渡って左岸へ
2025年04月27日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:49
橋を渡って左岸へ
明神まで歩いてきました
そばをいただきました
岩魚の塩焼きもあったけどけど高くて・・・( ̄◇ ̄;)
2025年04月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:50
明神まで歩いてきました
そばをいただきました
岩魚の塩焼きもあったけどけど高くて・・・( ̄◇ ̄;)
葉っぱはまだまだです
2025年04月27日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:51
葉っぱはまだまだです
明神館
2025年04月27日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:53
明神館
明神岳2931m
明神館
2025年04月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:57
明神岳2931m
明神館
奥へ行くと徳澤、横尾です
槍ヶ岳や涸沢、蝶ヶ岳への道です
2025年04月27日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 13:58
奥へ行くと徳澤、横尾です
槍ヶ岳や涸沢、蝶ヶ岳への道です
歩く人が多い左岸の道
こちらも雪はほとんどありません
2025年04月27日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:02
歩く人が多い左岸の道
こちらも雪はほとんどありません
明神橋が、見えます
2025年04月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:05
明神橋が、見えます
明神岳
梓川
2025年04月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:05
明神岳
梓川
あんなところから土砂崩れかな
2025年04月27日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:19
あんなところから土砂崩れかな
車両が、通ります
2025年04月27日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:22
車両が、通ります
隙間から見える穂高
今だけの眺め
2025年04月27日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:32
隙間から見える穂高
今だけの眺め
小梨平キャンプ場⛺
2025年04月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:34
小梨平キャンプ場⛺
戻ってきました
カフェに入ります🎵☕🍰
2025年04月27日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 14:54
戻ってきました
カフェに入ります🎵☕🍰
Uji Matcha Rare Cheese Cake
レアチーズケーキを贅沢にアレンジした濃厚でなめらかケーキ
2025年04月27日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 15:09
Uji Matcha Rare Cheese Cake
レアチーズケーキを贅沢にアレンジした濃厚でなめらかケーキ
Uji Matcha Rare Cheese Cake
宇治抹茶と使った濃厚ソースをかけていただきます(๑´ڡ`๑)
2025年04月27日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 15:10
Uji Matcha Rare Cheese Cake
宇治抹茶と使った濃厚ソースをかけていただきます(๑´ڡ`๑)
今日はずっと姿を見せてくれました✨
2025年04月27日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 15:57
今日はずっと姿を見せてくれました✨
焼岳もずっと姿を見せてくれました✨
2025年04月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 15:58
焼岳もずっと姿を見せてくれました✨
ライブカメラに、バイバ〜イ🙋またね👋😃✨
2025年04月27日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 15:59
ライブカメラに、バイバ〜イ🙋またね👋😃✨
開山祭が終わって静かな河童橋は元にもどったかな・・・
2025年04月27日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 15:59
開山祭が終わって静かな河童橋は元にもどったかな・・・
ジャンダルムがひょっこりカモ
2025年04月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:00
ジャンダルムがひょっこりカモ
ロバの耳
2025年04月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:00
ロバの耳
奥穂高岳山頂です
誰もいません
2025年04月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:00
奥穂高岳山頂です
誰もいません
ジャンダルム
ロバの耳
ウマノセ
奥穂高岳山頂
2025年04月27日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:00
ジャンダルム
ロバの耳
ウマノセ
奥穂高岳山頂
岳沢小屋
2025年04月27日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:02
岳沢小屋
岳沢
吊尾根
2025年04月27日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:02
岳沢
吊尾根
上高地バスターミナル
売店飲食店郵便局あります
2025年04月27日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:07
上高地バスターミナル
売店飲食店郵便局あります
平湯バスターミナル
2025年04月27日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 16:56
平湯バスターミナル
あかんだな駐車場
2025年04月27日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/27 17:04
あかんだな駐車場

装備

個人装備
携帯 サングラス タオル カメラ

感想

上高地開山祭が見たくてお出かけしました
何回か来ている上高地ですが、開山祭は始めてです

遅めの出発
今日は平湯からバスに乗車です
安房トンネル通り、釜トンネル通り
大正池で下車して歩き始めます
今日は晴れて山がとってもきれいに見えます

河童橋まで遊歩道を歩きます
まだ川沿いの遊歩道は通行止め
歩道にはほとんど雪はなくなっていましたが、一部残っている場所もあります
田代橋穂高橋を渡って右岸を歩き
今日はとっても賑やかな河童橋へ
橋を渡って左岸へ
もうすでに場所取り人がいっぱい
どこかないかな〜〜って探してたら
良さそうな場所が空いていたのでお地蔵さんになります
準備の人は大忙し
あーでもないこーでもない・・・・・
どんどん人が増えて通路が狭く・・・
やがてアルプホルン演奏が始まり開山祭の開式です
神事と長いご挨拶来賓祝辞に鏡開き、獅子舞奉納があり
閉式です
今年も無事に山登りができますように☆☆☆彡

右岸を歩いて明神へ行きそばをいただき
岩魚は高くて手が出せず*。*

左岸で河童橋に戻り
抹茶のチーズケーキを食べて・・・
景色もケーキも美味しかった(^o^)/

ライブカメラにも写ったし、YouTubeはまともに映ってたし、
新聞にもちょっと写ってた☆彡

上高地 https://www.kamikochi.or.jp/
アクセスはこちらです https://www.kamikochi.or.jp/access/
上高地へマイカーで行くことができません
岐阜県側平湯か長野県側沢渡でバスかタクシーに乗り換えが必要です

他の日記もご覧ください https://yamap.com/users/415408?map_names=%E6%A7%8D%E3%83%B6%E5%B2%B3%E3%83%BB%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%B2%B3%E3%83%BB%E4%B8%8A%E9%AB%98%E5%9C%B0#tabs
https://yamap.com/activities/39491286

コースタイム☆
     平湯  8:00 あかんだな駐車場
    大正池  8:23 バス停
    大正池  8:24〜8:34
    田代池  8:44
 林間コースへ  8:47
 田代橋穂高橋  9:00
 ウエストン碑  9:06
    河童橋  9:22〜
 アルプホルン 10:50〜
     祝辞 10:57〜
    鏡開き 11:53
  獅子舞奉納 11:58〜12:09
    開山祭    〜12:13
    河童橋 12:25
   岳沢湿原 12:41
  岳沢登山口 12:43
     明神 12:25〜13:45
    明神橋 13:50
    明神館 13:54〜13:58
  キャンプ場 14:34
ビジターセンター 14:39〜14:50
 五千尺ホテル 14:54〜15:55
バスターミナル 16:07〜16:30
アルプス街道平湯 16:56
     平湯 17:02 あかんだな駐車場

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら