ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074597
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

東・西天狗岳(唐沢鉱泉より時計回り)

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
9.8km
登り
942m
下り
945m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:42
合計
5:59
距離 9.8km 登り 942m 下り 945m
3:28
3:29
8
3:37
3:49
43
4:32
10
4:42
5
4:47
4:53
17
5:10
5:19
35
5:54
25
6:19
6:32
30
7:02
7:03
40
7:43
3
7:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復一般道
唐沢鉱泉の直ぐ下にある天狗岳駐車場を利用(無料)
到着時、下山時共に空きあり
冬期閉鎖されていたトイレは使えます(チリ紙あり・夜間照明あり)
三井の森別荘地から唐沢鉱泉まで3キロ半ほど砂利道ですが今のところ荒れてなくフラットでした(砂利を敷き、なめして頂いたようでありがとうございます)
積雪もなし
コース状況/
危険箇所等
コース状況は概ね良好
残雪期らしく泥濘み、霜柱、緩めの雪、しまった雪、アイスバーン、大きなゴロ岩地帯などを楽しめました笑
その他周辺情報 道の駅信州蔦木宿
セブイレブン信州富士見役場上店(24)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
おはようございます
唐沢鉱泉よりスタート
今日は時計回りです
2025年04月28日 01:48撮影 by  SH-53C, SHARP
20
4/28 1:48
おはようございます
唐沢鉱泉よりスタート
今日は時計回りです
先ずはこんな感じ
少し泥濘んでます
あちこちでトラツグミ(鵺)の声がします
2025年04月28日 01:57撮影 by  SH-53C, SHARP
17
4/28 1:57
先ずはこんな感じ
少し泥濘んでます
あちこちでトラツグミ(鵺)の声がします
分岐点
2025年04月28日 02:50撮影 by  SH-53C, SHARP
13
4/28 2:50
分岐点
早朝にライト照らして撮影ごめんなさい
足音をあまりたてず、ライトを手で覆いすみやかに通過しました
(テント泊の方もいたので)
2025年04月28日 03:28撮影 by  SH-53C, SHARP
19
4/28 3:28
早朝にライト照らして撮影ごめんなさい
足音をあまりたてず、ライトを手で覆いすみやかに通過しました
(テント泊の方もいたので)
中山峠で水分とエネルギーを軽く補給
冷たい風対策で手袋を交換してヤッケも着ました
チェーンスパイクもここで装着
2025年04月28日 03:36撮影 by  SH-53C, SHARP
14
4/28 3:36
中山峠で水分とエネルギーを軽く補給
冷たい風対策で手袋を交換してヤッケも着ました
チェーンスパイクもここで装着
2025年04月28日 04:00撮影 by  SH-53C, SHARP
12
4/28 4:00
2025年04月28日 04:17撮影 by  SH-53C, SHARP
11
4/28 4:17
2025年04月28日 04:22撮影 by  SH-53C, SHARP
13
4/28 4:22
空が白み出して来ました
この時間帯を山で過ごすのが大好き
そうは言え、今日は曇り予報なんで期待薄
2025年04月28日 04:27撮影 by  SH-53C, SHARP
22
4/28 4:27
空が白み出して来ました
この時間帯を山で過ごすのが大好き
そうは言え、今日は曇り予報なんで期待薄
2025年04月28日 04:29撮影 by  SH-53C, SHARP
16
4/28 4:29
あと少しで東天狗岳
2025年04月28日 04:46撮影 by  SH-53C, SHARP
15
4/28 4:46
あと少しで東天狗岳
ハイ、到着です
誰もいない貸切りでした
2025年04月28日 04:48撮影 by  SH-53C, SHARP
23
4/28 4:48
ハイ、到着です
誰もいない貸切りでした
曇り空でも西天狗岳がカッコ良く見えます
2025年04月28日 04:49撮影 by  SH-53C, SHARP
24
4/28 4:49
曇り空でも西天狗岳がカッコ良く見えます
今年は37年ぶりに硫黄岳へ行きたいな
2025年04月28日 04:49撮影 by  SH-53C, SHARP
19
4/28 4:49
今年は37年ぶりに硫黄岳へ行きたいな
登って来たルートを振り返る
2025年04月28日 04:50撮影 by  SH-53C, SHARP
21
4/28 4:50
登って来たルートを振り返る
いったん降りました
これから向かう西天狗岳
2025年04月28日 05:00撮影 by  SH-53C, SHARP
19
4/28 5:00
いったん降りました
これから向かう西天狗岳
さっきまでいた東天狗岳を振り返る
2025年04月28日 05:01撮影 by  SH-53C, SHARP
19
4/28 5:01
さっきまでいた東天狗岳を振り返る
西天狗岳到着
こちらも貸切り
主役の南八ヶ岳らがカッコイイ!
春らしくゼブラな感じも良いですね
2025年04月28日 05:10撮影 by  SH-53C, SHARP
25
4/28 5:10
西天狗岳到着
こちらも貸切り
主役の南八ヶ岳らがカッコイイ!
春らしくゼブラな感じも良いですね
曇り空その1
2025年04月28日 05:11撮影 by  SH-53C, SHARP
16
4/28 5:11
曇り空その1
曇り空その2
2025年04月28日 05:11撮影 by  SH-53C, SHARP
16
4/28 5:11
曇り空その2
曇り空その3
2025年04月28日 05:12撮影 by  SH-53C, SHARP
15
4/28 5:12
曇り空その3
曇りでも景色を楽しんだのでそろそろ下山します
2025年04月28日 05:21撮影 by  SH-53C, SHARP
18
4/28 5:21
曇りでも景色を楽しんだのでそろそろ下山します
2025年04月28日 05:54撮影 by  SH-53C, SHARP
20
4/28 5:54
2025年04月28日 06:16撮影 by  SH-53C, SHARP
16
4/28 6:16
凍結路の下りは足の置場を考えたり、爪全体を効かせないと転びそう
2025年04月28日 06:43撮影 by  SH-53C, SHARP
14
4/28 6:43
凍結路の下りは足の置場を考えたり、爪全体を効かせないと転びそう
いちめん苔がむしてます
2025年04月28日 07:23撮影 by  SH-53C, SHARP
17
4/28 7:23
いちめん苔がむしてます
下りのアイスバーンがおっかなくて変に力が入っていたのか結構疲れました(転ばずに済みました)
唐沢鉱泉が見えてホッとする
2025年04月28日 07:41撮影 by  SH-53C, SHARP
17
4/28 7:41
下りのアイスバーンがおっかなくて変に力が入っていたのか結構疲れました(転ばずに済みました)
唐沢鉱泉が見えてホッとする
7時44分
無事に下山しました
お疲れ様でした
駐車場はガラ空きでした
18
7時44分
無事に下山しました
お疲れ様でした
駐車場はガラ空きでした
ハイ、おまけコーナーです
4/12に収穫したワラビとタラの芽
2025年04月12日 14:34撮影 by  SH-53C, SHARP
27
4/12 14:34
ハイ、おまけコーナーです
4/12に収穫したワラビとタラの芽
ワラビの酢醤油漬けと4/26に収穫したミョウガタケ(味噌やマヨネーズで生食)

自然の恵みに感謝して春を胃袋で感じてます
2025年04月26日 18:25撮影 by  SH-53C, SHARP
29
4/26 18:25
ワラビの酢醤油漬けと4/26に収穫したミョウガタケ(味噌やマヨネーズで生食)

自然の恵みに感謝して春を胃袋で感じてます
撮影機器:

装備

個人装備
ヤッケ スパッツ チェーンスパイク 手袋3種類 ヘッドランプ(予備電池含む) 予備ヘッドランプ(予備電池含む) 2本杖(使わず)

感想

27日より8連休

全ての休みを山で過ごせる訳ではありませんが、今日は残雪期の天狗岳で曇り空ではありますが久しぶりのハイキングでリフレッシュして来ました

朝焼けとご来光は空振りでしたが北、中央、南のアルプスも眺める事が出来て満足してます

下りの凍結路にやられてショートコースの割に結構疲れました(ポテンシャル低すぎ笑)

直近の山行記録を参考にさせてもらいました
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

sankinoさん、こんばんは😊
初めまして♪

sankinoさんも朝焼けの時間帯を山で過ごされるのが好きなんですね
実際に見た時の感動が忘れられなくて
止められなくなるみたいですね(笑)

sankinoさんは山菜に関しても詳しいですよね
フキノトウやタラノ芽、ウドくらいは私も天ぷらにしたりごま和えにしたりできるんですが、
ワラビも調理できるなんて凄いと思います

先日の鹿肉料理の日記もびっくりです🫢
バラす体験、色んな部位の調理など、、
鹿の肩肉の燻製を頂いたことがありまして、
重厚な赤ワインと食しましたが美味でした😊
2025/4/28 19:10
いいねいいね
2
ゆこさん、こんばんは

あのお方に比べたら足元にも及びませんが笑
朝焼け、ご来光も好きですし、空が白み出して山のシルエットがわかる時間帯も好きです

それ以外ですと真っ暗な山で普段より少しだけ感覚を研ぎ澄まし、音や風、香りなんかも感じたり野生動物との遭遇も期待して早朝から山を歩いています(熊との鉢合わせだけは避けたいところです)

子供の頃から懐中電灯が好きで闇夜を照らす事が好きでした(どんなガキだよ笑)

山菜は好きですがまだ勉強中なんです
つい数年前までお湯の温度が高かったり、重曹を入れ過ぎたのかワラビがやっこくなり過ぎでアク抜きの失敗は何度も経験しました

ゆこさんも山菜料理するそうですが、山へ採取も行くようでしたら色々と情報交換させてもらえたら勉強になり嬉しいです

雄鹿のある意味希少部位、びっくりさせてしまったならごめんなさい

山での過ごし方のいちカテゴリーとしてご紹介した次第です

初めてコメント嬉しかったです
そしていつもご訪問からの拍手ありがとうございます
2025/4/28 21:53
いいねいいね
2
sankinoさん、こんばんは

私の勝手な想像も含めてとても楽しい記録を拝見させて頂きました。この時季の八ヶ岳を深夜から登る。深夜の単独登山はかなり孤独で私は正直なところ少し怖いのに、平然としてるsankinoさんは想像通り凄いっす。🙆

わらび大量、大鍋で作るのですね。私は先日の新潟行きで、こごみと蕗味噌を毎日食べ、やっと終わりました。お写真のタラの芽とても大きいですね、軍手サイズより大きいなんて見たことないです。今は行けないだけに、楽しい八ヶ岳ありがとうございました。😊
2025/4/28 21:27
いいねいいね
2
Bunjiroさん、こんばんは

私が行けるのは険しいところがなく、ショートコースばかりですが自分なりに楽しく山で遊ばせてもらっております

以前は他県の山で45Lのザックにワラビをいっぱいにしてふらつきながら下山した事もありますが、今はそんな事はせず近所でこじんまりと採取を楽しんでます

アズキングさんと同じく、Bunjiroさんも私の中で一緒に採取で山へ行きたい方となっております

なかなか都合が合わないかも知れませんがもし行けそうならご連絡お待ちしてます

コメント頂きありがとうございました
2025/4/28 22:06
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら