記録ID: 8074824
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛ノ寝通り
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,590m
- 下り
- 1,806m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:58
距離 18.4km
登り 1,947m
下り 993m
10:16
3分
スタート地点
16:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:上日川峠〜バス〜中央線甲斐大和駅 |
写真
感想
GWなのでテントを担いで小菅の湯から牛ノ寝通りを通って大菩薩まで。まずは、小菅の湯からモロクボ平を経由して大マテイ山まで、4kmで700mまで上げていきます。途中、栃の巨木コースへの分岐のあたりからは、狭くて切れたトラバース道の山側から土砂が崩れてザレザレなので気を使いました。
大マテイ山からは牛ノ寝のとおり緩やかな登りを快調に進みます。南には雁ヶ腹摺山、北には奥秩父縦走の山々が見えました。途中何組か下ってくる方々とすれ違いました。
榧ノ尾のあたりからは再度急な登りが始まります。地図を見て分かってはいたはずなのに、体力が少なくなった後半戦からの登りはきつかったですね。石丸峠につく頃には能面になってました。石丸峠は笹原に気持ちのいい風が吹いていて、半分雪が解けかけた富士山もよく見えました。
その先を進むと、もう登りは終わりだと思っていたのに、目の前に熊沢山なる山がそびえたっていて、心をくじいてくれました。なんとか超えて、介山荘が見えた時にやっと生き返った気がします。そこから下って福ちゃん荘のテン場で休息。
翌日は尾根伝いに笹子まで歩くつもりでしたが、午後から雨に予報が変わってしまったので、中途半端なバス便もないので、雷岩までピストンして上日川峠で無事終了。のはずが、バスの中で思いついて、笹子駅から笹子雁ヶ腹摺山へ第2ランドをしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人