記録ID: 8075252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重連山周回
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:05
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 2,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:45
距離 12.1km
登り 1,076m
下り 863m
7:48
50分
スタート地点
15:38
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:20
距離 12.8km
登り 1,257m
下り 1,250m
16:01
天候 | 26日 晴 27日 晴/雨 28日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
26日 晴
長者原から坊ガツルへ
アップダウンが少なく、テン泊装備でも2時間で到着。テン場は空いており、シカの糞のないスペースにテントを設営。昼食をとり一服してから平治岳→大船山へ。
ミヤマキリシマが少しでも咲いてればと期待したがまだ早かったみたい。
それでも山頂からの景色はサイコーでした。
27日 晴→雨
天気が良かったせいか、夜は気温がかなり下がり、たびたび寒さで目が覚めた。体感では0℃くらいだったような。
この日は白口岳→稲星山→中岳→久住山→三俣山を周回する予定。コース的にアップダウンが多いのは仕方がないとして、標高差がさほどないので体力的には問題なかったが、日中の気温が予想外に上がったのがキツかった。それでも、快晴の九重の景色は素晴らしかったです。
28日 雨
夜から雨が降り出したせいか、昨晩ほど気温が下がらなかったため、逆に快眠することができた。
翌朝、雨風の中テントを撤収して下山。
最終日に天気が崩れたけど、総じて山頂からの景色、満天の星空と素晴らしい景色を堪能できたと思う。次来る時はミヤマキリシマ最盛期を狙いたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する