ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8075573
全員に公開
山滑走
道東・知床

知床岳

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
18.2km
登り
1,252m
下り
1,254m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:07
合計
8:37
距離 18.2km 登り 1,252m 下り 1,254m
2:57
339
8:37
8:44
171
11:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渡渉あり
量子は早起きだ。漁火が綺麗だった。
2025年04月28日 03:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 3:17
量子は早起きだ。漁火が綺麗だった。
到着を置いてゴミ袋に直接靴を入れて渡ったら最後の最後に敗れてちょっと濡れた。
2025年04月28日 03:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 3:27
到着を置いてゴミ袋に直接靴を入れて渡ったら最後の最後に敗れてちょっと濡れた。
やっと、ここから板がはけるさっきの崖の焦げはやばかった
2025年04月28日 04:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 4:01
やっと、ここから板がはけるさっきの崖の焦げはやばかった
大地に上がって、すぐ板が使えたからよかった
2025年04月28日 04:31撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 4:31
大地に上がって、すぐ板が使えたからよかった
k君渡渉できそうなところを探す
2025年04月28日 05:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 5:11
k君渡渉できそうなところを探す
何とか飛び石で渡れたのでよかった
2025年04月28日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 5:16
何とか飛び石で渡れたのでよかった
こういうとこはトラさんが先行してくれる
2025年04月28日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 5:17
こういうとこはトラさんが先行してくれる
海が見えたらなぁ〜
2025年04月28日 05:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 5:33
海が見えたらなぁ〜
今シーズンはマジで白い
2025年04月28日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 5:49
今シーズンはマジで白い
だんだん白くなってきた
2025年04月28日 06:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:14
だんだん白くなってきた
ここは快適
2025年04月28日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 6:18
ここは快適
だんだん天気怪しくなってきたぞ
2025年04月28日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 6:38
だんだん天気怪しくなってきたぞ
急登が終わったら、広い雪原が待っていると思ったら、ハイマツの海だった
2025年04月28日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:18
急登が終わったら、広い雪原が待っていると思ったら、ハイマツの海だった
少しでも良いラインを探して歩く
2025年04月28日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 7:37
少しでも良いラインを探して歩く
これが山頂まで続いた
2025年04月28日 08:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:25
これが山頂まで続いた
稜線右は崖
2025年04月28日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:33
稜線右は崖
k君登頂
2025年04月28日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 8:38
k君登頂
トラさんも到着
2025年04月28日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 8:40
トラさんも到着
遠征2座目 今日は厳しい山行でした、帰りのハイマツの海が心配
2025年04月28日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
4/28 8:41
遠征2座目 今日は厳しい山行でした、帰りのハイマツの海が心配
ハイマツの海を縫う
2025年04月28日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 8:48
ハイマツの海を縫う
ハイマツの上にうっすら雪があったので滑って来れた。ラッキーだ。
2025年04月28日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:36
ハイマツの上にうっすら雪があったので滑って来れた。ラッキーだ。
もう大丈夫だ
2025年04月28日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 9:38
もう大丈夫だ
やっとで海が見えた
2025年04月28日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:42
やっとで海が見えた
今日は晴れ予報だったのになぁ
2025年04月28日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:44
今日は晴れ予報だったのになぁ
国後島も、見えていたと思う
2025年04月28日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:44
国後島も、見えていたと思う
海の向こうに国後島
2025年04月28日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 9:44
海の向こうに国後島
この景色を上で見たかった
2025年04月28日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 9:44
この景色を上で見たかった
こんな天気だったので、うっかりパウダーも楽しめた
2025年04月28日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:45
こんな天気だったので、うっかりパウダーも楽しめた
晴れてきた。俺たちってこんなもんだ。
2025年04月28日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:47
晴れてきた。俺たちってこんなもんだ。
快適森スキー
2025年04月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 9:48
快適森スキー
流氷があったら綺麗だったろうなぁ
2025年04月28日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:49
流氷があったら綺麗だったろうなぁ
知床岳きたら、やっぱ海を見て滑走したいよね
2025年04月28日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:49
知床岳きたら、やっぱ海を見て滑走したいよね
下界は晴れている
2025年04月28日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 9:50
下界は晴れている
トラさんと国後島
2025年04月28日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 9:50
トラさんと国後島
上はまだガスっている
2025年04月28日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 9:51
上はまだガスっている
帰りの2個目の渡渉はブリッジで
2025年04月28日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 9:54
帰りの2個目の渡渉はブリッジで
意外と板が走った
2025年04月28日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:59
意外と板が走った
だんだん雪が少なくなってくる
2025年04月28日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 10:02
だんだん雪が少なくなってくる
ここからツボ、すぐに薮こぎが待っているので嫌だ
2025年04月28日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:24
ここからツボ、すぐに薮こぎが待っているので嫌だ
激ヤブの急登行きは心が折れそうになった
帰りもスキーやブーツが引っかかって大変だった
2025年04月28日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 10:51
激ヤブの急登行きは心が折れそうになった
帰りもスキーやブーツが引っかかって大変だった
鶴に何度も引っかかって、最悪だった
2025年04月28日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/28 11:00
鶴に何度も引っかかって、最悪だった
何か知床らしい
2025年04月28日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
4/28 11:01
何か知床らしい
国後近い、海岸から登り始める山も珍しいだろう。
2025年04月28日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 11:03
国後近い、海岸から登り始める山も珍しいだろう。
生きれビニールが破れたので、帰りはだし
2025年04月28日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 11:11
生きれビニールが破れたので、帰りはだし
靴を履いて帰りましょう
2025年04月28日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 11:17
靴を履いて帰りましょう
僕らの車が見えた
2025年04月28日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/28 11:32
僕らの車が見えた

感想

今日は2日目僕が1番行きたかった知床岳。
海岸で車中泊をしていたけど、夜の9時半ごろからものすごい風で車も揺れるし、ゴミも飛んでくる。うるさくてあまり寝れなかった。出発する時間になると風もおさまっていてよかった。この時間になると量子さんが海に出ていた。むっちゃ早起きだ。昼間は船が止まっていたので、この時期は漁はやらないんだなぁと思っていたけど、そんなことなかったよしさん大変だ。
いよいよ渡渉なぁ、到着を置いてビニールの中に靴を入れて塗装したけど、最後にちょっと穴が空いて靴が濡れた。今度からこういう時は手間をかけよう。
渡渉したら急登の薮こぎ、まぁ大変でした。登ったらすぐ平の大地があって、すぐにスキーを使えた。いやー、今年は雪が多くて助かった。
途中、飛び石の渡渉を1回、急登が終わったら、平らな雪原が待っていると思ったらハイマツの海でした。これが山頂まで続いていた。ほんとに嫌になった山頂で記念写真、白いのでさっさと帰ろう。意外とハイマツの上が滑れたのでよかった。下の方行ったら海を見ながら滑走できたのでよかった。最後の渡渉は裸足で行った。超冷たかった。最後知床らしい写真が撮れてよかった。今度来るなら釣りで訪れたいなぁ。

昨日は港で車中泊して山地スタート。河原を登山靴で歩いて渡渉点へ到着。登山靴の上にビニールを履いて渡ったら案の定破れて既に浸水暖かいのでまぁ問題なし、、
台地へ上がる斜面は激安の急登トラさんがヤブを掻き分けていく板やブーツが引っかかって頭がおかしくなりそうになりこのまま薮が続いたらと自分は弱気になる
台地へ登り上げてもしばらくは雪なしだったが少し歩くと雪がつながって板で行けるようになった。あきらめなくてよかった。
しばらくは平坦で2つ目の渡渉点を探す、飛び石を渡れそうなところを探して後は登るだけ
だんだん天気が怪しくなってきていつもの白い景色が広がってくる。900mあたり急斜面の上の方からハイマツの海になって難儀、少しでも歩きやすいところを探して歩く。時々雪がつながるが、基本はハイマツ歩きここまで来たらもう行くしかないので気持ちで山頂まで登り上げた。
山頂の周りは滑るところがないのでしばらくシールで戻って雪がつながってきたら滑走。
ハイマツは海老のしっぽがついているので意外と滑りやすくて帰りは早かった。降りてくると視界が出てきて国後島も見えてきた。この景色を上で見たかったが仕方がない。
登山靴を回収してまた激ヤブの斜面を降りる。帰りはツルが引っかかってこれはこれで難儀する。何とか海岸まで降りたらもうビニールは使えないので裸足で渡渉して車まで歩いてゴール。
もう賞味期限はとっくに切れてるが行くチャンスはなかなかないので何とか山頂まで行けてよかった
雪がないのはわかってはいたけど精神力が試されるコースだった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

その昔の夏、知床岳から下りてきて皆さんが裸足で渡渉した沢でオショロコマが入れ食いでした。遡ればもっと大物が釣れるかと藪を潜ったら湯気の立つ巨大うんちが鎮座していて慌てて竿を仕舞いました。番屋のお兄ちゃんに留守番をしていた犬が尻尾を残して食われた話を聞きました。積雪期が正解ですね。
2025/4/28 20:22
borav64mさんコメントありがとうございます。やっぱり魚いるんですね!知床は海からすぐに渓流になるので、とても面白い地形でした、そんな川が何本もあってとても魅力あるでした。やっぱ熊怖いですよね! 温泉で地元の人と知床のこと話したら、そんなとこで釣りしたらヒグマに喰われちゃうよって言われました(笑)
2025/4/29 17:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 道東・知床 [日帰り]
知床岳
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら