ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 807606
全員に公開
ハイキング
中国

てくてく 山陽道 西広島〜厚狭

2016年02月11日(木) 〜 2016年02月14日(日)
 - 拍手
GPS
06:40
距離
158km
登り
1,325m
下り
1,322m

コースタイム

1日目
山行
9:19
休憩
0:18
合計
9:37
6:03
324
西広島駅
11:27
11:35
45
12:20
12:30
45
三県一望の地
13:15
13:15
108
玖波駅
15:03
15:03
37
両国橋
15:40
関戸宿
2日目
山行
10:56
休憩
0:17
合計
11:13
6:30
175
関戸宿
9:25
9:30
45
欽明寺
10:15
10:20
46
玖珂宿
11:06
11:06
57
高森宿
12:03
12:03
69
米川駅
13:12
13:12
163
呼坂本陣
15:55
15:55
63
花岡八幡前
16:58
17:05
38
遠石八幡
17:43
徳山
3日目
山行
9:19
休憩
2:10
合計
11:29
6:20
60
徳山
7:20
7:45
37
山崎天満宮
8:22
8:22
38
福川宿
9:00
9:15
55
戸田駅手前
10:10
10:10
45
椿峠
10:55
11:05
10
富海海岸
11:15
11:17
29
橘坂
11:46
11:47
43
浮野峠
12:30
12:30
25
周防国衙跡
12:55
14:00
187
防府天満宮
17:07
17:19
30
長沢池
17:49
四辻駅
4日目
山行
7:53
休憩
0:27
合計
8:20
6:20
85
四辻駅
7:45
7:45
60
小郡宿あたり 山口方面分岐
8:45
8:45
48
嘉川駅辺り
9:33
9:35
18
嘉川JC
9:53
9:53
27
割木坂峠 長門、周防国境
10:20
10:45
45
山中宿あたり
11:30
11:30
20
二俣瀬 渡し跡、橋
11:50
11:50
40
殿様道入口
12:30
12:30
32
厚東西 2号合流
13:02
13:02
19
吉見峠
13:21
13:21
79
船木宿
14:40
厚狭駅
天候 1日目 晴れ、2日目 曇り時々小雨、 3日目 荒天→晴れ、小雨、4日目 曇り時々小雨 強風
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新幹線利用 広島前泊 
一日目 スタート 山陽本線「広島→西広島」 ゴール バス「関戸→錦帯橋→岩国」。
二日目 スタート バス「岩国→関戸」
三日目 ゴール「四辻→防府」
四日目 スタート「防府→四辻」 ゴール 電車 厚狭〜新山口、新幹線 新山口〜
コース状況/
危険箇所等
一日目 団地造成の影響で五日市手前がわかりにくい。ルートでないところに行った可能性もあるがまずまず。眺望良好でした。
大野浦〜玖波 途中の宮浦温泉団地あたりがわかりにくさはあるものの、とても眺望が良かったです。藪掻き少々。
玖波〜関戸 峠越え二回。素直に行けばOK。元来道にこだわると藪との戦いになりそうな気配がありました。なお、関戸に16時前に到着できたため、錦帯橋などの岩国城下観光(お城は時間足りず)ができました。
二日目 とにかく遠いです。平日だけあって交通量は多いです。
関戸からグングン僻地に入る。欽明路から降りてくると玖珂・高森辺りが意外と真っ当でひと安心。地味にきついのは高森から生瀬屋あたりのアップダウン、及び旭ヶ丘団地だったりします。その分、旭ヶ丘からの眺めは徳山が石油コンビナートで見えない分、なおのことよろしいです。展望自体は遠石八幡より徳山、下松境から徳山側である旭ヶ丘がグッド。旭ヶ丘から下ってみる徳山市久米の酒蔵はなかなかにメジャーなようで、防長鶴とあるがより著名なのは山口県限定販売の毛利公など。山口の酒もなかなかに美味しかったです。遠石八幡と遠石あたりは、戦災と工業化が進んだ徳山にあって昔が残り貴重な存在のようです。
三日目 朝方の豪雨で気がおちるがなんとかやりました。スタートして約一時間の旧新南陽 山崎八幡での雨宿り。ここも歴史があって風情があります。この先夜市からは峠がいくつかあり、久しぶりに海岸線のある富海にでます。国2は交通量が多くしんどいです。海岸線のある富海は脇に砂浜があり旧山陽道としてはレアではないでしょうか。海が美しいです。車が少なく落ち着けます。ここからきつめの坂を上がって防府市が整備した旧山陽道筋を行きます。海岸線を登るとさながら薩埵峠になぞらえているようです。海と浜、岸、道が綺麗でした。そこから浮野峠を過ぎ、国2を越えて道なりにひたすら西行きすると防府に至ります。防府は比較的旧山陽道をまともに残そうとしており、案内板 整備とも良好でよいです。
防府らしく国衙、国分寺、天満宮、毛利家庭園、三田尻と見所が一杯です。このうち三田尻はルートから外れるため悪天候のままなら防府で打ち止めとしてそちらへの観光にまわすBプランも考えていましたが、幸い天満宮下で昼食兼雨宿りと天満宮参拝で天候が回復したため、予定通り四辻まで刻みました。
佐波川の渡しと佐波川SA巻き道がややわかりにくいでしょうか。最後に長沢池を横目に四辻駅まで日没前について終了。
四日目 この日は基本、旧道がわかりやすく遠回りにならない箇所のみ利用し、車道を行きました。街道は周防下郷あたりから小郡宿あたり、小郡道路ジャンクション手前、厚東川手前から殿様道経由で国2に合流するまで、船木宿、厚狭宿あたりでしょうか。旧道から自動車専用の小郡道路に入るところが非常に分かりにくいし、その専用道のジャンクションを突き抜ける形で危険です。
長門・周防国境前後の国2、厚東〜吉見峠が交通量が多く、歩道が狭く厳しいです。温度がそこそこでも風が強いので体感的にも体のバランス的にも厳しかったです。
殿様道はわざわざ峠道かとも思うものの大して登るわけでもなく、国2で轢かれるくらいならよっぽど安全だし、登山道と考えればぬかるみ含め平易だと思います。

全般として、結局歩行者の敵は車であるということを思い知らされました。
その他周辺情報 岩国、徳山、防府で宿をキープしましたが、意外にも普段は取れるはずの宿が埋まってます。春節の影響が大きいのでしょうか。
観光地としては錦帯橋と防府が双璧。
JR西広島 ここから再開です
2016年02月11日 06:03撮影 by  SO-02E, Sony
3
2/11 6:03
JR西広島 ここから再開です
広電の西広島 路面電車と侮るなかれ。立派な駅です
2016年02月11日 06:04撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 6:04
広電の西広島 路面電車と侮るなかれ。立派な駅です
広電の西広島 もうターミナルといった風情で実に立派
2016年02月11日 06:04撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 6:04
広電の西広島 もうターミナルといった風情で実に立派
草津あたり 広島市内でもこうして残っているところもあるようです
2016年02月11日 06:42撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 6:42
草津あたり 広島市内でもこうして残っているところもあるようです
井口 お地蔵さん
2016年02月11日 07:13撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 7:13
井口 お地蔵さん
井口 住宅街だが、昔は写真のようだったらしい
2016年02月11日 07:13撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 7:13
井口 住宅街だが、昔は写真のようだったらしい
宮島のお山 微かに水道が見える
2016年02月11日 07:15撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 7:15
宮島のお山 微かに水道が見える
井口にて日の出となる。
島がきれいです。宮島かなぁ
2016年02月11日 07:16撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 7:16
井口にて日の出となる。
島がきれいです。宮島かなぁ
井口にて日の出。
日の出ってなんで荘厳な雰囲気を感じるのか不思議だ。
でもいいものはいいんです
2016年02月11日 07:16撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 7:16
井口にて日の出。
日の出ってなんで荘厳な雰囲気を感じるのか不思議だ。
でもいいものはいいんです
宮島・・・とりすぎだね
2016年02月11日 07:16撮影 by  SO-02E, Sony
4
2/11 7:16
宮島・・・とりすぎだね
街道筋の松が残っているのはここらではレアらしい
2016年02月14日 21:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 21:17
街道筋の松が残っているのはここらではレアらしい
殺風景だが、廿日市 宮内から大野浦への境目
2016年02月14日 21:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 21:17
殺風景だが、廿日市 宮内から大野浦への境目
今川貞世の碑。道中結構多い。
2016年02月11日 10:22撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 10:22
今川貞世の碑。道中結構多い。
大野浦駅 ちょっと休憩
2016年02月11日 11:27撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 11:27
大野浦駅 ちょっと休憩
大野浦駅から残念社への道中での宮島。弥山より南のピークだと思う
2016年02月11日 11:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 11:50
大野浦駅から残念社への道中での宮島。弥山より南のピークだと思う
四十八坂入り口
石畳、三県一望の地への入り口
2016年02月11日 11:58撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 11:58
四十八坂入り口
石畳、三県一望の地への入り口
残念社への道中 こんなところが
2016年02月11日 11:59撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 11:59
残念社への道中 こんなところが
吉田松陰命名は何でも碑になる
三県一望の地。景色よかったです
2016年02月11日 12:24撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 12:24
吉田松陰命名は何でも碑になる
三県一望の地。景色よかったです
松蔭様の腰掛岩なり
2016年02月14日 21:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 21:17
松蔭様の腰掛岩なり
大野水道 筏?多数
2016年02月11日 12:26撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 12:26
大野水道 筏?多数
宮島南端
2016年02月11日 12:26撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 12:26
宮島南端
宮島はやっぱり立派だと思う
2016年02月11日 12:26撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 12:26
宮島はやっぱり立派だと思う
正面に大竹のコンビナート。いよいよ広島県から離れる
2016年02月11日 12:47撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 12:47
正面に大竹のコンビナート。いよいよ広島県から離れる
国2からの宮島
2016年02月11日 13:00撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 13:00
国2からの宮島
玖波より大竹のコンビナート群を望む。
2016年02月11日 13:02撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 13:02
玖波より大竹のコンビナート群を望む。
玖波宿あたり
2016年02月11日 13:10撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 13:10
玖波宿あたり
岩国大竹道路のトンネル
この上を越えていく
2016年02月11日 14:15撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:15
岩国大竹道路のトンネル
この上を越えていく
広島県境まで一応案内が。
2016年02月11日 14:17撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:17
広島県境まで一応案内が。
玖波から岩国へは峠越え2回
苦坂は高軌道道路につきまわらされる
この階段で構わないのだが
2016年02月11日 14:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:19
玖波から岩国へは峠越え2回
苦坂は高軌道道路につきまわらされる
この階段で構わないのだが
こんな微妙な作業用階段より・・・。
2016年02月11日 14:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:20
こんな微妙な作業用階段より・・・。
不思議だ。
なんだろう・・・
2016年02月11日 14:24撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 14:24
不思議だ。
なんだろう・・・
階段をあがると綺麗な竹林
2016年02月11日 14:24撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 14:24
階段をあがると綺麗な竹林
苦の坂峠にて。
2016年02月11日 14:25撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:25
苦の坂峠にて。
苦の坂峠にて。
この標がないと稜線を行ってしまう
可能性大。ご注意ください。
2016年02月11日 14:26撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:26
苦の坂峠にて。
この標がないと稜線を行ってしまう
可能性大。ご注意ください。
苦の坂峠 裏側
2016年02月11日 14:33撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:33
苦の坂峠 裏側
この川が県境というか国境だったので長州征伐の時の決戦地だったそうです
2016年02月11日 14:33撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 14:33
この川が県境というか国境だったので長州征伐の時の決戦地だったそうです
見事な梅
2016年02月11日 14:34撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 14:34
見事な梅
苦の坂峠の県境側 蝋梅?がきれいでした
2016年02月11日 14:35撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 14:35
苦の坂峠の県境側 蝋梅?がきれいでした
新両国橋 鋭意建設中。
早く共用してください。
2016年02月11日 15:02撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:02
新両国橋 鋭意建設中。
早く共用してください。
両国橋 未だ1車線とは…。頑張って新両国橋供用を。
2016年02月11日 15:03撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:03
両国橋 未だ1車線とは…。頑張って新両国橋供用を。
長かった広島県(備後・安芸)ついに突破。
2016年02月11日 15:04撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:04
長かった広島県(備後・安芸)ついに突破。
小瀬の渡し。ここが元来道。
奥は木瀬の集落
2016年02月11日 15:09撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:09
小瀬の渡し。ここが元来道。
奥は木瀬の集落
これ、まじでいけるんですか?
2016年02月11日 15:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:19
これ、まじでいけるんですか?
結構まとも
2016年02月11日 15:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:19
結構まとも
直ぐに舗装道に。元来は峠まで谷間を行っていたよう
傾斜がきつめ
2016年02月11日 15:22撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:22
直ぐに舗装道に。元来は峠まで谷間を行っていたよう
傾斜がきつめ
関戸への峠。元来の峠はこの直前を右にそれて上ればよい。
2016年02月11日 15:29撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:29
関戸への峠。元来の峠はこの直前を右にそれて上ればよい。
峠 岩国側には案内が。
2016年02月11日 15:31撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:31
峠 岩国側には案内が。
でも勾配きびしめだし…。
関戸に下りて一時間に一本のバスに間に合わせることを優先
2016年02月11日 15:31撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:31
でも勾配きびしめだし…。
関戸に下りて一時間に一本のバスに間に合わせることを優先
こうしてみると新岩国のルートが古代と近世で違っているよう。
古代は新岩国の南側、近世は新岩国の北よりの尾根下に沿ってぐるっとまわる。
水害対策だろうか?
2016年02月11日 15:43撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:43
こうしてみると新岩国のルートが古代と近世で違っているよう。
古代は新岩国の南側、近世は新岩国の北よりの尾根下に沿ってぐるっとまわる。
水害対策だろうか?
関戸宿本陣跡
2016年02月11日 15:44撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:44
関戸宿本陣跡
国2の関戸信号
初日はここまで
2016年02月11日 15:46撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 15:46
国2の関戸信号
初日はここまで
関戸バス停。奥の山は岩国城になる。
本日のゴール。
2016年02月11日 15:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 15:50
関戸バス停。奥の山は岩国城になる。
本日のゴール。
錦帯橋より。西日が錦川に差して美しい
2016年02月11日 16:03撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 16:03
錦帯橋より。西日が錦川に差して美しい
観光客多いなぁ
2016年02月11日 16:04撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 16:04
観光客多いなぁ
錦帯橋。かつてきたのは改築前の約20年前。当時より風情は欠ける気がするものの致し方ないのでしょうね。
2016年02月11日 16:09撮影 by  SO-02E, Sony
4
2/11 16:09
錦帯橋。かつてきたのは改築前の約20年前。当時より風情は欠ける気がするものの致し方ないのでしょうね。
佐々木小次郎の像。
岩国の人だったのですね。
知らんかった
2016年02月11日 16:16撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/11 16:16
佐々木小次郎の像。
岩国の人だったのですね。
知らんかった
吉川資料館で、毛利の猛将 元春氏がらみの展示を見ました。凡将って言われるけど輝元殿は少なくとも気配り上手なことが垣間見れ、参考になるなあと。
2016年02月11日 16:18撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 16:18
吉川資料館で、毛利の猛将 元春氏がらみの展示を見ました。凡将って言われるけど輝元殿は少なくとも気配り上手なことが垣間見れ、参考になるなあと。
錦帯橋 下から。 結局お城そのものには縁がないようです。
2016年02月11日 16:51撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 16:51
錦帯橋 下から。 結局お城そのものには縁がないようです。
橋の根元で落ち着くのはなんでだろう
2016年02月11日 16:51撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/11 16:51
橋の根元で落ち着くのはなんでだろう
3代目は1953〜2001年 昔来たのは確か1996年頃。いいときにきたんだなあ。
2016年02月11日 16:53撮影 by  SO-02E, Sony
2/11 16:53
3代目は1953〜2001年 昔来たのは確か1996年頃。いいときにきたんだなあ。
二日目 関戸に戻り、スタート
2016年02月12日 06:27撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 6:27
二日目 関戸に戻り、スタート
御荘橋にて錦川を渡る。奥は左端に岩国城がある尾根筋
いいところに作ったなあと思う
2016年02月12日 07:06撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 7:06
御荘橋にて錦川を渡る。奥は左端に岩国城がある尾根筋
いいところに作ったなあと思う
奥に新岩国駅を臨む。
平日に付き交通量多し
2016年02月12日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 7:31
奥に新岩国駅を臨む。
平日に付き交通量多し
新岩国、岩徳線に平行しながら、欽明路道路の脇を上っていく。このトンネル付近が異様に勾配がきつい
2016年02月12日 08:54撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 8:54
新岩国、岩徳線に平行しながら、欽明路道路の脇を上っていく。このトンネル付近が異様に勾配がきつい
中峠らしい
2016年02月12日 09:00撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:00
中峠らしい
欽明路峠らしい
2016年02月12日 09:09撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:09
欽明路峠らしい
玖珂側からの欽明路峠入り口らしい
2016年02月14日 21:18撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:18
玖珂側からの欽明路峠入り口らしい
欽明路から降りてきたところ黄梅がきれい
2016年02月12日 09:23撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 9:23
欽明路から降りてきたところ黄梅がきれい
欽明寺 史跡とのこと
広島を追われた武田家の末裔たち
2016年02月12日 09:25撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:25
欽明寺 史跡とのこと
広島を追われた武田家の末裔たち
欽明寺立派です
2016年02月12日 09:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 9:25
欽明寺立派です
欽明寺から玖珂の盆地
2016年02月12日 09:26撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:26
欽明寺から玖珂の盆地
欽明寺 史跡なんだ
2016年02月12日 09:27撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:27
欽明寺 史跡なんだ
防州武田家の館跡とのこと
2016年02月12日 09:30撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:30
防州武田家の館跡とのこと
防州武田家の館跡とのこと
2016年02月12日 09:31撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 9:31
防州武田家の館跡とのこと
玖珂のお菓子屋さん 富久屋
2016年02月12日 10:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 10:16
玖珂のお菓子屋さん 富久屋
いろいろあったけどがんばったところが筋かと。
おいしかったです
2016年02月12日 10:22撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/12 10:22
いろいろあったけどがんばったところが筋かと。
おいしかったです
高森の本陣
2016年02月12日 11:06撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/12 11:06
高森の本陣
高森天満宮
2016年02月12日 11:16撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 11:16
高森天満宮
天満宮の対岸より
2016年02月12日 11:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 11:19
天満宮の対岸より
岩徳線 米川駅
2016年02月12日 12:03撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 12:03
岩徳線 米川駅
またまた峠越え開始
2016年02月12日 12:14撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 12:14
またまた峠越え開始
ここもなかなか・・・
2016年02月12日 12:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 12:20
ここもなかなか・・・
玖珂、高森まで岩国市・・・。旧郡界らしくおかしくはないよう
2016年02月12日 12:30撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 12:30
玖珂、高森まで岩国市・・・。旧郡界らしくおかしくはないよう
このように郡界の碑が
2016年02月14日 21:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:19
このように郡界の碑が
岩徳線 踏み切り降りてから来るまでがえらく遅い。
2016年02月12日 12:41撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 12:41
岩徳線 踏み切り降りてから来るまでがえらく遅い。
呼坂宿本陣あと。立派なお屋敷です
2016年02月12日 13:12撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 13:12
呼坂宿本陣あと。立派なお屋敷です
岩国の酒 五橋 錦帯橋のことです
2016年02月12日 13:58撮影 by  SO-02E, Sony
4
2/12 13:58
岩国の酒 五橋 錦帯橋のことです
国2にぽつんと。
熊毛郡が突き出しているのかな?
2016年02月14日 21:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:19
国2にぽつんと。
熊毛郡が突き出しているのかな?
花岡八幡宮脇の酒蔵
2016年02月12日 15:54撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 15:54
花岡八幡宮脇の酒蔵
花岡八幡宮 体力の限界
ここで手を合わせました。
遠石は行きたいし、徳山まだあるし・・・。
2016年02月12日 15:55撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 15:55
花岡八幡宮 体力の限界
ここで手を合わせました。
遠石は行きたいし、徳山まだあるし・・・。
旭ヶ丘より だいぶ街に来たなと実感
2016年02月12日 16:28撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 16:28
旭ヶ丘より だいぶ街に来たなと実感
旭ヶ丘より ついに海を臨む。海っていいなあ
2016年02月12日 16:28撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 16:28
旭ヶ丘より ついに海を臨む。海っていいなあ
久米の酒蔵 防長鶴
現地では毛利公、純米吟醸かほりなどの銘柄がコンビニでも買えて親しまれているようです。美味しいです。
2016年02月12日 16:37撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 16:37
久米の酒蔵 防長鶴
現地では毛利公、純米吟醸かほりなどの銘柄がコンビニでも買えて親しまれているようです。美味しいです。
遠石八幡
2016年02月12日 16:58撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 16:58
遠石八幡
遠石八幡から海、出光。
2016年02月12日 17:01撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 17:01
遠石八幡から海、出光。
遠石八幡
2016年02月12日 17:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 17:02
遠石八幡
やはり立派。
横に結婚式場もあり、徳山ではメジャーなところのようです。
2016年02月12日 17:05撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 17:05
やはり立派。
横に結婚式場もあり、徳山ではメジャーなところのようです。
遠石 なかなかすごい。
山ならざらにみるけど・・・
2016年02月12日 17:13撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 17:13
遠石 なかなかすごい。
山ならざらにみるけど・・・
遠石の隣のお屋敷。
ここらまで、古い町並みが残っている。
2016年02月12日 17:14撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 17:14
遠石の隣のお屋敷。
ここらまで、古い町並みが残っている。
徳山アーケード入り口。
二日目も無事終了
2016年02月12日 17:43撮影 by  SO-02E, Sony
2/12 17:43
徳山アーケード入り口。
二日目も無事終了
ふぐの唐揚
2016年02月12日 19:53撮影 by  SO-02E, Sony
3
2/12 19:53
ふぐの唐揚
ふぐカツ定食
これに上記の唐揚と生ビール2杯。
ごちそうさまでした!!
2016年02月12日 20:07撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/12 20:07
ふぐカツ定食
これに上記の唐揚と生ビール2杯。
ごちそうさまでした!!
行ったのはこの宇佐川水産さん
徳山ふぐ。リーズナブルで、とても賑わってました。
2016年02月14日 21:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:19
行ったのはこの宇佐川水産さん
徳山ふぐ。リーズナブルで、とても賑わってました。
徳山のホテルからの夜景−1
港湾 出光様のほう
2016年02月12日 20:51撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 20:51
徳山のホテルからの夜景−1
港湾 出光様のほう
徳山のホテルからの夜景−2
新幹線駅のほう
2016年02月12日 20:52撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/12 20:52
徳山のホテルからの夜景−2
新幹線駅のほう
三日目の朝 徳山駅前ロータリー
ここで朝飯など済ませていざ出発。
夜中いっぱい降ったのがわかりますが、残念ながら降り切ったわけではありませんでした。
2016年02月13日 06:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 6:20
三日目の朝 徳山駅前ロータリー
ここで朝飯など済ませていざ出発。
夜中いっぱい降ったのがわかりますが、残念ながら降り切ったわけではありませんでした。
新南陽の山崎八幡。
徳山、下松、新南陽の三箇所でそれぞれ立派なのがあるようです。ここもまたご立派でした。
2016年02月13日 07:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 7:21
新南陽の山崎八幡。
徳山、下松、新南陽の三箇所でそれぞれ立派なのがあるようです。ここもまたご立派でした。
山崎八幡 拝殿
到着時、開帳のお勤めがされていました。
濡れまくったので耐性建て直しが急務です。
2016年02月13日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 7:24
山崎八幡 拝殿
到着時、開帳のお勤めがされていました。
濡れまくったので耐性建て直しが急務です。
門下で雨宿り、小休止しつつ街を撮ったが不発
2016年02月13日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 7:24
門下で雨宿り、小休止しつつ街を撮ったが不発
よくみると瓦が一に丸三つの毛利印ですね。
2016年02月13日 07:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 7:37
よくみると瓦が一に丸三つの毛利印ですね。
これ 元就公ゆかりらしい
2016年02月14日 21:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:19
これ 元就公ゆかりらしい
福川本陣着。
このあたり土砂降りに付き、写真だけ撮って先を急ぐ
2016年02月13日 08:22撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 8:22
福川本陣着。
このあたり土砂降りに付き、写真だけ撮って先を急ぐ
夜市〜山陽本線戸田駅あたり。ここで雨宿りがてら小休止。
2016年02月13日 09:15撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 9:15
夜市〜山陽本線戸田駅あたり。ここで雨宿りがてら小休止。
椿峠
ついに周南市から防府へ
2016年02月13日 10:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 10:11
椿峠
ついに周南市から防府へ
富海が見える。海だ海だ…
2016年02月13日 10:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 10:21
富海が見える。海だ海だ…
国2にぶつかる。周南=徳山から19km。そこそこきたのかな?
2016年02月13日 10:38撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 10:38
国2にぶつかる。周南=徳山から19km。そこそこきたのかな?
国2にぶつかる。
小郡29km。四辻は‐6kmで23km。まだまだやんけ。
2016年02月13日 10:38撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 10:38
国2にぶつかる。
小郡29km。四辻は‐6kmで23km。まだまだやんけ。
富海本陣
2016年02月14日 21:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:19
富海本陣
富海の海岸で小休止。東方
2016年02月13日 10:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 10:56
富海の海岸で小休止。東方
富海の海岸で小休止。西方。
中央の山の裏が防府の平地である
2016年02月13日 10:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 10:56
富海の海岸で小休止。西方。
中央の山の裏が防府の平地である
街道を登ると国2旧道にニアミス。
こんな看板が出てくれる
2016年02月13日 11:13撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:13
街道を登ると国2旧道にニアミス。
こんな看板が出てくれる
防府市はこんな立派な標識を置いてくれる。
他も少しは参考にして欲しい。
2016年02月13日 11:15撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:15
防府市はこんな立派な標識を置いてくれる。
他も少しは参考にして欲しい。
橘坂 富海はこんな感じ
2016年02月13日 11:15撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:15
橘坂 富海はこんな感じ
海がきれいだ。
土砂降りで泥水が流れ込んでいるはずなのに
2016年02月13日 11:15撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 11:15
海がきれいだ。
土砂降りで泥水が流れ込んでいるはずなのに
石畳がみえる。
2016年02月13日 11:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 11:16
石畳がみえる。
西の薩睡峠らしい。
海岸沿いの道などそう見えなくもない
2016年02月13日 11:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:19
西の薩睡峠らしい。
海岸沿いの道などそう見えなくもない
大内氏終焉の地
2016年02月13日 11:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 11:25
大内氏終焉の地
確かに要塞の体をしている
2016年02月13日 11:27撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:27
確かに要塞の体をしている
浮野峠
これを降りればいよいよ防府である
2016年02月13日 11:46撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:46
浮野峠
これを降りればいよいよ防府である
眼下に防府の街。太陽光パネルがやや邪魔だがしょうがない
2016年02月13日 11:51撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 11:51
眼下に防府の街。太陽光パネルがやや邪魔だがしょうがない
周防国衙跡
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
周防国衙跡
周防国衙跡 ばかでかいです
2016年02月13日 12:31撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 12:31
周防国衙跡 ばかでかいです
多々良大仏とあるが…
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
多々良大仏とあるが…
確かに大仏だった
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 21:20
確かに大仏だった
毛利家手家前。
昔来たし、今回は天気も悪いし、先を急ぐしでパス。
2016年02月13日 12:43撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 12:43
毛利家手家前。
昔来たし、今回は天気も悪いし、先を急ぐしでパス。
防府天満宮到着。疲れました。
ひとまず昼食。兼、雨宿り
2016年02月13日 12:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 12:56
防府天満宮到着。疲れました。
ひとまず昼食。兼、雨宿り
ランチ。
おいしかったです。
2016年02月13日 13:07撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 13:07
ランチ。
おいしかったです。
色々済ますと雨が遂に止みました。
このお店、なかなかに良かったです。
2016年02月13日 13:29撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 13:29
色々済ますと雨が遂に止みました。
このお店、なかなかに良かったです。
門前商店街の先の門。小さくても味があります。
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
門前商店街の先の門。小さくても味があります。
塔頭ですね。
2016年02月13日 13:31撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 13:31
塔頭ですね。
防府天満宮到着!
2016年02月13日 13:33撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/13 13:33
防府天満宮到着!
花燃ゆ絡みのようです。
銅像と、群馬の前橋との植樹交換がされたようです
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
花燃ゆ絡みのようです。
銅像と、群馬の前橋との植樹交換がされたようです
毛利家 英雲公の碑
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
毛利家 英雲公の碑
春風楼
ここからの眺めはやはりよいし、建屋自体がいい。
2016年02月13日 13:39撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/13 13:39
春風楼
ここからの眺めはやはりよいし、建屋自体がいい。
春風楼から1
2016年02月13日 13:41撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 13:41
春風楼から1
春風楼から2
2016年02月13日 13:41撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 13:41
春風楼から2
春風楼から3
2016年02月13日 13:42撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 13:42
春風楼から3
春風楼中1
2016年02月13日 13:43撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 13:43
春風楼中1
春風楼中2
2016年02月13日 13:43撮影 by  SO-02E, Sony
3
2/13 13:43
春風楼中2
さすがに梅がきれいです
2016年02月13日 13:45撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 13:45
さすがに梅がきれいです
天満宮名物 御牛様
2016年02月13日 13:46撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 13:46
天満宮名物 御牛様
宮市宿本陣跡(空き地)とそのお隣
2016年02月13日 14:06撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 14:06
宮市宿本陣跡(空き地)とそのお隣
ええぇ。御無体なぁ。
2016年02月13日 15:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/13 15:00
ええぇ。御無体なぁ。
歩行者用の橋より解体中の橋を見る。
真ん中で切れていて痛ましい。
2016年02月13日 15:02撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 15:02
歩行者用の橋より解体中の橋を見る。
真ん中で切れていて痛ましい。
佐波川 奥のお山も優美だと思う
2016年02月13日 15:03撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 15:03
佐波川 奥のお山も優美だと思う
この神社は写真右奥。
高速下を歩ければ寄ったのだが…。
2016年02月13日 15:12撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 15:12
この神社は写真右奥。
高速下を歩ければ寄ったのだが…。
小瀬の渡しから19里、赤間関まで17里。防長36里(約144km)の約半分来たことを意味する。
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
小瀬の渡しから19里、赤間関まで17里。防長36里(約144km)の約半分来たことを意味する。
高速のSAを巻くよう
2016年02月13日 15:38撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 15:38
高速のSAを巻くよう
こういう整備の場所はレアだと思う
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
こういう整備の場所はレアだと思う
佐野峠 下はSA
2016年02月13日 15:52撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 15:52
佐野峠 下はSA
佐波川の奥に海と島
2016年02月13日 15:52撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 15:52
佐波川の奥に海と島
長沢池
2016年02月13日 17:07撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 17:07
長沢池
長沢池の半ばで市界となっているよう
2016年02月13日 17:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 17:19
長沢池の半ばで市界となっているよう
四辻駅脇到着 鋳銭司とかいて、すぜんじと読むらしい。不思議だ
2016年02月13日 17:47撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 17:47
四辻駅脇到着 鋳銭司とかいて、すぜんじと読むらしい。不思議だ
四辻駅到着。三日目終了とし、防府でゆっくりした。
2016年02月13日 17:49撮影 by  SO-02E, Sony
2/13 17:49
四辻駅到着。三日目終了とし、防府でゆっくりした。
四日目 四辻駅を見る。
大村益次郎の生家、墓などがあるエリアらしい。
鋳銭司も絡み、日中にちゃんとみればなかなか乙なのかもしれない。
2016年02月14日 06:19撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 6:19
四日目 四辻駅を見る。
大村益次郎の生家、墓などがあるエリアらしい。
鋳銭司も絡み、日中にちゃんとみればなかなか乙なのかもしれない。
小郡に流れる山口からの大河。雨の影響もあるのだろう
2016年02月14日 07:35撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 7:35
小郡に流れる山口からの大河。雨の影響もあるのだろう
左 萩、山口、石見 右 京、江戸 らしい。
分岐です。今も鉄道がこの街で分岐になってますね。
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
左 萩、山口、石見 右 京、江戸 らしい。
分岐です。今も鉄道がこの街で分岐になってますね。
嘉川にて、山頭火とある。
2016年02月14日 08:45撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 8:45
嘉川にて、山頭火とある。
恐怖の恐怖の国2への合流。
歩行者はどういけばいいのか明示して欲しい。
2016年02月14日 09:35撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 9:35
恐怖の恐怖の国2への合流。
歩行者はどういけばいいのか明示して欲しい。
おいはぎ峠などと物々しくあるが、割木坂峠
2016年02月14日 09:52撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 9:52
おいはぎ峠などと物々しくあるが、割木坂峠
割木坂峠は防長国境 先は宇部市になる。
2016年02月14日 21:20撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:20
割木坂峠は防長国境 先は宇部市になる。
山中宿前のセブンで一息
2016年02月14日 10:43撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 10:43
山中宿前のセブンで一息
田んぼの右が昔道、左の山際が国2
2016年02月14日 11:15撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 11:15
田んぼの右が昔道、左の山際が国2
厚東川にでるところの渡し跡付近。
宇部の男山。ここに工場が結構ありました。
2016年02月14日 11:28撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 11:28
厚東川にでるところの渡し跡付近。
宇部の男山。ここに工場が結構ありました。
今は橋。
珍しく私の旧戸籍の橋。これで「はし」と読める人ってどれくらいいるのだろう。
2016年02月14日 21:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:21
今は橋。
珍しく私の旧戸籍の橋。これで「はし」と読める人ってどれくらいいるのだろう。
厚東川 ここも流量多し
2016年02月14日 11:30撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 11:30
厚東川 ここも流量多し
ここが殿様道入り口。
このまま道なりでもいいようだ。
2016年02月14日 11:49撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 11:49
ここが殿様道入り口。
このまま道なりでもいいようだ。
殿様道
2016年02月14日 21:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:21
殿様道
殿様道出口
2016年02月14日 21:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:21
殿様道出口
殿様道出口なのだが、この木札がないと厳しい。
2016年02月14日 21:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:21
殿様道出口なのだが、この木札がないと厳しい。
殿様道 結構アピってますね
2016年02月14日 12:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 12:07
殿様道 結構アピってますね
この畦道をみて旧山陽道と思う人はどれくらいいるのだろう
2016年02月14日 12:10撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 12:10
この畦道をみて旧山陽道と思う人はどれくらいいるのだろう
国2に合流し吉見峠に到着
2016年02月14日 13:02撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 13:02
国2に合流し吉見峠に到着
峠から船木宿へ降りると六地蔵が。先には街道らしい街並があり、街道だと確信する
2016年02月14日 13:14撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 13:14
峠から船木宿へ降りると六地蔵が。先には街道らしい街並があり、街道だと確信する
ほれこの通り。小瀬から27里。下関まで9里 あと一日ってことですね。
2016年02月14日 21:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 21:21
ほれこの通り。小瀬から27里。下関まで9里 あと一日ってことですね。
船木の本陣跡
2016年02月14日 13:21撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 13:21
船木の本陣跡
なかなかの街並の船木宿
2016年02月14日 13:23撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 13:23
なかなかの街並の船木宿
逢坂信号から国2と分れ、西見峠突破。
厚狭駅まであと2km弱。
厚狭駅 15時発に間に合いそうだ。これなら21時前に帰れる。
(逃すと22:10着、さらにあとは23:30着できっと次の日に影響が出る懸念もなるので…)
2016年02月14日 14:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
2/14 14:11
逢坂信号から国2と分れ、西見峠突破。
厚狭駅まであと2km弱。
厚狭駅 15時発に間に合いそうだ。これなら21時前に帰れる。
(逃すと22:10着、さらにあとは23:30着できっと次の日に影響が出る懸念もなるので…)
厚狭宿 本陣跡付近
2016年02月14日 14:32撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 14:32
厚狭宿 本陣跡付近
厚狭川の橋は工事中・・・
2016年02月14日 14:34撮影 by  SO-02E, Sony
2/14 14:34
厚狭川の橋は工事中・・・
厚狭駅到着。お疲れ様でした
2016年02月14日 14:40撮影 by  SO-02E, Sony
2
2/14 14:40
厚狭駅到着。お疲れ様でした
撮影機器:

感想

一日平均40kmほど。当初計画通りに遂行できました。
一日目は宮島を眺めつつ、岩国城のある山を正面にする関戸宿に無事つけ、錦帯橋のみならず、城下の吉川資料館まで散策でき満足。
二日目は長丁場ながら無事日中に徳山に辿り着けました。とにかく遠かったし、つらかった。今回も足裏に水ぶくれができて厳しかったです。脚への加重が分散される分、ダブルストックはやはり重要だと改めて思いました。
徳山ではふぐ料理にありつけました。徳山あたりでのふぐは下関に比べ格安のように感じます。美味しかったです。
徳山辺りでは見所となる遠石八幡に参拝。風格があります。眺めは出光の工場と新幹線とでまずまずですが。眺望自体は遠石手前の旭ヶ丘からがよいです。
三日目は予想されていたとはいえ大雨に時折あたり脚がじゅくじゅくで、雨具の下まで濡れて厳しいものがありました。夜中が一番降ったようですが朝方もぶり返し、そこそこウェアも靴も撥水性があるはずなのにじゅくじゅくで新南陽の山崎八幡で雨宿り。7時半前に拝殿開門の儀があったので、拝殿での遥拝もできたのですが、とにかく濡れたくないので、拝殿を囲む建屋にて雨宿りしつつ、おみくじ用のお賽銭入れに拝殿へのお賽銭を入れてお参り。その後も雨があり、何より脚が濡れて厳しいものがありましたが、富海あたりまでくるとだいぶ落ち着きました。防府市富海は少なくとも姫路からの山陽道で最も砂浜の近くとなり、ルートから一本出ると浜辺となります。ここで、小休止。天気が良ければ最高だろうなと思われます。海水浴場となっているくらいですので。
富海から防府までの峠道は至極整備されていますが、特に登り始めの坂の上は、急な坂ではあるものの、頑張って登ればそれに堪える甲斐があります。薩埵峠並みに断崖の下に鉄道、道路が集積しています。海がとにかく見事。
ここから防府の平地まで結構ありますが、防府の眺めもまた良好です。
防府は観光名所がてんこ盛りで、昔、といっても2008年頃の夏以来ですが、色々掠めつつ一番の名所である防府天満宮で、昼食、散策、お土産と済ましました。昼食待ちで濡れきった装備などを整えるとありがたいことにこれまで降っていた雨が遂に止んでくれます。
天満宮そのもの、及び回りを散策すると、楫取夫婦の像と群馬からの石榴が植林されていました。昨年の花燃ゆの影響のようですね。春風楼も、そこからの眺めも素晴らしかったです。ベタでもいいものはいいと改めて思う。
防府の毛利家庭園、三田尻、玉祖神社はいずれも掠めつつスキップだが致し方ないでしょうか。いずれにせよ防府は広島〜厚狭の四日間で最も古き良きを残しており歩いていて落ち着きを感じられます。
ここから高速のSAを巻きつつ大道、そこから更に長沢池に至り四辻まで。
しんどかったがどうにか日没間際に到達できました。
四日目 とにかく風、風、風…。温度は低くないのに耳がやたら痛いです。山々に包まれながら山口からの大河 椹野川を渡り、山口からの分岐を越え、国道9号線とクロスして小郡に来たことを実感。そこから嘉川まではまずまずだったが、新国道2号の準高速道路っぷりが凄く、轢かれませんようにとひたすら念じてひたすら歩きます。ほどなく峠に至り、遂に周防が終わります。岩国手前の両国橋からなので2日強の行程。約100kmくらいでしょうか。
そこから道なりにしばらく下るとやっとコンビニがあり、気づくと国2を挟んだ向かいは山中宿でした。ここで早めの昼食休憩。以後もひたすら狭い歩道を歩くと右折先に秋芳洞という看板があり、だいぶ下関に近づいてきたことを実感しました。ここからは街道筋の方を、厚東川の渡し集落・殿様道・並びに畦道を経て厚東西の国2合流までの間歩いて、しばらく国2とグッバイでき、歩きにとっては安らぎでした。厚東川の左岸には酒蔵があり、街道らしい落ち着きが戻ります。
川を渡り、殿様道に右折すると山道。出入口には殿様道の標識があります。勾配はしれており、時々手入れされた跡も見受けられます。気づくと殿様道出口に至り、道があっていることを確認できる。その先の畦道と畦道脇の森の道がより道間違え出ないか不安を掻き立てられますがが国2にぶつかりあっていたことを実感します。ただ、ここからの国2が狭くて交通量が多く、国2こそが試練。いつまでたってもつかない吉見峠、そこを越えてすぐに意を決して国2を横断して船木宿への旧街道を降ります。
宿場でしばし落ち着くがその後再び国2に合流し、国2からの分岐を待ちわびながら歩くと西見峠に至り、これまた峠を越えるとともに車道から分かれて街道を下ります。厚狭に着いたと思いきや、川の橋が工事で迂回を強いられ、やや滅入ったが無事、狙いの時間よりやや前に厚狭駅に到着できました。
狙っていた最速電車に間に合わせるべくかなり急いだが何とか予定通り四日間で西広島〜厚狭を完踏できました。

長かった山陽道もゴールの下関まで40kmを切ったので、後一日で近世旧山陽道を終えられる見込みです。かつて来た関門橋まではもう一息。3月の三連休で下関までとその先の小倉〜博多を狙おうと思います。
年末の反省で膝を伸ばしすぎず、膝サポもつけて膝は無事でした。足裏の豆は街道歩きというか舗装路歩きの宿命でしょう。
いずれにせよ予定を完遂できましたし、年末と合わせて10日で約440kmを抜けてきました。関門海峡を望んだとき、唐戸・赤間神宮に着く時が今から楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

大師匠おつかれさまでした
まずは厚狭14:40で切り上げたのは、予定通りきたし、早いこと おうちに帰ろ大作戦ですか?
2016/2/16 12:29
Re: 大師匠おつかれさまでした
yaoyaoさまのレコを見るとわかりますが、厚狭の先は約20km先の小月まで駅がありません。なので、行程的に必然的に厚狭でエンドとなります。小月まで頑張ると終電に間に合わず、その日のうちに帰宅できないのです。
また、厚狭駅17時半過ぎでも自宅につけるのですが、三島に止まる2時間に一本のひかりにうまく合わせられる15時発の電車はできることなら外したくなかったというのがありました。これを逃すと帰宅が1時間半遅くなります。そのあとだと終電で23時すぎ着。翌日から仕事なので早く帰れるに越したことはないため、15時発に乗るというのも念頭に入れて最終日は行動しました。
なお、厚狭まで刻んでおけば下関まで一日でいけ、無事山陽道をとじることができます。
観光名所が多い下関も既に行ったところが多いのもあって楽しみは吉田、小月、長府のいくつかを見れれば良いと考えています。再訪となる関門橋から下関駅方面は赤間神宮とゴールの亀山八幡宮は寄るとして、他に可能ならといった按配です。
よって正味観光要素は4日目は切っていますが、正直そういうところが少ないというのもありました。観光要素は、防府天満宮と、遠石八幡、岩国、玖波と富海からの海でよいかと。
2016/2/16 22:21
なるほど
で厚狭終了が多いってわけですか。
っちゅうことは厚狭-小月を含むプランを考えればいいわけですな←そんなんばっか考えるな

まぁ・・・私は定年後かなって感じですが(笑
2016/2/17 8:56
とにかく伊勢路お疲れ様でした
伊勢路は海沿いの集落と峠の繰り返しでなかなかにえぐかったかと思います。
八鬼山だけ峠越えとなっていないのはほぼ山のピークに登るからで0mから600m登るのはもはや山登りの部類ですから、馬越峠とのセットだとなかなかにきついのはそれが普通ではあります。
そういえば尾鷲〜熊野市の海岸集落をトンネルぶち抜いた紀勢線は戦後の開通であり、その前は歩いていくか集落を寄っていく船で移動したのだそうです。
賀田の神社には会津人の陸軍元帥 畑俊六の揮毫があり、結果的にその縁者宅に1時間はお世話になった記憶があります。大袋チョコレートをご接待してもらったような。
でも、あのあたりは申し訳ないけれどもいわゆる限界集落を地でいってしまっているのを感じざるを得ず、ややもやもやした気分を感じた記憶があります。新鹿はともかく、三木里・賀田・二木島は…。
新たな道ができると開ける場所も移っていく。街道歩きをやっているとしみじみ感じますが、それを時代の流れで片付けていいのやら…。

大阪からの西国街道は、伊豆の付け根から行くのとはわけが違うというか倍以上違うので、自分の感覚だと、関西からなら小倉くらいまでわけないはずって思ってしまいますが…。
まあ、遠出するとどうしてもお金がかかるのでそっちの問題が大きいでしょうね。
いずれ、仕掛り中のところが喉もとの棘のように片付けずには入られない時がそのとき。
それがいつかということかと。

ちなみに自分が思う、定年を待つしかないのは四国遍路の通し打ちですかね。御朱印いただくのを諦め、門前でOKとすれば1ヶ月で収まるかもしれませんが、御朱印いただくなら朝7時〜夕5時の10時間にお寺に転がり込まなければならない縛りもあって、どうしても35日程度はかかるようですので…。
2016/2/17 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら