西穂独標


- GPS
- 05:40
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 621m
- 下り
- 618m
コースタイム
12:00独標 → 13:00西穂山荘(休憩) → 13:30下山開始 → 14:20 登山口
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは第2ロープウェイのみで2,700円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉はもうちょっと? |
写真
感想
登山の日なので、今日は西穂の独標を目指す事にしました。
イヤ、本当は後付けですけど…
天気予報見て前日に決めたんですけど…
8:30のロープウェイに乗って出発です!
今回は鍋平の駐車場まで行き、第2ロープウェイだけ使いました。
新穂高って初めて行くので道が分かるかなぁーと不安でしたが
看板がいっぱい立ってたし、大丈夫でした。
新穂高へ行くのも初めてなら、もちろんロープウェイも初めて。
かなりワクワクです。
チケットは40周年のお祝い(?)で飛騨市民・高山市民は半額だって聞いていたので
そこらへんもぬかりなく恩恵にあやかりました( *´艸`)
タイミングよく、すぐにロープウェイは発車。
皆さん2階へ行ってしまったので、1階は私1人(とアナウンスのお姉さん)だけ…。
贅沢かも。
登山口について、播隆上人にご挨拶して(心の中で…)出発です。
いきなりツアー登山の団体と一緒になってしまって、
抜きつ抜かれつで登ります。
私もたいがい休憩が多いもんで…w
紅葉はちょっと始まってました。
いつも人がいないボタ山に行ってるので、人の多さにちょっと戸惑いますw
写真撮ったり、水飲んでみたり、愛用手ぬぐいを忘れた事に気づいたり、
キノコの観察をしたり、いろんな所を覗き込んでみたりと
一人なのでやりたい放題で山荘到着。
だんだんガスも増えてきたし、すぐに独標を目指します。
ここまで来るとホントに景色がいいのでとっても気持ちがよかったです。
かわいい山ガールとちょっと話せたりもしたし♪
丸山も越えて、だんだん独標が近づいてきて
道も岩場になってきました。
独標直下の岩は、すごく楽しかった!
つかまる所もいっぱいあるし、足を乗せられるところもいっぱいあるので
私のような初心者でも大丈夫でした。
それより独標1つ前のピークからの道のほうがちょっと怖かったかも〜
独標への登りでは、前方におじ(い)さんが登ってたんですが、
この人、めっちゃオ○ラするんですよ!!(どーん!)
風向きのせいで助かったけどさ!w
なんかイヤなので、ちょっと離れて登りましたw
そして、めでたく到着!
そしたら、○ナラおじさんと同じグループの人が標柱のとこにずっと座ってて全然どいてくれない…
写真撮りたいのにー。
待ってればいいかーと思ってたら、今度はツアーの団体がどんどんどんどん登ってきて
動きもとれない。イナバ物置を体感してしまった…。
ツアーの人たちが下り終わるまで待ってから、写真を撮って私も下ります。
一緒になるとエライコッチャと思って時間をおいたけど、結局追いついてしまい
山荘までツアー最後尾の客みたいにして下ったのでしたw
山荘に着いて、レストハウスで名物のラーメン800円を注文( *´艸`)
今回は醤油味にしました。おいしかったぁ〜!
休憩を長めにとって、今度こそ団体さんからかなり時間をおいて下山。
無事に登山口へ戻ってきました。
ロープウェイ西穂高口の展望台でゆっくりしてから帰りました。
西穂高がよく見えました。さっきまであそこにいたんだなぁー。しみじみ。
また行きたいです。(=独標の岩に登りたいですw)
おお!独標まで行きましたか!!
岩場のレベルアップしましたね〜
それにしても休みの日の西穂って
こんなに人が沢山、いらっしゃるんだ。
独標、楽しいところでした。
でも今度は平日に行こうかなーと思います
shirokayakさんコンバンワです。
この日独標へ登られていたのですね。
こちらはちょうどその時間向かいの重太郎新道を下っていましたよ。
12:30頃に岳沢小屋でお昼でしたが、西穂・独標は雲の中に入ったり出たりでした。
でも以外に視界が有った様で良かったですね。
>kintakunteさん
コメントありがとうございます♪
この日はガスが多かったですねぇ…
おっしゃる通り、出たり入ったりでした。
でも、岳沢小屋はバッチリ見えましたよ
あそこにいらっしゃったんですね
shirokayakさんコンバンワです。
岳沢小屋から手を振りましたが気が付きましたか?
なんてね。次は扇沢〜種池山荘〜爺ヶ岳は如何でしょうか? 八方池〜丸山〜唐松岳もお薦めですよ。
所でベルギービールはお好きなのでしょうか?
>kintakunteさん
あー!あのとき小屋で手を振ってらっしゃったのは
kintakunteさんだったのですね〜!
お薦めコース、ありがとうございます
ぜひ次回の参考にさせていただきます
今年はもう行けないと思いますが…
ベルギービール、種類はあまり知りませんが好きです♪
シメイ、デュベル、あとドイツのフランチェスカーナあたりが
ギュルデンドラークというのは未経験です
今度試してみますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する