ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80762
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂独標

2010年10月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
05:40
距離
6.0km
登り
621m
下り
618m

コースタイム

8:40登山口 → 10:00西穂山荘 → 10:30丸山 → 11:30西穂独標
12:00独標 → 13:00西穂山荘(休憩) → 13:30下山開始 → 14:20 登山口
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今回は鍋平に駐車しました。駐車料金500円。
ロープウェイは第2ロープウェイのみで2,700円。
コース状況/
危険箇所等
紅葉はもうちょっと?
登山口にある播隆上人の像
2010年10月03日 17:16撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:16
登山口にある播隆上人の像
山ガールの見本みたいな山ガール!
2010年10月03日 17:16撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:16
山ガールの見本みたいな山ガール!
ちょびっと紅葉
2010年10月03日 17:16撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:16
ちょびっと紅葉
登り始めてすぐ、西穂山荘が見える〜
2010年10月03日 17:16撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:16
登り始めてすぐ、西穂山荘が見える〜
歩きやすい道でした
2010年10月03日 17:16撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:16
歩きやすい道でした
焼岳!
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
焼岳!
なんか見えてきたぞ?
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
なんか見えてきたぞ?
山荘へ着いたー。団体さんでなかなか混んでます
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
山荘へ着いたー。団体さんでなかなか混んでます
山荘と焼岳
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
山荘と焼岳
こないだ行った大正池!あそこからも焼岳を堪能したなぁー(どんだけ好きなのよw)
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
こないだ行った大正池!あそこからも焼岳を堪能したなぁー(どんだけ好きなのよw)
行く先はガスの中…。
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
行く先はガスの中…。
丸山まで到着。
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
丸山まで到着。
ガレガレのところを登っていきます。景色が良くて気持ちいい!
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
ガレガレのところを登っていきます。景色が良くて気持ちいい!
独標がハッキリ見えてきたー
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
独標がハッキリ見えてきたー
ここらへんはちょっと怖かったかも。
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
ここらへんはちょっと怖かったかも。
このおじさんがオ○ラおじさんw
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
このおじさんがオ○ラおじさんw
わーいわーい!独標だー!
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
わーいわーい!独標だー!
西穂ラーメン♪
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
西穂ラーメン♪
生ビール…だ…と…?
しかも熟撰ってスゲー。
心惹かれたけど、帰りは車やし…。
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
生ビール…だ…と…?
しかも熟撰ってスゲー。
心惹かれたけど、帰りは車やし…。
ひとつ石を足してきましたw
2010年10月03日 17:17撮影 by  CX3 , RICOH
10/3 17:17
ひとつ石を足してきましたw
展望台より。先ほどはお世話になりましたーw
2010年10月04日 00:01撮影 by  CX3 , RICOH
10/4 0:01
展望台より。先ほどはお世話になりましたーw
撮影機器:

感想

登山の日なので、今日は西穂の独標を目指す事にしました。
イヤ、本当は後付けですけど…
天気予報見て前日に決めたんですけど…

8:30のロープウェイに乗って出発です!
今回は鍋平の駐車場まで行き、第2ロープウェイだけ使いました。
新穂高って初めて行くので道が分かるかなぁーと不安でしたが
看板がいっぱい立ってたし、大丈夫でした。

新穂高へ行くのも初めてなら、もちろんロープウェイも初めて。
かなりワクワクです。
チケットは40周年のお祝い(?)で飛騨市民・高山市民は半額だって聞いていたので
そこらへんもぬかりなく恩恵にあやかりました( *´艸`)

タイミングよく、すぐにロープウェイは発車。
皆さん2階へ行ってしまったので、1階は私1人(とアナウンスのお姉さん)だけ…。
贅沢かも。

登山口について、播隆上人にご挨拶して(心の中で…)出発です。
いきなりツアー登山の団体と一緒になってしまって、
抜きつ抜かれつで登ります。
私もたいがい休憩が多いもんで…w
紅葉はちょっと始まってました。
いつも人がいないボタ山に行ってるので、人の多さにちょっと戸惑いますw

写真撮ったり、水飲んでみたり、愛用手ぬぐいを忘れた事に気づいたり、
キノコの観察をしたり、いろんな所を覗き込んでみたりと
一人なのでやりたい放題で山荘到着。
だんだんガスも増えてきたし、すぐに独標を目指します。
ここまで来るとホントに景色がいいのでとっても気持ちがよかったです。
かわいい山ガールとちょっと話せたりもしたし♪

丸山も越えて、だんだん独標が近づいてきて
道も岩場になってきました。

独標直下の岩は、すごく楽しかった!
つかまる所もいっぱいあるし、足を乗せられるところもいっぱいあるので
私のような初心者でも大丈夫でした。
それより独標1つ前のピークからの道のほうがちょっと怖かったかも〜

独標への登りでは、前方におじ(い)さんが登ってたんですが、
この人、めっちゃオ○ラするんですよ!!(どーん!)
風向きのせいで助かったけどさ!w
なんかイヤなので、ちょっと離れて登りましたw

そして、めでたく到着!
そしたら、○ナラおじさんと同じグループの人が標柱のとこにずっと座ってて全然どいてくれない…
写真撮りたいのにー。
待ってればいいかーと思ってたら、今度はツアーの団体がどんどんどんどん登ってきて
動きもとれない。イナバ物置を体感してしまった…。
ツアーの人たちが下り終わるまで待ってから、写真を撮って私も下ります。
一緒になるとエライコッチャと思って時間をおいたけど、結局追いついてしまい
山荘までツアー最後尾の客みたいにして下ったのでしたw

山荘に着いて、レストハウスで名物のラーメン800円を注文( *´艸`)
今回は醤油味にしました。おいしかったぁ〜!

休憩を長めにとって、今度こそ団体さんからかなり時間をおいて下山。
無事に登山口へ戻ってきました。

ロープウェイ西穂高口の展望台でゆっくりしてから帰りました。
西穂高がよく見えました。さっきまであそこにいたんだなぁー。しみじみ。
また行きたいです。(=独標の岩に登りたいですw)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

ゲスト
頑張ったね〜
おお!独標まで行きましたか!!
岩場のレベルアップしましたね〜
それにしても休みの日の西穂って
こんなに人が沢山、いらっしゃるんだ。
2010/10/4 16:22
頑張りました〜
独標、楽しいところでした。
でも今度は平日に行こうかなーと思います
2010/10/5 11:50
ベルギービール ベリュビュークリーク?
shirokayakさんコンバンワです。
この日独標へ登られていたのですね。
こちらはちょうどその時間向かいの重太郎新道を下っていましたよ。
12:30頃に岳沢小屋でお昼でしたが、西穂・独標は雲の中に入ったり出たりでした。
でも以外に視界が有った様で良かったですね。
2010/10/11 21:09
ベルビュー、お好きなんですか?
>kintakunteさん
コメントありがとうございます♪
この日はガスが多かったですねぇ…
おっしゃる通り、出たり入ったりでした。
でも、岳沢小屋はバッチリ見えましたよ
あそこにいらっしゃったんですね
2010/10/13 11:50
ベルビューも好きだけどギュルデンドラークが・・
shirokayakさんコンバンワです。
岳沢小屋から手を振りましたが気が付きましたか?
なんてね。次は扇沢〜種池山荘〜爺ヶ岳は如何でしょうか? 八方池〜丸山〜唐松岳もお薦めですよ。

所でベルギービールはお好きなのでしょうか?
2010/10/13 22:00
ビール好きです♪
>kintakunteさん
あー!あのとき小屋で手を振ってらっしゃったのは
kintakunteさんだったのですね〜!
お薦めコース、ありがとうございます
ぜひ次回の参考にさせていただきます
今年はもう行けないと思いますが…

ベルギービール、種類はあまり知りませんが好きです♪
シメイ、デュベル、あとドイツのフランチェスカーナあたりが
ギュルデンドラークというのは未経験です
今度試してみますね
2010/10/15 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら