記録ID: 8076479
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山・沢入山
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:33
距離 14.2km
登り 1,081m
下り 1,077m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から中倉山までは急斜面の登り。 ・中倉山の山頂手前の分岐が少しわかりにくい。下りの時にルート外に進みそうになった。 ・中倉山の巻き道は狭くて片側が急斜面なので少し歩きにくかった。 ・登山口までの林道に鹿のような動物の骨や脚(肉付き…)が転がっていた。熊にやられたのかは不明だが中倉山の過去レコでは熊の目撃情報アリ。 |
その他周辺情報 | ■トイレ 公園駐車場にトイレなし。公園施設のトイレは開館時間中のみ使用可能との情報。 駐車場から1.5km程度手前の道沿いに公衆トイレあり。 ■水場 道中に水場なし。 |
写真
感想
せっかくのGWだけど遠出連泊する予定が取れなかったので、以前に山と溪谷で見かけて気になっていた山に日帰りで登ってきた。
駐車場が意外と埋まるとの情報があったので朝は早めに出発。残り少しの枠に無事に停められて一安心。
登山口まではしばしの林道歩き。新緑が綺麗だなーなんて思っていたら足元に転がる動物の骨やら脚やらを見かけて途端に緊張感アップ。山の斜面を警戒しながら進む。
登山口からはひたすらに急勾配。曇り空で日差しがなく涼しかったのがこの時ばかりはありがたい。
中倉山山頂手前まで来ると視界が一気に開ける。ご褒美稜線にテンションアップ。曇り空にも満開のアカヤシオが彩りを与えてくれる。
沢入山まではウイニングランかと思いきや意外と傾斜があった。ちょっとした岩場もあったけど逆に刺激になって良い感じ。
沢入山まで行くと中倉山からは見えなかった西側の稜線が開けてくる。百名山の難関として有名な皇海山をここまではっきりと同定して見たのは初めてかもしれない。
帰ってから調べると中倉山は「孤高のブナ」で有名だった模様。登っている最中は全体的な景色やアカヤシオに夢中で、それらしい木には気づかず写真も撮っていなかった。少し残念だけどまた来る理由ができたと思おう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する