記録ID: 8076760
全員に公開
キャンプ等、その他
大峰山脈
近鉄吉野駅から伯母峰峠へ
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:02
距離 19.7km
登り 1,989m
下り 714m
17:04
天候 | 晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良交通伯母峯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大普賢だけから笙ノ窟までの区間の下りは「個人的」には怖かったです。 笙ノ窟から伯母峰峠の区間の稜線は道がありませんでした。(テーピングはありました・・・)なので読図力が必要だと個人的」には思いました。 |
その他周辺情報 | 伯母峰から大和八木方面へのバスは1日1本のみです。バスは橿原神宮前で下車したほうがいいでしょうね。大和八木駅までの区間は渋滞に巻き込まれます。 |
写真
伯母峰への分岐から先に道は無かったですね。(笙ノ窟尾根から七窪尾根ルートにテープはありましたが)廃れた道なんですかね。ヤマレコが無いと「稜線を歩けば良い」とはいえ地図とコンパスで歩くのはしんどいですね。(昔はそうやって歩いてましたが・・・)ヤマレこには非常に助かりました。ヤマップあかんやん!
東屋12時到着予定の計画でしたので、ジャストタイムでした。
前々日の予報では午後から降水確率50%だったんですよね。
50%の可能性に賭けてここまで来ましたが。裏目に出ましたね。
雨宿りしながら、大台へ向かうか考えましたが、本降りになったので、尾鷲まで縦走は断念。帰宅する事にしました。
降雨により気温も急速に下がりました。
前々日の予報では午後から降水確率50%だったんですよね。
50%の可能性に賭けてここまで来ましたが。裏目に出ましたね。
雨宿りしながら、大台へ向かうか考えましたが、本降りになったので、尾鷲まで縦走は断念。帰宅する事にしました。
降雨により気温も急速に下がりました。
装備
備考 | 雨具。 |
---|
感想
吉野から尾鷲まで歩く予定でしたが。大台の東屋で雨天となったので帰ることにしました。やはり好天が続く時に狙うしかないですね。山中で雨に遭う事は今回無かったので、その点は運が良かったのかな?
今まではヤマップを使用していましたが、ルート検索できない箇所が多々あり、今回ヤマレコを使う事にしました。地図の出来や現場で位置確認など試しましたが、断然ヤマレコのほうが見やすいですね。お陰で道がほぼ無いような所を歩きましたが不安になる事も全くありませんでした。ヤマップだとそうは行かないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する