記録ID: 8078669
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 駒の小屋
2025年04月28日(月) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:06
距離 6.0km
登り 1,227m
下り 100m
天候 | 4/28 曇天のち小雪 4/29 曇天のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の開通はまだ先で国道352号からの登山となります 雪はヘリポート跡の少し下からでした(国有林の掲示板のところでアイゼン装着) 山頂付近は積雪豊富で山頂の標識は完全に埋没してます 気温が上がり雪が柔らかく、特に下山時に滑ります 5/3に下山中の滑落事故が発生しています |
その他周辺情報 | 温泉は燧の湯(硫黄泉)、駒の湯(アルカリ泉)の2タイプ 尾瀬の郷交流センター内の食事処「水芭蕉」の岩魚フライ定食(1200円)が美味しかった 下山後は民宿「おぜぐち」を利用しました。食事が美味しい😋 秋シーズンにも利用したい |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ストック
緊急用のツエルト
「アイゼン無しで登れました」といった投稿を見て装備不十分で登る方がいるようです。結果として使わないのは結構ですが装備しておくべきでしょう。
|
---|
感想
当初は駒の小屋に荷物を置いて三岩岳に足を伸ばす予定でしたが、天気が写真の通りイマイチな上、2日前の平ヶ岳で左足のくるぶしを少し痛めてしまい微妙な塩梅。
2日後にも登る予定があり、今回は駒の小屋でノンビリ過ごすことにしました。
2日目は朝から雪混じり、ひどくなる前に下山しました。山頂では本格的に降ったようで後日それを体感しました。
檜枝岐村で民宿を利用するのは5回目、毎回食事が美味しくて次回が楽しみになります。次は紅葉の時期だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する