ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8081388
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

圧巻のアカヤシオ!(利平茶屋〜篭山周回)

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
mamoras249 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
5.0km
登り
576m
下り
580m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:25
合計
3:43
距離 5.0km 登り 576m 下り 580m
9:17
120
スタート地点
11:17
11:23
5
11:28
11:45
37
12:22
12:24
35
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋駐車場を利用しました。
9時前の到着でまだまだ空きがありました。
2025年04月29日 09:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:09
利平茶屋駐車場を利用しました。
9時前の到着でまだまだ空きがありました。
林の中を進みますが…
2025年04月29日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:24
林の中を進みますが…
ずっと上りです。
2025年04月29日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:37
ずっと上りです。
早速アカヤシオがお出迎え。
2025年04月29日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
11
4/29 9:38
早速アカヤシオがお出迎え。
2025年04月29日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
9
4/29 9:39
この辺でこの咲き方。
今日は期待できます🤩
2025年04月29日 09:42撮影 by  Pixel 6a, Google
7
4/29 9:42
この辺でこの咲き方。
今日は期待できます🤩
2025年04月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:51
鳥居峠方面に進みます。
2025年04月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:56
鳥居峠方面に進みます。
ピンクが青空に映えます。
2025年04月29日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 9:57
ピンクが青空に映えます。
ゴージャス👍👍👍
2025年04月29日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/29 10:03
ゴージャス👍👍👍
2025年04月29日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
9
4/29 10:04
圧巻の景色😍👏
2025年04月29日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:05
圧巻の景色😍👏
🥰
2025年04月29日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:05
🥰
2025年04月29日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
9
4/29 10:09
このあたりが今日一番のボリュームがでした💯
2025年04月29日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 10:09
このあたりが今日一番のボリュームがでした💯
かみさんを連れ出した甲斐がありました😁
2025年04月29日 10:10撮影 by  Pixel 6a, Google
14
4/29 10:10
かみさんを連れ出した甲斐がありました😁
写真を撮ってばかりでなかなか進みません。
そろそろ次のポイントへ。
2025年04月29日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 10:09
写真を撮ってばかりでなかなか進みません。
そろそろ次のポイントへ。
またまたいい感じに咲いている!
2025年04月29日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:10
またまたいい感じに咲いている!
2025年04月29日 10:11撮影 by  Pixel 6a, Google
11
4/29 10:11
2025年04月29日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 10:12
2025年04月29日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:12
2025年04月29日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 10:15
ロープの急斜面を登ります。
2025年04月29日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:20
ロープの急斜面を登ります。
2025年04月29日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 10:28
さっきからずっとヘリの音が聞こえていましたが、同じ場所に留まっているので救助でしょうか?
⇒翌日の記事で、残念ながら200m滑落で73歳の方がお亡くなりになったようです。御冥福をお祈りいたします。
2025年04月29日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:30
さっきからずっとヘリの音が聞こえていましたが、同じ場所に留まっているので救助でしょうか?
⇒翌日の記事で、残念ながら200m滑落で73歳の方がお亡くなりになったようです。御冥福をお祈りいたします。
一応…記念写真を撮っていただきました。
ありがとうございます。
2025年04月29日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
19
4/29 10:31
一応…記念写真を撮っていただきました。
ありがとうございます。
いろいろなツツジがありますが、ピンクが美しいアカヤシオが一番のお気に入りです🥰
2025年04月29日 10:34撮影 by  Pixel 6a, Google
8
4/29 10:34
いろいろなツツジがありますが、ピンクが美しいアカヤシオが一番のお気に入りです🥰
2025年04月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:35
2025年04月29日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:35
見晴らしの良いポイントですが、今日は霞んでいます。
2025年04月29日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:38
見晴らしの良いポイントですが、今日は霞んでいます。
青空の下のアカヤシオが一番美しい😊
2025年04月29日 10:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8
4/29 10:43
青空の下のアカヤシオが一番美しい😊
色の濃差が違います。
2025年04月29日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:48
色の濃差が違います。
関東すりあいの道
利平VR北尾根
と書いてあります。
関東すりあいの道って🤔
2025年04月29日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:59
関東すりあいの道
利平VR北尾根
と書いてあります。
関東すりあいの道って🤔
鳥居峠方面に向かいます。
2025年04月29日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:02
鳥居峠方面に向かいます。
篭山に立ち寄ります。
2025年04月29日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:16
篭山に立ち寄ります。
篭山山頂到着!
2025年04月29日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 11:19
篭山山頂到着!
2025年04月29日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 11:21
山のあちこちにアカヤシオの群生している場所が見えます。
遠くからだと寂しい感じですが、近づくと賑やかです。
2025年04月29日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:25
山のあちこちにアカヤシオの群生している場所が見えます。
遠くからだと寂しい感じですが、近づくと賑やかです。
鳥居峠が見えてきました。
最後は木の枝をかき分けて…
なんとか下りました。
2025年04月29日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:28
鳥居峠が見えてきました。
最後は木の枝をかき分けて…
なんとか下りました。
鳥居峠到着!
2025年04月29日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 11:31
鳥居峠到着!
峠からの景色。霞んでて残念。
ここで軽くランチ。風が強くて寒い。
レストランは閉まっていました。
ちなみにレストランは旧赤城山鋼索鉄道のケーブルカー(1957年ー1967年営業)赤城山頂駅駅舎が長年放置されていたのを2013年改修し、2018年国の登録有形文化財になったもので、最近糸井重里さんが買収したようです。次は何ができるのか?
2025年04月29日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/29 11:32
峠からの景色。霞んでて残念。
ここで軽くランチ。風が強くて寒い。
レストランは閉まっていました。
ちなみにレストランは旧赤城山鋼索鉄道のケーブルカー(1957年ー1967年営業)赤城山頂駅駅舎が長年放置されていたのを2013年改修し、2018年国の登録有形文化財になったもので、最近糸井重里さんが買収したようです。次は何ができるのか?
レストランの裏手の通行止めの林道を進みます。
2025年04月29日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:50
レストランの裏手の通行止めの林道を進みます。
途中の利平茶屋方面の看板から左に進みます。
2025年04月29日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:52
途中の利平茶屋方面の看板から左に進みます。
2025年04月29日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:08
600mほど進むと利平茶屋方面の看板がありますが、そのまま少し進むと、今日最後のアカヤシオの群生地があります。
2025年04月29日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:09
600mほど進むと利平茶屋方面の看板がありますが、そのまま少し進むと、今日最後のアカヤシオの群生地があります。
😃
2025年04月29日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
10
4/29 12:09
😃
2025年04月29日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 12:10
ここも見事に咲いてました。
2025年04月29日 12:10撮影 by  Pixel 6a, Google
7
4/29 12:10
ここも見事に咲いてました。
いや〜今日は来て良かった!👌
2025年04月29日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 12:11
いや〜今日は来て良かった!👌
2025年04月29日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 12:14
2025年04月29日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 12:14
2025年04月29日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 12:14
2025年04月29日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 12:15
花も傷んでなくてとてもきれいな状態でした。
2025年04月29日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 12:15
花も傷んでなくてとてもきれいな状態でした。
きれいな花びら🌺
2025年04月29日 12:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 12:15
きれいな花びら🌺
見上げると先程いた鳥居峠の建物が見えます。
2025年04月29日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 12:17
見上げると先程いた鳥居峠の建物が見えます。
2025年04月29日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:21
小さい流れを越えてしばらく歩くと…
2025年04月29日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:22
小さい流れを越えてしばらく歩くと…
ケーブルカーの線路にぶつかります。
みんなの足跡を見ると線路跡の階段でここまで直に下りられるようです。
2025年04月29日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 12:26
ケーブルカーの線路にぶつかります。
みんなの足跡を見ると線路跡の階段でここまで直に下りられるようです。
写真のタイヤのところで左に入ります。
2025年04月29日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:26
写真のタイヤのところで左に入ります。
ロープが張ってあるところもありますが、慎重に歩けば問題ありません。
2025年04月29日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:29
ロープが張ってあるところもありますが、慎重に歩けば問題ありません。
逆光ですが反対側の斜面のアカヤシオが綺麗でした。
2025年04月29日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:37
逆光ですが反対側の斜面のアカヤシオが綺麗でした。
2025年04月29日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:40
2025年04月29日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:41
利平茶屋駅跡の前のロータリー。
2025年04月29日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:56
利平茶屋駅跡の前のロータリー。
キャンプ場を過ぎて無事下山。
今日は今までで一番キレイなアカヤシオが見れました。
2025年04月29日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 13:02
キャンプ場を過ぎて無事下山。
今日は今までで一番キレイなアカヤシオが見れました。
下山後は食事とお風呂を探して、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の水沼駅に来てみました。
「せせらぎの湯」が今年の4/17「駅の天然温泉 水沼の湯」に変わってオープンしたようです。
利用料金/入館料:土日祝1550円
※大浴場 内風呂・外風呂・サウナは入館料のみで利用可能 ※飲み物一杯付。露天風呂に入るには+800円が必要です。
2025年04月29日 13:28撮影 by  Pixel 6a, Google
7
4/29 13:28
下山後は食事とお風呂を探して、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の水沼駅に来てみました。
「せせらぎの湯」が今年の4/17「駅の天然温泉 水沼の湯」に変わってオープンしたようです。
利用料金/入館料:土日祝1550円
※大浴場 内風呂・外風呂・サウナは入館料のみで利用可能 ※飲み物一杯付。露天風呂に入るには+800円が必要です。
旧駅舎
by Wikipedia
2005年06月19日 17:26撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
4
6/19 17:26
旧駅舎
by Wikipedia
2025年04月29日 13:30撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/29 13:30
踏切から駅の裏手の川を渡ったところにアウトドアレジャー施設「水沼ヴィレッジ」(サウナ、BBQ、カフェ、蕎麦etcもオープンしていました。
2025年04月29日 13:44撮影 by  Pixel 6a, Google
7
4/29 13:44
踏切から駅の裏手の川を渡ったところにアウトドアレジャー施設「水沼ヴィレッジ」(サウナ、BBQ、カフェ、蕎麦etcもオープンしていました。
十割蕎麦のお店に行ったらちょうど売り切れに。お腹が空いたし駅の温泉は高いので道の駅 「くろほね・やまびこ」に移動しおそばを食べて帰りました。
2025年04月29日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
7
4/29 13:45
十割蕎麦のお店に行ったらちょうど売り切れに。お腹が空いたし駅の温泉は高いので道の駅 「くろほね・やまびこ」に移動しおそばを食べて帰りました。

感想

他の方々のレコでアカヤシオが満開と知って、カミさんも誘って歩いてきました。
昨年はアカヤシオは裏年で満足に見れなかったので、今回は期待して行ってみたらほんとに満開🌺🌺🌺🌺🌺
行程も短いので好きなだけ立ち止まって写真を撮って、アカヤシオ🌺の最高の景色を見ることができて大満足でした🥰
赤城山は懐が広く、四季折々いろんな楽しみ方ができる素晴らしい山だとあらためて実感しました😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら