ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8081482
全員に公開
ハイキング
北陸

久々の『文殊山』自粛を前倒しして新たな春花を散策(^_-)-☆

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
4.8km
登り
374m
下り
373m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:30
合計
2:18
距離 4.8km 登り 374m 下り 373m
10:46
49
11:35
11:36
15
11:51
12:19
18
12:37
12:38
26
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井市中心部から
 ≪ 文珠山・大正寺 ≫
 R8〜鯖江市御幸交差点〜県道208〜鯖江市大正寺町
  マップコード :63 223 817 *07
【 駐 車 】
 鯖江市大正寺町 妙真寺前に7〜8台程度
 少し手前にも新設された10台程度停められます
【 トイレ 】
 新駐車場脇と小文殊に有ります
《 大正寺登山口 》

GW開幕で人気の里山では地元の行事も有って路駐イッパイも運良く駐車地をGETしてスタート!!
(t)
2025年04月29日 10:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
4/29 10:41
《 大正寺登山口 》

GW開幕で人気の里山では地元の行事も有って路駐イッパイも運良く駐車地をGETしてスタート!!
(t)
《 大正寺コース 》

サンデー毎日な夫婦なんだけど妻ヒロの事情で、この一か月余は山歩きを自粛 久々の お山 は空気が新鮮で気持ちいい♪
(t)
2025年04月29日 11:00撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
4/29 11:00
《 大正寺コース 》

サンデー毎日な夫婦なんだけど妻ヒロの事情で、この一か月余は山歩きを自粛 久々の お山 は空気が新鮮で気持ちいい♪
(t)
《 大正寺コース 》

『ツクバネウツギ』
本来ならGW明けに自粛解禁予定だったけど色々な記録を見てると花も次々芽咲き始めたし...
(t)
2025年04月29日 11:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
4/29 11:01
《 大正寺コース 》

『ツクバネウツギ』
本来ならGW明けに自粛解禁予定だったけど色々な記録を見てると花も次々芽咲き始めたし...
(t)
《 大正寺コース 》

柔らかな新緑も恋しい!! 抑える気持ちが耐え切れず山歩き再開です(^_-)-☆
(t)
2025年04月29日 11:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
4/29 11:05
《 大正寺コース 》

柔らかな新緑も恋しい!! 抑える気持ちが耐え切れず山歩き再開です(^_-)-☆
(t)
《 大正寺コース 》

『チゴユリ』
そんな状況なんで歩みでの視線は山肌へ 一月前には咲いて無い花を見つければ進む足はストップ!!
(t)
2025年04月29日 11:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
4/29 11:08
《 大正寺コース 》

『チゴユリ』
そんな状況なんで歩みでの視線は山肌へ 一月前には咲いて無い花を見つければ進む足はストップ!!
(t)
《 大正寺コース 》

そして今回のターゲットに辿り着けば花女史のヒロは被り付いてシャッター!!
(t)
2025年04月29日 11:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
4/29 11:15
《 大正寺コース 》

そして今回のターゲットに辿り着けば花女史のヒロは被り付いてシャッター!!
(t)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
毎年のGWで歩いてる文殊ですが例年だと花は最終版でしたが...
(h)
2025年04月29日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
4/29 11:15
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
毎年のGWで歩いてる文殊ですが例年だと花は最終版でしたが...
(h)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
今年のコレは出遅れ気味で最盛期♡ もちろん、この花目当てでしたし急ぐ必要が無い里山・文殊...
(h)
2025年04月29日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/29 11:17
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
今年のコレは出遅れ気味で最盛期♡ もちろん、この花目当てでしたし急ぐ必要が無い里山・文殊...
(h)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
どっしりと腰を落として花の撮影会を開始(^_-)-☆
(h)
2025年04月29日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
4/29 11:18
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
どっしりと腰を落として花の撮影会を開始(^_-)-☆
(h)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
無論、花の為に持ってきたマクロレンズ装着のカメラもザックから引っ張り出して...
(t)
2025年04月29日 11:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
4/29 11:20
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
無論、花の為に持ってきたマクロレンズ装着のカメラもザックから引っ張り出して...
(t)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
息をひそめファインダー凝視しつつシャッター!!
(h)
2025年04月29日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/29 11:21
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
息をひそめファインダー凝視しつつシャッター!!
(h)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
お顔が色白でフサフサと髪をなびかせている子とか...
(t)
2025年04月29日 11:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
4/29 11:21
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
お顔が色白でフサフサと髪をなびかせている子とか...
(t)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
仄かにピンクが色濃い子とか文殊のイワカガミ群生地では今が盛り...
(t)
2025年04月29日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
4/29 11:23
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
仄かにピンクが色濃い子とか文殊のイワカガミ群生地では今が盛り...
(t)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
可愛らしいお花を見つけては夫婦揃ってカメラを取っ替えひっかえ...
(h)
2025年04月29日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
4/29 11:24
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
可愛らしいお花を見つけては夫婦揃ってカメラを取っ替えひっかえ...
(h)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
旬花に釘付けになり花撮影!!
(t)
2025年04月29日 11:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
4/29 11:25
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
旬花に釘付けになり花撮影!!
(t)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
少し曇天モードだった空からも日差しも籠れて...
(h)
2025年04月29日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/29 11:26
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
少し曇天モードだった空からも日差しも籠れて...
(h)
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
うぅ〜ん!! 良い感じで大満足♡
(t)
2025年04月29日 11:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/29 11:27
《 大正寺コース 》

『イワカガミ』
うぅ〜ん!! 良い感じで大満足♡
(t)
《 大正寺コース 》

『チゴユリ』
行程中で一番咲きまくっていたのはコレでした(^_-)-☆
(h)
2025年04月29日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
4/29 11:32
《 大正寺コース 》

『チゴユリ』
行程中で一番咲きまくっていたのはコレでした(^_-)-☆
(h)
《 大正寺コース 》

『イカリソウ』
僅かに縁が仄りとピンクに♪
(t)
2025年04月29日 11:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11
4/29 11:35
《 大正寺コース 》

『イカリソウ』
僅かに縁が仄りとピンクに♪
(t)
《 小文殊 》

普段なら30分余りで着く小文殊も花探し牛歩で約一時間も掛ちゃった〜(笑)
(t)
2025年04月29日 11:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
4/29 11:36
《 小文殊 》

普段なら30分余りで着く小文殊も花探し牛歩で約一時間も掛ちゃった〜(笑)
(t)
《 小文殊〜大文殊 》

『シュンラン』
ヒロのお目当ては最終版 痛みが酷くってザンネン!!
(h)
2025年04月29日 11:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/29 11:38
《 小文殊〜大文殊 》

『シュンラン』
ヒロのお目当ては最終版 痛みが酷くってザンネン!!
(h)
《 展望台 》

『イカリソウ』混
先ほどのより縁が鮮やかな紫色(^^♪
(h)
2025年04月29日 11:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
4/29 11:45
《 展望台 》

『イカリソウ』混
先ほどのより縁が鮮やかな紫色(^^♪
(h)
《 展望台 》

『福井市街地』
しかし展望は春霞が酷くって...
(t)
2025年04月29日 11:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
4/29 11:45
《 展望台 》

『福井市街地』
しかし展望は春霞が酷くって...
(t)
《 展望台 》

『鯖江市街地』
越前富士こと日野山も霞ぎみ^^;
(h)
2025年04月29日 11:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/29 11:46
《 展望台 》

『鯖江市街地』
越前富士こと日野山も霞ぎみ^^;
(h)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
花探してスローペース ようやく山頂に到着...
(h)
2025年04月29日 11:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/29 11:51
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
花探してスローペース ようやく山頂に到着...
(h)
《 大文殊 山頂 》

先ずは本堂で感謝の参拝済ませて目当て花の状態の確認をすれば...
(t)
2025年04月29日 11:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
4/29 11:53
《 大文殊 山頂 》

先ずは本堂で感謝の参拝済ませて目当て花の状態の確認をすれば...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『キエビネ』蕾
やっぱり蕾状態(残念) 例年のGWなら黄色が輝いてるんですがね
(t)
2025年04月29日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/29 11:54
《 大文殊 山頂 》

『キエビネ』蕾
やっぱり蕾状態(残念) 例年のGWなら黄色が輝いてるんですがね
(t)
《 大文殊 山頂 》

本堂の傍らにあるベンチを確保して昼飯タイム!! 少し肌寒かった今日は暖かいコレが旨い♡
(t)
2025年04月29日 11:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
4/29 11:57
《 大文殊 山頂 》

本堂の傍らにあるベンチを確保して昼飯タイム!! 少し肌寒かった今日は暖かいコレが旨い♡
(t)
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
お腹を満たして霞み捲る眺望と...
(t)
2025年04月29日 12:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
4/29 12:06
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
お腹を満たして霞み捲る眺望と...
(t)
《 大文殊 山頂 》

『シュンラン』
チョッと傷み始めたお花や...
(h)
2025年04月29日 12:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
4/29 12:12
《 大文殊 山頂 》

『シュンラン』
チョッと傷み始めたお花や...
(h)
《 大文殊〜小文殊 》

『チゴユリ』
先っちょまでツンと尖ったお花も収めたら下山開始...
(h)
2025年04月29日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/29 12:13
《 大文殊〜小文殊 》

『チゴユリ』
先っちょまでツンと尖ったお花も収めたら下山開始...
(h)
《 展望台 》

『北陸新幹線』
視界が広がる展望地に来ると新幹線の通過タイム...
(t)
2025年04月29日 12:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
4/29 12:30
《 展望台 》

『北陸新幹線』
視界が広がる展望地に来ると新幹線の通過タイム...
(t)
《 展望台 》

『北陸新幹線』
暫く待ってから青いヒモカン車両をGET!!
(t)
2025年04月29日 12:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/29 12:30
《 展望台 》

『北陸新幹線』
暫く待ってから青いヒモカン車両をGET!!
(t)
《 大文殊〜小文殊 》

『ヤマブキ』
下山時には登りで納めてなかった花々も...
(t)
2025年04月29日 12:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/29 12:32
《 大文殊〜小文殊 》

『ヤマブキ』
下山時には登りで納めてなかった花々も...
(t)
《 大文殊〜小文殊 》

『ホウチャクソウ』
取敢えずシャッター!!
(t)
2025年04月29日 12:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/29 12:32
《 大文殊〜小文殊 》

『ホウチャクソウ』
取敢えずシャッター!!
(t)
《 大正寺コース 》

『ガマズミ』
低山の里山のGWは春爛漫です♬
(t)
2025年04月29日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
4/29 12:47
《 大正寺コース 》

『ガマズミ』
低山の里山のGWは春爛漫です♬
(t)
《 大正寺登山口 》

一か月以上山歩きを自粛、改めて山の良さを感じた里山歩きに満足しゴール(^_-)-☆
(t)
2025年04月29日 13:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
4/29 13:07
《 大正寺登山口 》

一か月以上山歩きを自粛、改めて山の良さを感じた里山歩きに満足しゴール(^_-)-☆
(t)
《 福井市川合鷲塚 》

帰り道で少し立ち寄り この時期に見ごろとなる品のあるお花...
(t)
2025年04月29日 13:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
4/29 13:53
《 福井市川合鷲塚 》

帰り道で少し立ち寄り この時期に見ごろとなる品のあるお花...
(t)
《 福井市川合鷲塚 》

『藤』
甘い香りを漂い、ブンブンと蜂も大集合...
(h)
2025年04月29日 13:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
4/29 13:53
《 福井市川合鷲塚 》

『藤』
甘い香りを漂い、ブンブンと蜂も大集合...
(h)
《 福井市川合鷲塚 》

『藤』
もちろん近寄って接写も(^^♪
(h)
2025年04月29日 13:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
4/29 13:54
《 福井市川合鷲塚 》

『藤』
もちろん近寄って接写も(^^♪
(h)

感想

3月の下旬に身内に不幸があり4月は山歩きを自粛
...するつもりでしたが花情報が出捲ると少し勇み足^^;
花を探しながら、のんびりと文殊詣でしてきました
久しぶりの山歩きはメチャ新鮮♬
季節的に新緑も爽やかだし次々と芽吹く花も♡
5月からは自粛も完全解除
サンデー毎日の夫婦なんで遠征含めて色々と
山歩きをする予定(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

久々の里山歩き・・お疲れさまでした🤗

イワカガミ、イカリソウ、チゴユリも満開〜♪ はたまたシュンランまで🥰♫
久々の「文珠山」の花々は喜んで迎えてくれていますね〜✌️
サンデー毎日、自粛中の日々・・二人ともウズウズしながら待っておられた
ことだったと思います😅💦
明日から風そよぐ五月・・思い存分、山歩きを楽しんでくださ〜い(*^^)v♫
2025/4/30 8:31
いいねいいね
1
ibuki89さん、フライングしちゃいました

早春の花々は3月中に色々と楽しめましたが
桜の季節が過ぎれば山にも新たな花情報が次々と
ウズウズしながら皆さんの記録を拝見してたんで
我慢できずに勇み足しちゃいました(笑)
でも久しぶりの山歩きは気持ちいい〜♬
気温も程よく差し込む陽射しも新緑が和らげてくれて
メチャクチャ快適でした(^^♪
そして混雑するGWを過ぎれば遠征も計画中!!
3月に途中で退却した計画をリベンジです
2025/4/30 12:54
いいねいいね
1
謹んでお悔やみ申し上げます。
亡くなられたご親族も、トシさんが
元気溌溂と過ごされることを望まれていると
思います。今まで、移動距離と時間の制約で
行けなかったエリアの登山が
楽しめますように!
2025/4/30 12:42
いいねいいね
1
komakiさん、ありがとうございますm(__)m

昨年末から病状を気にしつつ過ごしてましたが
3月下旬に病状悪化し、前回の遠征も途中退却でした
一応は心配事もなくなり、これからはサンデー毎日を満喫予定
体力あるうちに今まで行けなかった山々を登ろうと思ってます
もちろん思う存分楽しむため行程は緩めにしますが(^_-)-☆
2025/4/30 12:59
いいねいいね
1
山へおかえりなさい(^o^)自分は喪中関係なく登っとりますが(笑)辛い時も体を動かせば気持ちは少しは楽になりますから♪
火曜は片上春田んぼの日で人多かったでしょう(^^)その日も朝活で文殊山向かう途中、小学校にのぼりが沢山掲げているのを見て「いつの間にかそんな季節なんだな」と、自分も今年の春は忙しく季節を感じてる余裕なかったですから季節が進んでいることを実感しました(^^;)
これからどんどん登ってください(^^)v
2025/4/30 16:20
いいねいいね
1
ぶえなびすたさん、片上春田んぼで路駐三昧!!!

そぅなんですよー!!!!
僕たちも行ってみて驚きの路駐の嵐
運よく、新駐車場に空きがあり停められましたが
行程中もファミリー登山者で溢れてました
僕の記憶が正しければ「片上春田んぼ」は1981年か82年から
バイトしながら聞いたラジオで
FBCの桑原さんが宣伝したのを覚えてます...(古すぎ(笑))
でも春田んぼは、長く地元に愛されたイベントですね(^^♪
で、喪中で今回は勇み足ですね^^;
でも来月からは本格始動しますよー!!
先ずは先日引き返した山を狙ってGW後にGO!!!!!!!
2025/4/30 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
文殊山(天正寺コース〜南井コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら