魚沼(越後)駒ケ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 981m
- 下り
- 981m
コースタイム
下 小屋6:45〜登山口9:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・百草からは急激に登る。小屋直前は特に歩きにくい。赤く大きくマーキングされている。 ・小屋〜頂上も登り時はそうでもないが、下山時は歩きにくい。 ・下山は小屋〜小倉までは、朝露などで若干濡れると滑りやすい。 石だけでなく、泥なども注意。 |
写真
感想
山行費用
所沢〜小出IC 1450 小出から銀山平は交通量も少なく1h以内で到着できます。
小出〜川越IC 1400
ガソリン代
食費 約2000円
宿泊費
避難小屋協力金 2000円(毛布等あり)。
小屋直下に水場あり。
温泉
白銀(しろがね)の湯 650円
飯
茶そばセット小出IC付近の食事処1050円(メニュー豊富だった)。
10月上旬だが、天気が良いため、非常に暑い。防寒対策をしたが、
風が冷たいだけで、気温自体は夜も高めだった。
以下、どうでもいい感想。
久しぶりに、山仲間と一緒に行く。
土曜日早朝に北朝霞駅に集合。枝折峠まで3時間。
谷川トンネルといいシルバーラインといい、トンネルだらけ。
9時前には登山開始。
特に注意どころもなく小さいアップダウンを行って駒ノ小屋へ。
今回は1泊2日山行なので、荷物は重め。
小屋まで4時間ちょい。小屋の手前が、岩場で非常に登りにくい。
なかなか立派な小屋で台帳に名前記入し、ポストに2000円投入。
1回は既にいっぱいで、2階に荷物を置く。
軽身で頂上まで行く。
時間は遅めなのに、全然ガスがない。
すぐ東に荒沢岳。遠くに2つ頭の燧ケ岳。となりの高いのは方角的に日光白根か?
すぐ西は八海山。南に中ノ岳と展望がいい。
荒沢だけはスケールが大きく、見る角度でも全然違う。
ちょっとデンジャラスだけど、来年はチャレンジ。
小屋に戻りおやつ。時間余りすぎと思ったけど、15:00くらいにプチ宴会をして、
18:00まであっという間。水場があるかどうか分からないため、水を持ってきたため、ビールがないと嘆いてるひとが沢山いるのをよそに、乾杯。
さすがに、500mL×3本が限界。最終的にお茶が余ったから、もっと持てたのかも。
お茶2.5L、水1L、カルピス0.75L。水が一番少ないのがちょっと問題かも・・・。
同フロアの団体さんが、明日は朝早い(4:30出)だから、起こしちゃったら御免よと、18時にみんな寝る。19時半に目が覚め、トイレ行って外に出たら
星が超きれい。星海というか、やっぱ空気きれいだから見え方が違う。
満足して寝床に戻り就寝。
朝、ぶるぶる音がする。それでも、また寝付いて。再びバイブレーション。
???アラームOFFにするの忘れた。自分の携帯だ(汗)。
4:20ってことは3回もなってるの放置。てか、4時半出の人たち、なんで皆寝てんの?日の出見るため、私が起き出してから、ぞろぞろと起きてきた・・・。
そして、飯の準備。こりゃ出るの5時半くらいか。というか、時間管理くらいしっかりしたら?と思う。十数人いて誰も起きないというのも問題だと思うが・・・。
ちょっと明るくなるのを待ってから頂上へ。
まだ、山の際が赤い程度。しばらく待つと、光の点gが出てくる。すぐに円になって、ドンドン上昇していく。キレイな朝日も見れたので下山。
朝食を終えて、準備しつつ管理人さんと話してから出発。
下りは全体的に滑りやすく大変だけど、地図のCTとはだいぶ異なる。
もう少し、CTを短くしてもいいのかなぁと思う。日帰りで8:00〜8:30くらいの設定が妥当なのではないだろうか。
温泉に入るため、銀山平へ。白銀の湯は施設きれい、露天有で文句なし。
場所もよく大変満足。
いつもなら、日帰りだけど、今回はノンビリ行くため1泊2日にしたけど、
凄く充実した山行だった。新潟方面は落ち着いていていいなぁ。
越後駒って日帰りできるのかしら??
けど巻機もそうだけどあえて一泊もいいな。
魚沼駒、お疲れ様です。
山中泊は夕焼け、星空、夜明けと絶景を堪能できますね。
私も朝焼けを見たいがために早出をよくやりますが、やはり山中泊は余裕がありますね。
越後の山々の展望を十分楽しまれたことでしょう。
ところで、私が登った時にはかなり泥濘が多くて苦労しましたが、木道の工事中だったところもありました。
靴が泥だらけになる心配はもう無くなったのでしょうかね。
Mt thetaさん
こんばんは。
登山口までは巻機とちょっと似た雰囲気です。
山と高原よりもCTは短いと思います。
日帰り装備なら、気合入れて3時間で小屋まで行けると思います。
休憩を考えなければ、登り4h、頂上ピストン1h弱、
下り3.5hで8:30が、他のエリアとだいたいは同条件になるのはないかと考えます。
日帰りで銀山平泊でもいいかもしれません。
すごくいい場所です。
MATSUさん
こんばんは。
山中に泊まると星がキレイに見えて最高です。
雨だと最低ですが
行程(と気持ち)に余裕があり、休日午後何もせず、みたいな贅沢な状況でした。
たまにはこういった、小屋泊やテント泊をノンビリやるのも面白いですよ
木道ですが、現在は完成しいて、非常に歩きやすくなっています。ただし、小倉山と百草池に泥濘があり、結局靴に泥がベッタリします(軽度ですが)。
地図の泥濘の位置を変えて欲しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する