オススメされた秩父御岳山はワイルドな山でした


- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 晴れ 弱風 気温見忘れたけど、下山時は25℃くらいと暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR池袋駅より乗り換え 西武池袋線で終点飯能駅乗り換え 西武秩父線で終点西武秩父駅乗り換え 連絡通路通って秩父鉄道御花畑駅へ 秩父鉄道終点三峰口駅下車 ※熊谷駅経由 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が狭い 落ち葉が多く滑りやすい ザレてるところも多く滑りやすい 杉ゾーンでは落枝注意! 足下で躓くことや前方で落ちてきたのを確認 頭も注意 急坂、岩場あり(一部鎖やロープ張ってある) 道迷い箇所あり |
その他周辺情報 | 【温泉・お土産・食事】 西武秩父駅直結「祭の湯」 平日大人1380円! 温泉の隣にフードコートエリアあり 秩父そばのくるみだれそば(1100円) フードコート隣からお土産屋あり 味噌ポテト360円とワンカップ酒とワイン購入 【トイレ】 三峰口駅、御岳山登山口(紙あり、とても綺麗な洋式トイレ) 【自販機】 三峰口駅、御岳山登山口トイレ横 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
⚠ペースですが、登りは0.5前後、下りは1.6前後最後は途中からダッシュで走ってるので、参考にはなりません。
以前、武甲温泉へ立ち寄ったときに声をかけてくださった御婦人が「秩父御岳山は人も少なく静かに歩けていいわよ〜」と言われ、先週の塔ノ岳で「麓にカカシが沢山あるとこですよ」という情報ももらい興味がわきました😄
平日とはいえGW期間
人気のお山はきっとすごいしね
実際、今日も電車はハイカーたくさん
横瀬駅や浦山口駅で降りて武甲山へ向かうんだろうなって人がたくさん
三峰口駅で降りたハイカーは10人もいません
かかしの里へ向かったのは私ともう一人
下ってきたハイカー1人とスライド
下山中に強石コースから上がってくる人1人だけ
他のハイカーはどちらへ行かれたのでしょう🤔
本当に人が少なかった
でも、それが正解!
なぜなら、
行きも帰りもトラバースが多く、
それも細〜いトラバース
岩場も狭い
スライドするにも場所を選ぶ必要ある
山頂もそんなに広くはないし、ベンチは山頂直下の分岐に1つ、下山時に1つだけ
山頂近くのベンチは日陰だったので
ポカポカ陽気の山頂の階段でお茶しました
登りのペースは快調でしたが
下山に使用した強石コースはちょっと神経擦り減りましたw
倍はかかってるところも、、
ビビりな私にはちょっと怖かったです
下りでなく、登りで使えば良かった〜と思いました
登りなら絶対楽しそう〜!
大滝温泉へ下りるコースにすれば良かったかな?
あっちも怖そうだったけど、、
今日は全体的にそんなに汗かかなかったのに、下山で脇汗びっしょりです
細い岩場が終わったと思えば、急坂、トラバース
そして、道迷い、、、
そう、他の方のレコを参考にして、迷いやすいとこあるって分かっていたのに迷い、あわや落ちるところでした
人の少ない山、初めての山は本当にもっと慎重にならなきゃなぁと実感しました
とはいえ、今日のハラハラドキドキは距離以上の疲労感と達成感でいっぱいです!
今日もワクワクの体験が出来、とても楽しく登れました〜
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する