ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8089398
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

オススメされた秩父御岳山はワイルドな山でした

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
12.9km
登り
1,133m
下り
1,127m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:23
合計
5:05
距離 12.9km 登り 1,133m 下り 1,127m
8:20
35
8:55
8:57
33
9:30
21
9:51
34
10:25
10:47
14
11:01
66
12:07
54
13:01
13:02
12
13:13
13
13:27
0
13:27
ゴール地点
天候 晴れ 弱風 気温見忘れたけど、下山時は25℃くらいと暑い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復】
JR池袋駅より乗り換え
西武池袋線で終点飯能駅乗り換え
西武秩父線で終点西武秩父駅乗り換え
連絡通路通って秩父鉄道御花畑駅へ
秩父鉄道終点三峰口駅下車
※熊谷駅経由
コース状況/
危険箇所等
登山道が狭い
落ち葉が多く滑りやすい
ザレてるところも多く滑りやすい
杉ゾーンでは落枝注意!
足下で躓くことや前方で落ちてきたのを確認
頭も注意
急坂、岩場あり(一部鎖やロープ張ってある)
道迷い箇所あり
その他周辺情報 【温泉・お土産・食事】
西武秩父駅直結「祭の湯」
平日大人1380円!
温泉の隣にフードコートエリアあり
秩父そばのくるみだれそば(1100円)
フードコート隣からお土産屋あり
味噌ポテト360円とワンカップ酒とワイン購入
【トイレ】
三峰口駅、御岳山登山口(紙あり、とても綺麗な洋式トイレ)
【自販機】
三峰口駅、御岳山登山口トイレ横
おはよー
武甲山!
2025年04月30日 07:36撮影 by  SH-52D, SHARP
11
4/30 7:36
おはよー
武甲山!
今日のスタート
2025年04月30日 08:19撮影 by  SH-52D, SHARP
8
4/30 8:19
今日のスタート
アウトドア施設あるみたい
2025年04月30日 08:22撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 8:22
アウトドア施設あるみたい
藤の花かなぁ
2025年04月30日 08:24撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 8:24
藤の花かなぁ
川の上に何かある
あれがアウトドアの何か?
2025年04月30日 08:26撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 8:26
川の上に何かある
あれがアウトドアの何か?
帰りはこっちから来ます
2025年04月30日 08:26撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 8:26
帰りはこっちから来ます
藤の花〜
2025年04月30日 08:27撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 8:27
藤の花〜
道路の向こう側へ渡ります
2025年04月30日 08:28撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 8:28
道路の向こう側へ渡ります
いたー!
2025年04月30日 08:28撮影 by  SH-52D, SHARP
8
4/30 8:28
いたー!
足に何が入ってるのかしら
2025年04月30日 08:29撮影 by  SH-52D, SHARP
6
4/30 8:29
足に何が入ってるのかしら
優しそうな親子かな
2025年04月30日 08:29撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 8:29
優しそうな親子かな
キレイなトイレです
ここにもカカシ
2025年04月30日 08:30撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 8:30
キレイなトイレです
ここにもカカシ
ザゼンソウ見たことないなぁ
2025年04月30日 08:33撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 8:33
ザゼンソウ見たことないなぁ
あなたはだぁれ?
2025年04月30日 08:34撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 8:34
あなたはだぁれ?
カキドオシ
2025年04月30日 08:36撮影 by  SH-52D, SHARP
5
4/30 8:36
カキドオシ
武甲山を見つめるカカシ
哀愁あるなぁ
2025年04月30日 08:38撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 8:38
武甲山を見つめるカカシ
哀愁あるなぁ
かかしファミリーw
夜見たら怖そう
蜂がブンブンしてて長居出来ず
2025年04月30日 08:38撮影 by  SH-52D, SHARP
7
4/30 8:38
かかしファミリーw
夜見たら怖そう
蜂がブンブンしてて長居出来ず
ハニワもいます
2025年04月30日 08:39撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 8:39
ハニワもいます
急坂です
2025年04月30日 08:40撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 8:40
急坂です
右に左に分岐出てきますが、分岐はお墓に行くようです
とにかくまっすぐ進む
2025年04月30日 08:42撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 8:42
右に左に分岐出てきますが、分岐はお墓に行くようです
とにかくまっすぐ進む
落ち葉が多いです
2025年04月30日 08:46撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 8:46
落ち葉が多いです
新緑の時期キレイ
2025年04月30日 08:47撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 8:47
新緑の時期キレイ
鉄塔出てきました
2025年04月30日 08:49撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 8:49
鉄塔出てきました
鉄塔から先に分岐?みたいに見えるけど左に進みます
2025年04月30日 08:50撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 8:50
鉄塔から先に分岐?みたいに見えるけど左に進みます
落ち葉で滑りやすい
足を取られます
登山道が細いので注意
2025年04月30日 08:53撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 8:53
落ち葉で滑りやすい
足を取られます
登山道が細いので注意
落ち葉ゾーン抜けました
緑がキレイ
2025年04月30日 08:57撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 8:57
落ち葉ゾーン抜けました
緑がキレイ
根っこゾーン
2025年04月30日 09:00撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:00
根っこゾーン
時折、隙間から街が見えます
2025年04月30日 09:01撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:01
時折、隙間から街が見えます
けっこう登る
2025年04月30日 09:01撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:01
けっこう登る
キレイ
2025年04月30日 09:05撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:05
キレイ
大好きな木漏れ日タイム
2025年04月30日 09:05撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 9:05
大好きな木漏れ日タイム
2025年04月30日 09:07撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:07
2025年04月30日 09:11撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:11
落枝
長いし、大きい
進む先に落ちたの見たから怖かった〜
2025年04月30日 09:11撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:11
落枝
長いし、大きい
進む先に落ちたの見たから怖かった〜
新芽
2025年04月30日 09:12撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 9:12
新芽
キラキラ〜
2025年04月30日 09:18撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 9:18
キラキラ〜
登りはゆるゆる登れます
2025年04月30日 09:20撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:20
登りはゆるゆる登れます
木漏れ日はキレイなんだけど登山道狭いから怖い
2025年04月30日 09:29撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 9:29
木漏れ日はキレイなんだけど登山道狭いから怖い
2025年04月30日 09:33撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 9:33
何か住んでそう
2025年04月30日 09:38撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:38
何か住んでそう
ここキレイ〜!
2025年04月30日 09:39撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 9:39
ここキレイ〜!
アセビもたくさん
2025年04月30日 09:41撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:41
アセビもたくさん
急登のゴールかな
2025年04月30日 09:47撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 9:47
急登のゴールかな
こっち行くと猪狩山
2025年04月30日 09:51撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:51
こっち行くと猪狩山
反対のこっち進む
2025年04月30日 09:52撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 9:52
反対のこっち進む
細い尾根だな
2025年04月30日 09:56撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:56
細い尾根だな
桜の花びらも
2025年04月30日 09:56撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:56
桜の花びらも
カエデ
2025年04月30日 09:56撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 9:56
カエデ
登るね〜
何じゃこの斜度w
2025年04月30日 10:04撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 10:04
登るね〜
何じゃこの斜度w
まだまだ登るけど木漏れ日キレイだから頑張る
2025年04月30日 10:10撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 10:10
まだまだ登るけど木漏れ日キレイだから頑張る
2025年04月30日 10:13撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 10:13
だいぶ痩せ尾根
2025年04月30日 10:15撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 10:15
だいぶ痩せ尾根
ちょっと怖い
2025年04月30日 10:16撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 10:16
ちょっと怖い
足置くところ気を付けないとです
2025年04月30日 10:19撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 10:19
足置くところ気を付けないとです

足元注意
2025年04月30日 10:21撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 10:21

足元注意
ミツバツツジ
2025年04月30日 10:23撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 10:23
ミツバツツジ
ドーン
2025年04月30日 10:23撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 10:23
ドーン
到着〜!
狛犬さんの手前の最初の一段の段差かなり大きいです
よじ登りました
2025年04月30日 10:24撮影 by  SH-52D, SHARP
9
4/30 10:24
到着〜!
狛犬さんの手前の最初の一段の段差かなり大きいです
よじ登りました
鐘撞きました〜
2025年04月30日 10:26撮影 by  SH-52D, SHARP
7
4/30 10:26
鐘撞きました〜
タッチ
2025年04月30日 10:26撮影 by  SH-52D, SHARP
5
4/30 10:26
タッチ
山名盤のさきに両神山
2025年04月30日 10:26撮影 by  SH-52D, SHARP
8
4/30 10:26
山名盤のさきに両神山
大滝コース
いきなりロープなのかぁ
急な下りだなぁ
2025年04月30日 10:27撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 10:27
大滝コース
いきなりロープなのかぁ
急な下りだなぁ
ここで休憩します
アブ?がブンブン言ってますが刺すやつでは無さそうなので平気
2025年04月30日 10:28撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 10:28
ここで休憩します
アブ?がブンブン言ってますが刺すやつでは無さそうなので平気
お腹はそんなに空いてないのでマナバー
でも、このあとの下山でパン食べれば良かったと後悔しました
体力と神経使う
2025年04月30日 10:34撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 10:34
お腹はそんなに空いてないのでマナバー
でも、このあとの下山でパン食べれば良かったと後悔しました
体力と神経使う
休憩中
見上げると幻想的
2025年04月30日 10:46撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 10:46
休憩中
見上げると幻想的
強石へ降ります
2025年04月30日 10:49撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 10:49
強石へ降ります
いきなり足元注意
2025年04月30日 10:49撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 10:49
いきなり足元注意
下ってるのに登っていく不思議
ここはまだゆるゆるゾーン
2025年04月30日 10:58撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 10:58
下ってるのに登っていく不思議
ここはまだゆるゆるゾーン
ここから先はトレッキングポールを1本にしておけば良かったと激しく後悔
2025年04月30日 11:00撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:00
ここから先はトレッキングポールを1本にしておけば良かったと激しく後悔
痩せ尾根
両側ロープ
2025年04月30日 11:02撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:02
痩せ尾根
両側ロープ
狭い狭い
2025年04月30日 11:04撮影 by  SH-52D, SHARP
5
4/30 11:04
狭い狭い
下るの怖い
2025年04月30日 11:05撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 11:05
下るの怖い
段差も大きいから慎重に下ります
2025年04月30日 11:08撮影 by  SH-52D, SHARP
6
4/30 11:08
段差も大きいから慎重に下ります
笑っちゃうくらい続く
2025年04月30日 11:11撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 11:11
笑っちゃうくらい続く
やっと岩ゾーン終わり癒しの時間
フデリンドウ
2025年04月30日 11:21撮影 by  SH-52D, SHARP
6
4/30 11:21
やっと岩ゾーン終わり癒しの時間
フデリンドウ
カタクリの葉だね
2025年04月30日 11:22撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:22
カタクリの葉だね
スミレちゃん
2025年04月30日 11:23撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 11:23
スミレちゃん
ここはカタクリの群生地なのかな?
たくさんある
2025年04月30日 11:25撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:25
ここはカタクリの群生地なのかな?
たくさんある
ここから、またグ〜ンと下ります
2025年04月30日 11:26撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:26
ここから、またグ〜ンと下ります
時々癒し
2025年04月30日 11:29撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:29
時々癒し
ワチガイソウかな
2025年04月30日 11:36撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:36
ワチガイソウかな
新芽
2025年04月30日 11:38撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:38
新芽
ナニコレ
2025年04月30日 11:42撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:42
ナニコレ
見晴らしはいい
2025年04月30日 11:42撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 11:42
見晴らしはいい
ちっさいマムシグサ
2025年04月30日 11:43撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 11:43
ちっさいマムシグサ
ピンテありますが、これ違います
道っぽいけど先に道はありません
落ちます
2025年04月30日 11:45撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:45
ピンテありますが、これ違います
道っぽいけど先に道はありません
落ちます
倒木が道みたいに誘導してますが間違い!
枝で☓して写真撮った
左にピンテがある方へ進みます
2025年04月30日 11:50撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:50
倒木が道みたいに誘導してますが間違い!
枝で☓して写真撮った
左にピンテがある方へ進みます
見晴らしいいとこへ出ました
2025年04月30日 11:51撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 11:51
見晴らしいいとこへ出ました
鉄塔のところにベンチあります
2025年04月30日 11:51撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:51
鉄塔のところにベンチあります
2025年04月30日 11:52撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:52
奥の山道は通行止め
行き止まりです
2025年04月30日 11:53撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 11:53
奥の山道は通行止め
行き止まりです
ここも分岐に気付かず右に行っちゃったけど、左のピンテのほうへ進みます
2025年04月30日 11:54撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:54
ここも分岐に気付かず右に行っちゃったけど、左のピンテのほうへ進みます
どんどん登ります
2025年04月30日 11:55撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:55
どんどん登ります
そして、どんどん下ります
2025年04月30日 11:57撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 11:57
そして、どんどん下ります
結構な斜度のなが〜い急坂
2025年04月30日 12:01撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:01
結構な斜度のなが〜い急坂
大きな2本の大木のところに仏像様もあります
2025年04月30日 12:03撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:03
大きな2本の大木のところに仏像様もあります
まだ778メートルもあるのか!
2025年04月30日 12:04撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:04
まだ778メートルもあるのか!
落合コースは迂回らしい
2025年04月30日 12:04撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:04
落合コースは迂回らしい
拡大
2025年04月30日 12:05撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:05
拡大
強石へ行くこっちも登山道は狭い
2025年04月30日 12:09撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:09
強石へ行くこっちも登山道は狭い
この周辺がミツマタ群生地らしく、斜面にもたくさんありました
2025年04月30日 12:11撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:11
この周辺がミツマタ群生地らしく、斜面にもたくさんありました
ハコベ
2025年04月30日 12:21撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:21
ハコベ
マルバコンロンソウ
2025年04月30日 12:21撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:21
マルバコンロンソウ
あれ?道がない
2025年04月30日 12:31撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:31
あれ?道がない
振り返ったらまっすぐ進むだった
窪んでるほうへ進んでしまっていた
2025年04月30日 12:31撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:31
振り返ったらまっすぐ進むだった
窪んでるほうへ進んでしまっていた
確かにこっちは雨と雪の時は危ないと思う
2025年04月30日 12:33撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:33
確かにこっちは雨と雪の時は危ないと思う
ピンボケしてるけど
オニタビラコ
2025年04月30日 12:35撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:35
ピンボケしてるけど
オニタビラコ
やっと下山〜
正面のお山のポコポコがスゴイなぁ!
熊倉山?
2025年04月30日 12:35撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:35
やっと下山〜
正面のお山のポコポコがスゴイなぁ!
熊倉山?
ふむふむ
2025年04月30日 12:36撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:36
ふむふむ
カタバミ
2025年04月30日 12:38撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 12:38
カタバミ
イチハツ
2025年04月30日 12:39撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:39
イチハツ
味がある
ふむふむ
2025年04月30日 12:44撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 12:44
味がある
ふむふむ
ずっと緊張して下りてきたから、これ見てものすごく喉が渇いていたこと思い出した
喉が貼り付きそう
2025年04月30日 12:46撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:46
ずっと緊張して下りてきたから、これ見てものすごく喉が渇いていたこと思い出した
喉が貼り付きそう
コハコベ
2025年04月30日 12:46撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:46
コハコベ
ヒメウツギかな
2025年04月30日 12:48撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:48
ヒメウツギかな
真っ赤な花桃?
八重桜?
2025年04月30日 12:49撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:49
真っ赤な花桃?
八重桜?
緊張がほどけてく
2025年04月30日 12:50撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:50
緊張がほどけてく
ムラサキケマン
2025年04月30日 12:51撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:51
ムラサキケマン
車道に安心していたら見落として通り過ぎました
2025年04月30日 12:53撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 12:53
車道に安心していたら見落として通り過ぎました
キランソウ
カキドオシと似てるね
2025年04月30日 12:54撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 12:54
キランソウ
カキドオシと似てるね
キュウリグサ
2025年04月30日 12:56撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:56
キュウリグサ
ヘビイチゴかな
2025年04月30日 12:57撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 12:57
ヘビイチゴかな
ムラサキハナナかな
2025年04月30日 12:58撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 12:58
ムラサキハナナかな
最初「こわいし」って読めず
この集落も昔は栄えていたようです
2025年04月30日 13:00撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:00
最初「こわいし」って読めず
この集落も昔は栄えていたようです
バス停
西武秩父駅行も三峰口駅行も
12時13時台はありません!
2025年04月30日 13:01撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:01
バス停
西武秩父駅行も三峰口駅行も
12時13時台はありません!
この先工事で片側通行のため信号あり
進行方向の車と一緒に進むのが安全です
2025年04月30日 13:03撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:03
この先工事で片側通行のため信号あり
進行方向の車と一緒に進むのが安全です
トンネル工事中
2025年04月30日 13:07撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:07
トンネル工事中
安全地帯
2025年04月30日 13:08撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:08
安全地帯
法面工事中です
2025年04月30日 13:09撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:09
法面工事中です
甘酒まつり?
甘酒好きだけど
2025年04月30日 13:13撮影 by  SH-52D, SHARP
2
4/30 13:13
甘酒まつり?
甘酒好きだけど
朝見た橋のところから見えたアクティビティ
もしや?もしや?バンジージャンプ???
2025年04月30日 13:23撮影 by  SH-52D, SHARP
4
4/30 13:23
朝見た橋のところから見えたアクティビティ
もしや?もしや?バンジージャンプ???
橋からダッシュ!
電車13時半
間に合った!!
2025年04月30日 13:26撮影 by  SH-52D, SHARP
3
4/30 13:26
橋からダッシュ!
電車13時半
間に合った!!
2025年04月30日 13:27撮影 by  SH-52D, SHARP
1
4/30 13:27
温泉入ってサッパリ
お昼も食べてなかったからね
くるみダレ美味しい
美味しいお蕎麦が食べたい病
2025年04月30日 14:53撮影 by  SH-52D, SHARP
10
4/30 14:53
温泉入ってサッパリ
お昼も食べてなかったからね
くるみダレ美味しい
美味しいお蕎麦が食べたい病
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

⚠ペースですが、登りは0.5前後、下りは1.6前後最後は途中からダッシュで走ってるので、参考にはなりません。

以前、武甲温泉へ立ち寄ったときに声をかけてくださった御婦人が「秩父御岳山は人も少なく静かに歩けていいわよ〜」と言われ、先週の塔ノ岳で「麓にカカシが沢山あるとこですよ」という情報ももらい興味がわきました😄

平日とはいえGW期間
人気のお山はきっとすごいしね
実際、今日も電車はハイカーたくさん
横瀬駅や浦山口駅で降りて武甲山へ向かうんだろうなって人がたくさん

三峰口駅で降りたハイカーは10人もいません
かかしの里へ向かったのは私ともう一人
下ってきたハイカー1人とスライド
下山中に強石コースから上がってくる人1人だけ
他のハイカーはどちらへ行かれたのでしょう🤔
本当に人が少なかった
でも、それが正解!

なぜなら、
行きも帰りもトラバースが多く、
それも細〜いトラバース
岩場も狭い
スライドするにも場所を選ぶ必要ある

山頂もそんなに広くはないし、ベンチは山頂直下の分岐に1つ、下山時に1つだけ
山頂近くのベンチは日陰だったので
ポカポカ陽気の山頂の階段でお茶しました

登りのペースは快調でしたが
下山に使用した強石コースはちょっと神経擦り減りましたw
倍はかかってるところも、、
ビビりな私にはちょっと怖かったです
下りでなく、登りで使えば良かった〜と思いました
登りなら絶対楽しそう〜!
大滝温泉へ下りるコースにすれば良かったかな?
あっちも怖そうだったけど、、
今日は全体的にそんなに汗かかなかったのに、下山で脇汗びっしょりです
細い岩場が終わったと思えば、急坂、トラバース
そして、道迷い、、、

そう、他の方のレコを参考にして、迷いやすいとこあるって分かっていたのに迷い、あわや落ちるところでした
人の少ない山、初めての山は本当にもっと慎重にならなきゃなぁと実感しました

とはいえ、今日のハラハラドキドキは距離以上の疲労感と達成感でいっぱいです!

今日もワクワクの体験が出来、とても楽しく登れました〜
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら