記録ID: 8092430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉→寄【塔ノ岳・鍋割山・栗ノ木洞・櫟山】
2025年03月27日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:43
距離 16.9km
登り 1,473m
下り 1,475m
16:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
時計
タオル
|
---|
感想
今日のコース:大倉バス停〜金冷し〜塔ノ岳〜金冷し〜鍋割山〜後沢乗越〜栗ノ木洞〜櫟山〜寄バス停。「やどりき」は読めませんでした...。
ずっと行きたかった塔ノ岳、鍋割山。やっと休みが取れて行けました。天気はよかったけど、黄砂?のせいで、富士山など霞んでいました。
大倉尾根は予想通りのきつかったです。休み休みなんとか塔ノ岳頂上へ。風が強かったので帽子が飛ばされそうでした。
塔ノ岳から金冷シまではとても整備されていますが、金冷シから鍋割山への道は違いました。滑りやすいところ、狭いところもあり、注意が必要でした。ここから後沢乗越を越えて栗ノ木洞へは、最後の登りがきついです。檪山から先は下りがきついのでさらに注意。ピンクテープだけは見失わないよう気をつけておりました。
ルートにはありませんが、寄に着いてからバスまで時間があったので、中津川沿いに散策しました。桜もきれいでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する