ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8093209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂山系周回失敗

2025年04月30日(水) 〜 2025年05月01日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:51
距離
30.4km
登り
2,993m
下り
2,328m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
1:44
合計
8:27
距離 17.8km 登り 1,808m 下り 1,040m
5:49
9
6:03
6:11
3
6:14
6:20
16
6:36
6:42
37
7:19
7:25
23
7:48
7:50
4
8:36
10
8:46
9:03
21
9:24
9:25
4
9:29
9:34
3
9:37
50
10:27
10:42
2
10:44
47
11:31
11:36
11
11:47
15
12:02
8
12:10
12
12:22
14
12:36
12:56
11
13:07
13:08
19
13:27
5
13:32
13:35
7
13:42
8
13:50
13:58
18
14:16
宿泊地
2日目
山行
6:57
休憩
1:27
合計
8:24
距離 12.6km 登り 1,185m 下り 1,288m
5:22
18
宿泊地
5:40
6:07
15
6:22
6:26
30
6:56
7:11
33
7:44
44
8:28
8:29
75
9:44
10:01
52
10:53
11:02
20
11:22
36
11:58
20
12:18
12:32
73
13:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
身延線市川本町駅よりスタート
コース状況/
危険箇所等
大平山前後不明瞭、ヌケド峠〜登山口間崩壊気味通行注意
市川本町駅からスタート
市川本町駅からスタート
大門碑林公園から登山道に。チャリやトレランがよく通るので道は明瞭
大門碑林公園から登山道に。チャリやトレランがよく通るので道は明瞭
仏岩を超えた開けたとこに伐採拠点?モノレールもある
仏岩を超えた開けたとこに伐採拠点?モノレールもある
大畠山直登ルートに行きたかったが・・・
大畠山直登ルートに行きたかったが・・・
碑林公園のトイレが何故か閉まってたので、四尾連湖登山口に下りてトイレ。ここは開いててよかった
碑林公園のトイレが何故か閉まってたので、四尾連湖登山口に下りてトイレ。ここは開いててよかった
大畠山〜
鳳凰と北岳間ノ岳〜
鳳凰と北岳間ノ岳〜
甲府盆地と八ヶ岳〜
甲府盆地と八ヶ岳〜
蛾ヶ岳登山道は直下が急登なのでバリの尾根ルートを上るも全然楽じゃなかった、上り返しもあるしw
蛾ヶ岳登山道は直下が急登なのでバリの尾根ルートを上るも全然楽じゃなかった、上り返しもあるしw
蛾ヶ岳〜ここからの景観はかなりいい
蛾ヶ岳〜ここからの景観はかなりいい
今日初のオ〜ジャポネ〜ゼフジヤ〜マ
今日初のオ〜ジャポネ〜ゼフジヤ〜マ
竜ヶ岳と毛無山塊〜
竜ヶ岳と毛無山塊〜
白峰三山と、左二つがちと分からん・・・どっちかが蝙蝠?
白峰三山と、左二つがちと分からん・・・どっちかが蝙蝠?
悪沢と赤石〜
そしてフジヤマ展望地の穴場とも言える大平山!
そしてフジヤマ展望地の穴場とも言える大平山!
桜富士っすよ!
でもちょっと周囲の木が伸びてきたかな・・・
でもちょっと周囲の木が伸びてきたかな・・・
この辺は新しい看板が多いけど看板だけ感がある・・・
この辺は新しい看板が多いけど看板だけ感がある・・・
新八坂峠、林道に出る
新八坂峠、林道に出る
下のはしごの上から二段目が折れててちと怖いw
下のはしごの上から二段目が折れててちと怖いw
低い方の釈迦ヶ岳、御坂山系には釈迦ヶ岳が2つあるのよ。こっちは地味・・・展望もないしw
低い方の釈迦ヶ岳、御坂山系には釈迦ヶ岳が2つあるのよ。こっちは地味・・・展望もないしw
高い方の釈迦も芦川だからなあ、この表示もどうなのか感がありますw
高い方の釈迦も芦川だからなあ、この表示もどうなのか感がありますw
ヌケド峠から林道に下りて今日の登山はおしまい
ヌケド峠から林道に下りて今日の登山はおしまい
沢は以前チェックしてたとこだがかなり水量が・・・プラ菅があったのでどうにか水確保
沢は以前チェックしてたとこだがかなり水量が・・・プラ菅があったのでどうにか水確保
2日目、昨日下りたとこからヌケド峠ヘ
2日目、昨日下りたとこからヌケド峠ヘ
稜線に出てトリノ山、ヤマレコの山頂位置より北にある
稜線に出てトリノ山、ヤマレコの山頂位置より北にある
三方分山〜山百と甲府名山、甲府て広いのねw
三方分山〜山百と甲府名山、甲府て広いのねw
おおっと昨日より白いぞフジヤマ、夕べ積もったか?
おおっと昨日より白いぞフジヤマ、夕べ積もったか?
女坂峠のちょい先から精進湖〜
女坂峠のちょい先から精進湖〜
松とフジヤマも合うよね!
松とフジヤマも合うよね!
目指す五胡山と王岳〜
目指す五胡山と王岳〜
振り返って三方分山と釈迦ヶ岳〜
振り返って三方分山と釈迦ヶ岳〜
ここも甲府w
この立体看板、この辺でよく見かけるね
この立体看板、この辺でよく見かけるね
王岳が遠い・・・
王岳が遠い・・・
横沢の頭・・・ほとんど読めないw
横沢の頭・・・ほとんど読めないw
やっと王岳・・・山百
やっと王岳・・・山百
ここも甲府・・・欲張りだなあw
ここも甲府・・・欲張りだなあw
鍵掛まで来たけど、もうアカン・・・
鍵掛まで来たけど、もうアカン・・・
鬼雪頭を越えられる気がしない・・・鍵掛峠で撤退w
鬼雪頭を越えられる気がしない・・・鍵掛峠で撤退w
西湖根場に下山、5日の予定が2日で撤退とか・・・ま〜そんな日もあるわなw
西湖根場に下山、5日の予定が2日で撤退とか・・・ま〜そんな日もあるわなw

感想

夏の長期縦走を見据えた練習として御坂山系ほぼ周回、今回行ったルート〜鬼ヶ岳〜黒岳〜釈迦ヶ岳(高いほう)〜鳥坂峠〜滝戸山〜右左口峠〜たいら山〜桜峠〜甲斐上野駅という4泊5日の計画だったが、ザック全備重量19キロ近くもあるのを朝出発時の計量で知って愕然とする。この時点でもうダメよね・・・16くらいで収まると思ってたw

それでも初日のハイクアップは何とかこなして、行けそうな気がしてたが2日目三方分山を過ぎたころからなんか上がんないな〜と感じても無理に上げずにとぼとぼ歩き、休憩も増えその都度サプリ飲んでなんか食べてたが、王岳の上りでいよいよダメになってきた。力が入らず、口は震え、熱中症かハンガーノックのような症状だ。鍵掛峠から鬼ヶ岳までの200m以上の上りを越えられる気がせず撤退を決断、西湖根場に下山した。

実は今回のような体調悪化は以前から時々あるのだが初めは熱中症だと思ってた。だが水やサプリをこまめに飲んだり今回のように暑くもなく冷たい風の中でも発症するので違う気がしてきた。実は一度病院でひと通り診てもらったが原因は分からなかった。ハンガーノックもいつもバクバク食べながら歩いてるのだが、実は今回行動食ケチっていつもより食べないで歩いてたので可能性はあるのだが空腹だったかといわれると・・・?という感じだ。ひとつだけハッキリしてるのは発症条件はザックが重い時である、これだけは間違いない。でも初日のハイクアップは乗り切ったのになぜ強度がそこまで高くない2日目の中盤で?原因はわからないままだが、これを治さないと長期縦走や雪山テント泊ができない。何とかならないだろうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら