記録ID: 8096124
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
奥沼津アルプス➕沼津アルプス
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:11
距離 14.4km
登り 1,202m
下り 1,209m
14:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR沼津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
傾斜が急な場所にはトラロープやロープ有り 危険箇所 多比峠手前の片側が切れ落ちている岩尾根(写真の10:49の地点)は転落注意 |
その他周辺情報 | 沼津魚がし鮨 江戸前鮨 沼津店 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
トレッキングポール
防寒着
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2500ml) →残り100ml
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル(3枚)→2枚使用
iPad
|
---|
感想
とある山に行く予定を立てていたところ、天気予報では天候が微妙なので予定を変更。以前から歩いてみたかった沼津アルプスへ。天気が良く、快適な山歩きを楽しめそうだと思っていました。実際晴れて山歩きには良かったのですが…沼津アルプスはほとんど樹林帯の中を歩くし、まだ5月の初めなのでそれ程暑くならないだろうと甘く見ていました。ところが気温が上昇して暑くなり、加えてキツい急坂の登りと下りの繰り返しで汗だくに。飲料水のほとんどが最終的に無くなっていました。2500ml有れば足りると思っていましたが、3000mlは持参すべきだったのかな😅改めて飲み水の重要性を認識しました。
登山道に関しては良く整備されていて歩きやすかったです。また、山名標識や道標も手づくり感が👍でした。急登や激下りが多いですがトラロープなども多く設置されていて安心して山登りを楽しめます。ロープが多く設置されているのでストックを使用する場合、ダブルよりもシングルの方がロープを掴みやすくスムーズに登り下り出来ると感じました。
今回初めて奥沼津アルプス、沼津アルプスを縦走した感想ですが、気持ちの良い稜線歩きの部分は少なく、急な登りと下りの繰り返しが多くて想像していたより大変でした。今まで低山の縦走は多少経験していますが、ここまで斜度のキツイコースは初めてでした。トレーニングが目的ならこのコースはかなり良いと思います。今回このコースを歩いて自分の体力不足を痛感しました(寝不足も一因かも)。一方で、山行自体は地元の山では見ることが出来ない物も見られて十分楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する