記録ID: 8096144
全員に公開
ハイキング
甲信越
八紘嶺〜七面山
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 12:14
距離 23.9km
登り 2,305m
下り 2,302m
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日 宅発20:00→着21:50 当日 起1:00→車移1:50→発2:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八紘嶺から七面山まで全般に踏み跡がしっかり付いており、ピンテも豊富で安心感がある。 ・梅ケ島温泉〜八紘嶺登山口:植林帯 ・〜八紘嶺:ロープ場、ザレ場注意 ・〜四の池:ピンテ多数 ・倒木帯:ピンテ多数のため迷わない ・〜いくむし山・希望峰:アップダウン連続 ・〜七面山:ピンテ多数 |
その他周辺情報 | 梅ケ島の黄金の湯 |
写真
装備
個人装備 |
ダブルストック
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
雨具
日よけ帽子
サングラス
靴
ザック
昼ご飯なし
行動食
非常食
飲料60kg×12h×5ml×0.8≒3L
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯(GPS)
時計
タオル
|
---|
感想
以前から挑戦したいと思っていた八紘嶺から七面山を繋ぐルート。天候が安定している春がチャンスと意を決し、4/27岩岳山周回(ヤマレコ体力度4)→4/29安倍奥周回(体力度5)と段階的に負荷を上げ、この度自分の脚で静岡の梅ケ島からお隣り山梨の七面山まで遊びに行ってきた。
深夜スタートのナイトハイクは久し振り。暗闇のなか恐怖心が芽生えたが、テンポよく歩くと自然と薄れ、ふと夜空を見上げると北斗七星の脇に流星が流れるのが見えた。満天の星であった。
今回は破線ルートということで、人とすれ違う可能性が低く、明日にかけて天気が下り坂のため、途中絶対に怪我することができないと強く意識した。時間に余裕をもつ、慎重な脚運び、体力温存、小まめな栄養と水分補給に努めた。
八紘嶺を越え四の池を過ぎた先の倒木帯もピンテのありがたいお導きにより迷うことは無かった。
途中疲れが出始めピストンできるか不安になったが、過去の経験と今の自分の疲労度を比較し時間的にも余裕があることを確認しながら前に進み続けた。
希望峰に辿り着き視界が開けた瞬間、疲れが一気に吹き飛んだ。おぉ〜。美しい景色と感動で喜びが溢れてくる。これだから登山は止められない。登れば登るほど思い出深い山や認識できる山が増えてゆき楽しみが増えてゆく。
そしてついに七面山登頂。長かったが、あっという間でもあった。ありがたし七面山。いつか敬慎院の宿坊に泊まり七面大明神を拝んでみたいと思った。修行のお山七面山。また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する