ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8096270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山であめゆをいただきました❤

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
5.4km
登り
617m
下り
599m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:13
合計
3:43
距離 5.4km 登り 617m 下り 599m
10:55
2
10:57
10:59
26
11:25
19
11:44
12:25
22
12:47
12:50
24
13:14
13:15
6
13:21
13:24
9
13:33
13:55
16
14:11
9
14:20
14:21
17
14:38
ゴール地点
行きはお花を期待して登山道を登りましたが、帰りはリフトを使っちゃいました。
天候 薄曇り時々日が差す、風強め
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・美馬ICから駐車場まで1時間45分ほどかかりました。
・駐車場は無料です。きれいなトイレあり。
・リフトで山腹まで往復できます(標高1400mから1700mまで)。所要15分。片道1050円でした。僕は帰りだけ使いました。
コース状況/
危険箇所等
迷いそうなところ、危険なところはありません。
その他周辺情報 登山口周辺には食堂兼土産物屋が数軒あります。
山頂の小屋では、あめゆの他、カレーライスや半田そうめん(つるぎ町の特産品)をいただけます。
劔神社の石段からスタートです。そんなに長くはないけど急です。
2025年05月01日 10:52撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 10:52
劔神社の石段からスタートです。そんなに長くはないけど急です。
今日最初の花はスミレでした。
2025年05月01日 10:58撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 10:58
今日最初の花はスミレでした。
おお、ネコノメソウだ🐈
2025年05月01日 11:02撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 11:02
おお、ネコノメソウだ🐈
今日のランチのキーポイントは鳴門金時スイートポテトです。
2025年05月01日 11:50撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 11:50
今日のランチのキーポイントは鳴門金時スイートポテトです。
植生の紹介。夏になるとツマトリソウとかシコクフウロとか咲くみたい。夏にも来たいねぇ。
2025年05月01日 12:28撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 12:28
植生の紹介。夏になるとツマトリソウとかシコクフウロとか咲くみたい。夏にも来たいねぇ。
山の北西側には、かつて地理で学んだ中央構造線が見えました。四国も、標高は高くないけど、なかなか山深いですねぇ。
2025年05月01日 12:42撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 12:42
山の北西側には、かつて地理で学んだ中央構造線が見えました。四国も、標高は高くないけど、なかなか山深いですねぇ。
大劔神社。背後の巨石はご神体?
2025年05月01日 12:45撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 12:45
大劔神社。背後の巨石はご神体?
自然が作ったオブジェですねぇ。
2025年05月01日 12:49撮影 by  DSC-H10, SONY
5/1 12:49
自然が作ったオブジェですねぇ。
南西側はなだらかで草原主体の山並みです。
2025年05月01日 13:05撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 13:05
南西側はなだらかで草原主体の山並みです。
山頂手前に鎮座する剱山本宮宝蔵石神社です。ここでも背後に巨岩を背負っています。なんで平原の中に巨石があるのやら?
2025年05月01日 13:10撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 13:10
山頂手前に鎮座する剱山本宮宝蔵石神社です。ここでも背後に巨岩を背負っています。なんで平原の中に巨石があるのやら?
広々した山頂
2025年05月01日 13:15撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 13:15
広々した山頂
山頂の証明です。山の東側も草原でした。
2025年05月01日 13:22撮影 by  DSC-H10, SONY
2
5/1 13:22
山頂の証明です。山の東側も草原でした。
先ほどの、山頂手前の神社が背負う巨岩の上には、かわいい祠がありました。
2025年05月01日 13:29撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 13:29
先ほどの、山頂手前の神社が背負う巨岩の上には、かわいい祠がありました。
山からは、条件がよいと小豆島や淡路島、さらには大山が見えることもあるとか。
2025年05月01日 13:32撮影 by  DSC-H10, SONY
1
5/1 13:32
山からは、条件がよいと小豆島や淡路島、さらには大山が見えることもあるとか。
頂上ヒュッテであめゆ(飴湯?)をいただきました♡
2025年05月01日 13:40撮影 by  DSC-H10, SONY
2
5/1 13:40
頂上ヒュッテであめゆ(飴湯?)をいただきました♡
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ スパッツ

感想

【まず初めに】
昨日も書きましたが、還暦が徐々に近づき様々な老化症状に焦る僕ですが、「お金のある現役のうちに、GWに飛行機&レンタカーで遠くの山に登ろう」プロジェクトをしています。
その第3弾は四国を選びました(過去2回は九州でした)。
じっくり研究すればいい山もあると思われますが、今回はとりあえず深田百名山の石鎚山と剣山をターゲットにしました。
昨日(4/30)、石鎚山に登ったレコはこちらです。ご覧いただけると嬉しいです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8091583.html

【お花】
剣山は、夏になると(特に山頂の草原では)高山植物に彩られるそうです。
そのため僕は、この日も何か咲いているかなー、と期待して上りは自力で歩きましたが、スミレとネコノメソウしか見つけられませんでした。
山頂の小屋の方によるとバイカオウレンが咲いていたそうで、あー、見逃したーってかんじです。残念。

【あめゆ(飴湯?)】
僕は昨日石鎚山に登ったのですが、試しの鎖を下ったすぐそばのところに廃屋化した小屋がありました。
そこに「温かいあめゆあります」という貼り紙があったので僕は「なんじゃそりゃ?」と思ったものです。
そして剣山に登ったら、山頂の小屋にも「あめゆをどうぞ」と書いてありました。
ここでは、ザラメとカタクリ(粉?)、生姜、塩を加えて作ったようです。
実際に飲んでみたら、甘くてとろっとして生姜のフレーバーが効いたおいしい飲み物でした。
僕が山頂に着いた時は、太陽が雲に隠れ、風がけっこう強かったので体が冷えましたが、あめゆのおかげで温まりました。ごちそうさまでした。
興味を持たれた方はぜひどうぞ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

みやぽんさん こんにちは!
四国にある百名山2座目の剣山登頂おめでとうございます㊗️🎉
剣の名の山にしてはなだらかな山容なので調べたらなるほど!色々な伝説のある山なのですね!😁✨
笹原に巨石がかっちょいいです。😁
お疲れ様でした!😁
2025/5/2 10:22
いいねいいね
1
andounouenさん、こんばんは!
1コメありがとうございます
僕は、「笹原の中になぜ巨石? ブラタモリで取り上げてくれないかな?」とは思いましたが、
「剣の名の山にしてはなだらかな山容」という疑問は持ちませんでした。
andounouenさん、さすがです、鋭い👏
慌ててウィキペディアで検索しましたが、伝説があったんですねー。
また鋭いご意見をお待ちしております😁
2025/5/2 20:06
いいねいいね
1
みやぽんさん
無事に百名山2座目登頂おめでとうございます✨
石槌山は無理だけど、剣山なら奥さん連れでも大丈夫そうですね〜
情報ありがとうございました。
あめゆも飲んでみたいものです。
たぶん昔の人の知恵なのでしょうね😀

山行は帰宅するまでと言いますから無事のお帰りをお祈りしています!
お疲れさまでした✨
2025/5/2 11:57
gorozoさん、こんばんは!
いつもコメントをいただきありがとうございます😀
おっ、剣山に興味を持たれましたか!

でも、冷や水を浴びせるようで恐縮ですが、登山口までのアプローチがもうたいへんでした。
車がすれ違えないほど道が細かったり、ヘアピンカーブが連続したり、時々煽る車もいたりして、自分で車を運転なさるより、タクシーの利用をお勧めします。

あと、リフトはいけません。
下を見ると怖いので上空や遠景を見ていたら首が痛くなりました😅

四国は美味しい特産品も多いので、ぜひぜひ行ってみて下さい。
2025/5/2 20:27
いいねいいね
1
みやぽんさん、こんにちは!
遠征お疲れ様です。剣山は皆さんが楽しめる山みたいですね!私は中々遠方には行けませんが🥵、この2座は行きたいですね〜👍
お疲れ様でした!🙌😀
2025/5/2 18:05
leoponさん、こんばんは!
石鎚山はハイカーの年齢層がずいぶん若めでしたが、剣山はほんとみなさんが楽しめる山で中高年や団体さんが多かったです。
でも、レオポンさんには石鎚山をお勧めしたいです。きっと楽しめそうです。
コメントありがとうございました😀
2025/5/2 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら