記録ID: 8096719
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
松原湖-麦草峠Cycling 最高2127m 標高差1004m
2025年05月01日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:41
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水平移動距離: 36.04km 最高点の標高: 2138m (自転車での最高点は 2127m(麦草峠、麦草ヒュッテ) 最低点の標高: 1123m (自転車での標高差 1004m) 累積標高(登り): 1088m 累積標高(下り): 1093m |
写真
装備
個人装備 |
Cyrusher Sonder (電動アシスト自転車)
|
---|
感想
麦草峠は北八ヶ岳登山の登山口として何回も車で来たことがあって、親しみがあるところ。
今回は、松原湖の近くの大きな無料駐車場を利用させてもらって自転車を組み立てて、スタート地点とした。
ここからのルートはすれ違う車も多くはないので、自転車走行もやりやすかった(追い越していく車のドライバーには気を使ってもらったと思います)。
雪の残った八ヶ岳がきれいに見えた。
麦草ヒュッテのケーキとコーヒーがおいしくて、その後の散策も気持ちよかった。
標高差約1000mで、途中に8%以上の勾配もあったようだが、終始快調に登ることができた。榛名山や赤城山のサイクリングの経験もあって体が慣れたこともあるかもしれない。
白駒池の駐車場で地元の方から、「途中で車で追い越したけれど、速いですね」といわれ、「これ、電動なので・・・」と言い訳した。
電動アシスト自転車固有の面白い現象を体験した。
・上り坂でつらいとき、ギアを軽くするのではなくてギアを重くしたほうが、モーターのアシストが増えて、かえって楽になるというもの。
・ただ、いつもそうではなくて、普通にギアを軽くしたほうが良い時もあるようだった。
今後、この現象を研究してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する