記録ID: 8096794
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 大山口から周回
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:53
距離 10.2km
登り 1,048m
下り 1,049m
14:22
ゴール地点
山頂の風速は15m〜20m/sで寒い。
少し下ると穏やかで暑いくらい。
少し下ると穏やかで暑いくらい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時ほぼ満車。ギリ停められた。 電波有り。 トイレ無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 ただ、山頂から八雲ヶ原へ向かう途中、1箇所、登山道が崩落している箇所があった。ロープも設置されていたが、苦手な人は怖いのかも。 |
その他周辺情報 | 道の駅 藤樹の里あどがわ 鯖定食1300円を頂いた。 ここら辺は確か、かつて鯖街道と呼ばれていたはず。 |
写真
撮影機器:
感想
とても良い山でした!
明日は雨予報で移動日になりそうだから、今日はゆっくりと、単調じゃない山をプラプラ歩きたいなーということで武奈ヶ岳を選択。
想像以上にバリエーションに富んだ登山道で、山の色々な表情を楽しめた。
ガレ場の岩登り、池のサンショウオ(?)、公園からの琵琶湖の眺望などなど。
山頂のパノラマの眺めも良かった。ただ、強風で早々に撤退したが。。。
また、スローハイクだと、道すがら出会った人と会話する機会もあって楽しい。
八雲ヶ原へはもっと下ってから折り曲がる予定だったが、しきりに八雲ヶ原への標識が出てるし、地図にも登山道が書いてあるので、早めに八雲ヶ原方面に舵を切ってみた。
下調べをしてないルートに入る場合は、いきなり通行止めやルート閉鎖とかの可能性があるが、今日はプラプラDAYなので、場合によっては登り返しも辞さない覚悟で予定外のルートへ突入。
結果、道も明瞭で、また、登り返しも元のルートより少なかったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する