記録ID: 8098869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御前山 〜新緑とカタクリ、藤やツツジも綺麗
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 969m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:36
距離 10.3km
登り 969m
下り 977m
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
WCはダムサイトゲートの横を利用、山頂までの間には無いので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
傾斜が急で一部両側が切れ落ちている個所もあり。 登りよりも下りの方が要注意、ストックがあると安心。 サス沢山から東南東方向へ500mほど登ると広い斜面に変わり、道が右方向(南東)へ曲がっていく。 直進する踏み跡があるが、地面にある丸太を越えないで右手は進めば間違いない。 |
その他周辺情報 | 〇奥多摩湖 水と緑のふれあい館 ダム関連の展示とレストラン、売店がある。 1Fの給水機で、手持ちのボトルに冷たい東京都の水をいただいた。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:3.13kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
携帯トイレ
アマチュア無線機
|
感想
新緑の尾根歩きとカタクリを楽しみに御前山へ行ってきました。
カタクリは山頂周辺にぽつぽつ咲き残っていて、それぞれ個性のある花姿を楽しめました。この時期に見れて良かったです。
奥多摩湖周辺は藤の花もあちこち咲いていて、沿道のツツジと合わせて車窓からも花見ができす。
今回は奥多摩湖から大ブナ尾根のピストンコース。
登山口からいきなりの急登りでしたが、新緑のブナや花々を見ながらゆっくり上がりました。惣岳山の手前バイケイソウの群落をすぎてからがカタクリワールド。
落ち葉の斜面の中にぽつんとピンクの花が凛として咲いてます。
宝探しの気分で山道を歩いているうちに、無事登頂。念願の奥多摩三山コンプリートできました。
山頂でランチ休憩と展望を楽しみ、来た道を慎重に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する