記録ID: 809938
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雨氷輝く丹沢へ♪大倉〜塔ノ岳〜丹沢山ピストン
2016年02月09日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:10
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,666m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:29
距離 18.4km
登り 1,666m
下り 1,664m
13:25
ゴール地点
ログがまた途中でフリーズしてSTOP。
ピストン山行ですが、手書き追加してあります。
ピストン山行ですが、手書き追加してあります。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 大変良く整備された登山道です。 当日は堀山あたりから雪が出てきました。 登りは塔ノ岳山頂直下からチェーンアイゼンを装着。 下りは花立でチェーンアイゼンを外しました。 塔ノ岳〜丹沢山は完全に雪山状態。 吹き溜まりは膝くらいまでズボりました。 急斜面は無いため、前爪付きアイゼンは必要ない感じ。 帰りは凍結が解けて一部泥濘あり。 |
写真
感想
何所か雪山へ行きたかったこの日。
でも寒気が入り込み雪山の天気は急変する予想(>_<)
この天気で雪山へ行くのは危ないよね〜
で、天気があまり崩れない山を探すと・・・
ありました!
丹沢!!
天気崩れてもまぁそこそこ安心な山だし♪
決定〜〜
頑張って1時半に起きて高速をかっ飛ぶ。
途中S.Aに寄って休憩。
ぎゃ〜〜〜っ
2時間も寝ちゃってるし〜orz
頑張って早起きした意味が無くなった瞬間でした(笑)
とりあえず大倉に6:30到着。
すでに明るくなってきてます(涙)
丹沢はこれで4度目かな。
登りはじめは結構ドライな感じで歩きやすかったです。
頂上近くになると期待していなかった(ほんのちょっとは期待してた)雨氷がびっしり!
青空に映えてとてもきれいでした〜
そして塔ノ岳を後にして丹沢山へ。
こちらはすっかり雪山の様相ですね。
稜線は予報通り風も強く、吹き溜まりでは腿までズボっと潜ったりなかなか時間がかかってしまいました。
コンディション次第では蛭ケ岳まで足をのばそうと思っていましたが、天気も悪くなってき始めていたので退散。。
帰りは地吹雪が大変だった。
塔ノ岳からの下りは膝が痛み始めて結構辛かった。
今までこんな事なかったのに。
これから癖になっちゃうんですかね??
とにかく無事下山出来たし、なんといっても雨氷が残ってくれてた!!
富士山は今日も微妙だったけど、十分楽しめた一日となりました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する