記録ID: 8100405
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025-04-27 漆ケ谷ノ頭南東尾根〜市道沢右岸尾根
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:22
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 894m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:21
距離 18.8km
登り 894m
下り 967m
16:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、漆ケ谷ノ頭南東尾根は取り付き点も明瞭で藪も無く歩き易い、市道沢右岸尾根の末端は判り難い、尾根筋から外れ左のルンゼを下降した、安全担保のため2ピッチザイルを出した。 林道から尾根筋を確認するとかなり痩せて見えたので、ルンゼの下降は正解かな? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日は、視覚しょうがい者一人を含む三人のパーティーだ、山行計画では刈寄山の南東から南西に下降予定であったが、まだ初心者の足元がおぼつかないので、刈寄山は断念した。
これで刈寄山南東尾根は二度目の敗退となる、縁が無いのか技量がないのか?
視覚しょうがい者は足元が見えないのでどうしても落石を誘発させてしまう、何度も危険を感じた、これをどう防ぎ対処するか今後の課題である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
〉倉沢鍾乳洞尾根
このルート、自分で見つけたんですか?
自分で倉沢鍾乳洞尾根北ルートと名付けたわけですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する