記録ID: 8104015
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺〜小金沢山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 751m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:15
距離 13.2km
登り 751m
下り 1,067m
12:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日は雨でしたが泥濘は特になく歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | やまと天目温泉 アルカリ性でヌルヌルします。 道の駅 甲斐大和 お土産を買いました。 |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
リュック
トレッキングポール
キャップ
グローブ
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
トレッキングパンツ
インナーダウン
靴下
レインウェア
スマホバッテリー
救急キット
スマートウォッチ
飲料500ml2本
お菓子少々
携帯トイレ
ティッシュ
タオル
虫除けスプレー
|
---|
感想
前日夜半まで雨が降っていましたが
打って変わり本日は晴天なり!
6時過ぎに上日川駐車場に到着!
第3駐車場が8割がた埋まってました。
ルートは唐松尾根を通り、山頂を目指します。
唐松尾根を登りきると雷岩が
右手に見えてきます。
ここからは絶景が広がり
左には富士山がそびえ立ち
右には南アルプスの山々が連なっております。
大菩薩嶺の山頂は標識はあれど、
木々に囲まれ展望はなくちょっと残念です。
来た道を戻って大菩薩峠を目指します。
途中、何となく笹原の道を登っていくと
妙見ノ頭という石碑のある高台に出ました。
ここからは奥多摩方面の山々を
見ることができます。
9時前には大菩薩峠に到着しましたが
まだ帰るには早すぎるので予定を変更し
石丸峠から小金沢山を目指します。
石丸峠からは笹の原っぱが続き、
途中にある小山の天狗棚山を下ったところには
あたり一面が笹原の広場となります。
こっちの方にはあまり人が来ないようで
誰もいなくてとても気持ちよかったです!
小金沢山へは急登となり、
登りきると富士山が再び見えてきます!
左手には海と丹沢の山々が広がっています。
景色を満喫したので
再び石丸峠に戻り、上日川峠に戻りました。
ゲーターを装備したけど、泥濘も少なく
要らなかったかも
快晴に恵まれよい登山ができました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する