記録ID: 8104520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山 妙義神社〜大の字〜奥の院〜大のぞき〜天狗岳〜相馬岳〜堀切〜中間道
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:27
距離 9.3km
登り 1,550m
下り 1,555m
13:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の金曜日が雨だったので、全体を通して 落ち葉道は湿り気、岩場はヌメヌメ難易度高めな日でした。 これからの時期はヒルも活動するので、山行を考えておられる方はお早めに! |
その他周辺情報 | 道の駅みょうぎ トイレ夜間使用可能。 妙義温泉「もみじの湯」 月曜日休館 ※道の駅を直進🚕💨 |
写真
ここからの眺めは最高!
目の前に東岳 金洞山 星穴岳の✨✨岩塊の山
その奥に 平らな荒船山
その奥に 雪を被った南八ヶ岳 赤岳 横岳 硫黄岳
北八ヶ岳と続いて 蓼科が少し冠雪していました。
目の前に東岳 金洞山 星穴岳の✨✨岩塊の山
その奥に 平らな荒船山
その奥に 雪を被った南八ヶ岳 赤岳 横岳 硫黄岳
北八ヶ岳と続いて 蓼科が少し冠雪していました。
感想
大型連休初日の5月3日、群馬県の妙義山に行ってきました。
2日、仕事の切りの良い処で早退し、風呂と夕食を済ませて、群馬県へと車を走らせる。
道の駅みょうぎ「市営駐車場」にて車中泊。
GWだが前泊組は数台のみ。
静かな夜で8時前に就寝😁
当日
山に来ると普段は何もしない旦那が(そんなこともないが😁)一番に動き出し・・
温かい紅茶を入れてくれる♪
身支度整えて いざ出発💪
妙義神社から急登が始まり、クサリ場が出現。
大の字へは岩を登って 想像よりデッカイ「大」の字を見る。
奥の院は、長いクサリ場の岩場の洞窟内にある。
てっぺんに空洞があるので陽が射しこむが 中々荘厳とした佇まいだ。
岩場は天狗岳まで続くが その先、相馬岳まではアップダウンの道。
相馬岳からの下りがシビアで気が抜けない。
中間道まで来て道が穏やかになる。
スライドするハイカーも多くなりGWを感じる。
妙義神社には参拝する列が出来ており ここはスルー。
容赦なく降り注ぐ陽に、下界の暑さが身に染みて・・
頭上で涼やかにチリ リーンと風に揺れる風鈴に今日の山行を感謝した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
色々と教えてくださったり、お話ししてくださったり、お陰様で楽しく心強く鎖場を乗り切ることが出来ました!
自分の写真は自分で撮れないので、見る事が出来て嬉しいです笑
その後、鷹戻し少し手前の鎖場まで行ったんですが、体力、腕力、少し怪しいなと思いまして、今回は引き返してきました泣
それでも、とても良い山行でした。
気にかけてくださってありがとうございました🙇♂?
妙義山お疲れさまでした😄
こちらこそ御一緒出来て楽しい山行になりました🙌
若い方と歩くのは活力がもらえるので有り難いことです(*^^*)
鷹戻しは無念ではありましょうが、山は何事もなく帰るのが大前提ですので 撤退を下したしょうさんは今、次への山に向かって計画作りに勤しんでいられる事と思います(^^)v
又どこかの山でお会いするのを楽しみにしております😄
コメントありがとうございました(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する