記録ID: 8104642
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:17
距離 16.4km
登り 1,727m
下り 1,734m
13:13
ゴール地点
天候 | 快晴 頂上付近は風強め、雪多め(チェーンスパイクで可)。ベチャ雪なので、スパッツ必須。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2100から雪が積もりだし、頂上は50〜80あり。 |
その他周辺情報 | めん丸玉幡店で食事(ネギ味噌) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
フリース
ズボン
サポートタイツ
靴下
夏用グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル・ストーブ
カラトリー
エマージェンシーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
熊鈴
ファーストエイドキット
チェーンスパイク
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | スパッツ、チェーンスパイク必須 |
感想
私、よくあるのですが、夜突然眠れなくなる事があり、この登山の前日もほぼ眠れませんでした…🤤
体調悪いのに登るの辛いなと、止める理由を探していましたが、行くだけ行こうと決め、甲武信ヶ岳に登ってきました!
案の定、足は上がらないし、すぐ気持ち悪くなるし、行動食食べれないしで屈指の悪コンディションでしたが、気迫で登り切りました。(疲れた)
また、昨年鳳凰三山にゴールデンウィークに登った時に、大して雪が無かった為、スパッツを置いていったのですが、前日にベチャ雪が降ったようで、路面コンディションが悪く靴が濡れました…。
なぜ要らないと判断したのか、10時間前の自分に張り倒したかったです🫣
色々アクシデントがあり、とても大変でしたが、無事登りきれて良かったです…暫くキツイ登山はいいです涙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する