記録ID: 8104983
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
早池峰山(はやちねさん)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
天候 | くもりのちはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は7合目までなし。しだいに増え、8合目過ぎから山頂まではつながっていました。ただ、8合目標識直後は岩場で雪がない区間がいくつかあり、つまりアイゼンではガチャガチャしちゃいます。 |
写真
撮影機器:
感想
東北2日目は早池峰山へ。土地勘がまったくないので移動が大変でした。
前半はゆるい登り。橋を渡ってから本格的な登りが始まり、8合目過ぎでアイゼン装着。登りの安定感はぐっと増しますが、その後に岩場のゾーンがあり、そこを過ぎてからでも良かったかなと思いました。
札幌(ナンバー)の男性お2人、神戸の男性と出発、登頂ともほぼ同じ時間帯になり、山頂では北海道の山(大平山のやぶやぶなど)や、日本百名山の話が聞けて楽しい時間でした。
下山はつぼ足で下りました。6合目あたりと登山口に地元と思われるパトロールと整備の方がおられ、お声をかけていただきました。登山口近くの方は、自分が下りていく連絡を受けて把握しており「『元気な人が下りてった』っていうから『若い人?』て聞いたら『そうでもない』って。足疲れてるだろうから気をつけて帰ってね」。ユーモアとねぎらいのお言葉にしびれました。
早池峰山はminaさんが同じく北海道から遠征して3日前に登頂を果たしており、ルートを使わせていただきました。雪の状況なども山行前からイメージがわき、心強かったです。minaさんをはじめ、みなさんのおかげです。すいません。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です!
山頂は雪が融けて、こんなだったんだ〜ととても驚きながら見せて頂きました(*´∀`)。自分の時はガスと雪かぶりだったので。石像様もすっかり乾いて、寒くなさそう、よかった。相変わらず素晴らしいスピードですね、パトロール〜整備の方は、少し前のレコでどなたかにコーンスープを振る舞ってくれた方かな?随分と登山者に寄り添い、身近な存在なんだなと感じましたが、昇降も把握してるのはすごい!!
大変お疲れ様でした!
こんにちは。そうなんです。早池峰山、快晴だったんです。なんだか申し訳なく、minaさんに見てもらえたらと思い、山頂の写真を多めにしたしだいです。石像も、minaさんによろしくとおっしゃっておられました。
整備やパトロールの方が気さくにやさしく話しかけてくれて、温かい気持ちになりました。昨年の岩木山もそうでした。さすがのほすぴたりてぃとでも申しましょうか。少しお話させていただいただけですが、来てよかった感は倍増したように思います。
また遠征できるよう、今日からまたがんばります。
色々とご配慮をいただき、ありがとうございました(*´∀`)!これからもお気をつけて登って下さい。、また、いつか百名山遠征したいですね(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する