記録ID: 8105140
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新緑の南高尾山稜周回
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 879m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:02
距離 14.0km
登り 879m
下り 891m
13:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南高尾山稜:前日の強い雨天で、ぬかるみを心配したが水はけは極めて良い状態です。 高尾山:大混雑です。GWに関して言えば登山する山ではありません。渋滞が発生し、景色を見る余裕もありません。 |
その他周辺情報 | 高尾山若葉まつりが開催。ケーブルカー高尾山駅前に特設ステージが設営されて、各種イベントが開催。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
5月1日実施のタワ尾根〜酉谷山〜天目山周回後のリハビリ登山。
南高尾山稜はすれ違いはあるけど、静かに景色を楽しめながら歩く山行。途中、寄り道や花々に移ろいながら、時には圧をかけて、またのんびりと歩くことができました。
高尾山頂以降は、大混雑。GWなんだけど、オーバーツーリズムの一端を見ました。山道で渋滞したらダメですよね。登って楽しむことが半減するような感じでした。
次回は、高尾山頂を外して小仏城山を経由して、小仏バス停へ降りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する