ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 810566
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳(主脈)今回はFutaroさんとバッタリ。

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:49
距離
35.7km
登り
2,274m
下り
2,236m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:30
合計
8:49
距離 35.7km 登り 2,274m 下り 2,241m
5:58
46
6:44
6:46
3
6:49
6:50
16
7:06
7:07
10
7:17
7:18
22
7:40
6
7:46
5
7:51
7:53
11
8:04
14
8:18
8:19
5
8:24
8:25
3
8:28
11
8:39
8:44
1
8:45
0
8:45
8:46
16
9:02
12
9:14
12
9:26
10
9:44
4
9:48
9:49
5
9:54
5
9:59
10:00
9
10:09
6
10:15
15
10:30
10:32
17
10:49
12
11:01
11:02
10
11:12
11:13
7
11:20
8
11:28
13
11:41
15
11:56
12
12:08
6
12:14
16
12:30
12:31
12
12:43
12:44
6
12:50
12:51
44
13:35
7
13:42
13:48
49
14:37
10
14:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス 行き・橋本始発→渋沢5時50分
帰り・三ヶ木14時48分発橋本行バス。
コース状況/
危険箇所等
本日は積雪期としては歩きやすい状態だと思いました。
私は塔の岳からチェーンスパイクを付けました。

大倉尾根は午後は泥濘が発生すると思います。
蛭ヶ岳から焼山登山口間は気温が上がる(午後)と踏み抜き注意かと。
町田の○屋で。
今回は華麗にとはいかず、小田急線に乗ってからお腹がグルグル。
2016年02月11日 04:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 4:58
町田の○屋で。
今回は華麗にとはいかず、小田急線に乗ってからお腹がグルグル。
暫しトイレに籠ったので5分遅れで渋沢駅を出発。
2016年02月11日 05:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/11 5:59
暫しトイレに籠ったので5分遅れで渋沢駅を出発。
もうすぐ夜明け。
2016年02月11日 05:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
2/11 5:59
もうすぐ夜明け。
良い天気。
2016年02月11日 06:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
2/11 6:26
良い天気。
もうすぐ日の出時間。
2016年02月11日 06:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
2/11 6:32
もうすぐ日の出時間。
きました。
2016年02月11日 06:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10
2/11 6:37
きました。
やはり日の出はいいな。
2016年02月11日 06:37撮影 by  Canon IXY 150, Canon
9
2/11 6:37
やはり日の出はいいな。
お久しぶりです。相変わらすお綺麗で。(笑)
2016年02月11日 06:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/11 6:54
お久しぶりです。相変わらすお綺麗で。(笑)
それでは。
2016年02月11日 06:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/11 6:55
それでは。
鉄人に見晴茶屋で抜かれました。
2016年02月11日 07:21撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/11 7:21
鉄人に見晴茶屋で抜かれました。
堀山の家とうちゃこ。
2016年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2/11 7:53
堀山の家とうちゃこ。
当然これをパチリ。
2016年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
2/11 7:53
当然これをパチリ。
花立で。
2016年02月11日 08:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
2/11 8:19
花立で。
アップ。
2016年02月11日 08:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
2/11 8:19
アップ。
チャンプに名刺もらいました。
2016年02月11日 08:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
14
2/11 8:20
チャンプに名刺もらいました。
久しぶりの塔の岳。
2016年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
2/11 8:41
久しぶりの塔の岳。
予報通り快晴です。
2016年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
13
2/11 8:41
予報通り快晴です。
アップ。
2016年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11
2/11 8:41
アップ。
ここでしょうか?
綺麗に除雪されていました。
直後にここに陣取ったペアの方がいらしたので、私は休憩を終わりにして丹に向かうことにしました。
2016年02月11日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
2/11 8:41
ここでしょうか?
綺麗に除雪されていました。
直後にここに陣取ったペアの方がいらしたので、私は休憩を終わりにして丹に向かうことにしました。
いいなあ。
2016年02月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
2/11 9:07
いいなあ。
丹沢山と富士。
2016年02月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10
2/11 9:27
丹沢山と富士。
アップ。
2016年02月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
2/11 9:27
アップ。
見えると撮ってしまう。
2016年02月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
13
2/11 9:27
見えると撮ってしまう。
2016年02月11日 09:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 9:55
2016年02月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 10:13
2016年02月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
2/11 10:13
2016年02月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 10:20
蛭が岳到着。
2016年02月11日 10:32撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12
2/11 10:32
蛭が岳到着。
今日は良い一日です。
2016年02月11日 10:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
2/11 10:38
今日は良い一日です。
2016年02月11日 10:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 10:38
そして丹沢24Hで言葉では言い表せない程お世話になっているFotaroさんとバッタリ。(蛭が岳通過の計画知っていました)
2016年02月11日 10:40撮影 by  Canon IXY 150, Canon
35
2/11 10:40
そして丹沢24Hで言葉では言い表せない程お世話になっているFotaroさんとバッタリ。(蛭が岳通過の計画知っていました)
檜と富士。
2016年02月11日 10:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
2/11 10:50
檜と富士。
2016年02月11日 10:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
2/11 10:50
大好きな檜富士。
2016年02月11日 10:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 10:55
大好きな檜富士。
姫次から。
2016年02月11日 11:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 11:43
姫次から。
アップ。
2016年02月11日 11:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
4
2/11 11:43
アップ。
本日最後の富士山。
2016年02月11日 11:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
2/11 11:44
本日最後の富士山。
黙々と降りて。
2016年02月11日 13:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/11 13:43
黙々と降りて。
西野々のセブンに寄らないために焼山登山口BSに降りたのに。
2016年02月11日 13:58撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
2/11 13:58
西野々のセブンに寄らないために焼山登山口BSに降りたのに。
誘惑に負けて買ってしまった。
2016年02月11日 14:00撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
2/11 14:00
誘惑に負けて買ってしまった。
ゴールです。バス発車1分前。
2016年02月11日 14:48撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
2/11 14:48
ゴールです。バス発車1分前。
しっかり調達済み。
2016年02月11日 14:49撮影 by  Canon IXY 150, Canon
6
2/11 14:49
しっかり調達済み。
家で「王将の生餃子」焼きました。2人前×2回。
2016年02月11日 16:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
12
2/11 16:23
家で「王将の生餃子」焼きました。2人前×2回。
撮影機器:

感想

今日は天気が良さそうだったので、大倉からの丹沢主脈縦走をしてきました。

今年は大好きな富士山を山中からは見ることが出来なかった。
昨年は富士山マラソンに挑戦するにあたり、富士山で沢山トレーニングをし、マラソン当日も綺麗な富士山に励まされました。
お礼(遊び)に行かなくてはと思っていたのに、12月、1月は行けず(行かず)。
怒っているのかなと6,7日にご機嫌伺いに行ったら今日は雲一つない姿を見せてくれました。

先日は丹沢24Hのhorikoさんとバッタリでしたが、今回は主催者のFutaroさんと蛭が岳山頂でバッタリ。
ニアミス続きの方もいらっしゃるが、やはり丹沢24Hのメンバーは強い縁があるのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

millionさん、
半袖隊長沢主脈縦走にしても、線が長いなあ…と思ったら、渋沢駅から三ヶ木バス停までですから、「駅→駅」みたいなものだったのですね。
青の四角印が多すぎて赤線が見えません。

朝からずーっと富士山三昧。
雲が懸かることなく見事な眺めです。
拙者も、内房線電車から東京湾越しに見えました。

  隊長
2016/2/12 9:15
Re: millionさん、
隊長、こんにちは。

渋沢駅から大倉までのバス、まだ一度も乗ったことが無いんです。
逆は2回ほど。
私の所から始発で行くと、渋沢駅から歩けば、始発バスより前にスタート出来るので
これが定番になっています。

富士山、綺麗に見えてましたね。
今年に入って空振りばかりだったのが嘘のようです。
今回は富士山沢山撮れたので、飲み物食べ物 比率低いです。
2016/2/12 12:42

millionさん、こんにちは。

丹沢も雪、減ってきたようですね。私、不思議なもので、雪が減ってくると、雪深い所を歩きたくなります。雪が、たっぷりある所を歩くと、雪のない所が歩きたくなるのに。

日の出、いいですね。私の場合だと、お泊りを入れないと、見れそうに、ありませんが…。

富士山、沢山見れて良かったですね。

三ヶ木BT横の中華屋さんに、行かれなかったのですね。
2016/2/12 12:57
Re: 雪
shuchanさん、こんにちは。

丹沢も下の方と日の当たるところは大分減って来ました。
主脈も塔の岳⇔蛭が岳は雪がないと泥が大変なので、降雪後の踏まれた
状態が私は大好きです。

あの日の出を見て も期待しちゃいました。そして期待通りでした。

三ヶ木の中華屋さん、すき屋の向かいのお店でしょうか。
閉店してしまっていたような・・・
津久井高校側にある、新しくできた焼き鳥屋さんが気になっています。
2016/2/12 17:27
millionさん、こんにちは。
11日(木)は最高の天気だったようでなによりです。

ルートは北上にしないといろいろ大変だったでしょうね。
塔ノ岳は早々にパスしないと混雑が・・・。

猫ベンチの主が8日(月)、9日(火)と確認できなかったので
心配でしたが10日(水)に行かれた方のレコで確認できたので
ホッとしました。
なにか最近は早い時間は出てこないみたいですね。

快晴の蛭ヶ岳、青空のもと富士山をバックに記念写真、
最高に決まっています!!
2016/2/12 15:41
Re: millionさん、こんにちは。
naveさん、こんにちは。

花立くらいまでは先行されている方を結構抜きました。
その後は結構静かな行程を楽しめました。

塔猫、この時間では出てこないのかなと思いながらウロチョロしていたの
ですが、やはり暖かくなってからなんですね。
もし写真撮れたらnaveさんに しようと思っていました。
10日のレコで確認されていたんですね。良かったです。

1月は全然見れなかった 、綺麗に見えると疲れ方が違います。
2016/2/12 17:31
すばらしい景色
millionさん、初めまして。
先週、ほぼ同じ道を歩きましたが、あいにくの展望でした。
晴れればこんなに素晴らしい景色と知りましたので、いつかリベンジしたいです。
2016/2/14 9:39
Re: すばらしい景色
mnakanoさん、こんにちは。

mnakanoさんは主脈縦走後、宮ケ瀬までだったんですね。
今年は全然良い景色が楽しめて居なかったのですが、この日は最高でした。
やはり景色が良い中を歩くのは気持ちが良いです。
mnakanoさんも是非またいらして下さい。
2016/2/14 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら