ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8106961
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

<十二ヶ岳・竜頭おじさんのお庭訪問・富幕山>の三日間

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:17
距離
16.2km
登り
1,287m
下り
1,289m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
1:12
合計
8:21
距離 9.1km 登り 945m 下り 962m
6:40
4
スタート地点
6:44
6:49
95
8:24
8:52
1
8:53
8:55
23
9:18
9:21
57
10:18
10:24
16
10:40
10:48
14
11:02
11:14
117
13:11
16
13:27
46
14:13
14:14
38
14:52
14:59
2
15:01
宿泊地
2日目
山行
3:57
休憩
0:58
合計
4:55
距離 7.1km 登り 342m 下り 327m
8:14
6
花の奥山高原駐車場
8:20
12
8:32
8:33
25
8:58
9:17
55
10:12
10:48
106
12:34
12:36
28
13:04
5
13:09
ゴール地点
天候 三日間ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<十二ヶ岳>駐車場にトイレはありません
<富幕山>奥山高原駐車場から登山口方面へ少しだけ進んだ処にトイレ有
コース状況/
危険箇所等
十ヶ岳〜十二ヶ岳と下山開始後のしばらくはスリリングな岩場が続きますがロープや鎖を設置していただいているので慎重に歩けば大丈夫と思います。
歩き始めて5分後、旧公民館駐車場を見下ろす
2025年05月03日 06:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/3 6:48
歩き始めて5分後、旧公民館駐車場を見下ろす
毛無山までは歩きやすい道
2025年05月03日 07:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/3 7:33
毛無山までは歩きやすい道
さわやか〜
2025年05月03日 07:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 7:34
さわやか〜
ツチグリ
2025年05月03日 07:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 7:42
ツチグリ
ヒトリシズカ登場
2025年05月03日 07:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/3 7:46
ヒトリシズカ登場
桜が咲き残っていた
2025年05月03日 08:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 8:21
桜が咲き残っていた
穏やかな風景
2025年05月03日 08:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
19
5/3 8:25
穏やかな風景
2025年05月03日 08:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 8:27
一時間40分後、毛無山
2025年05月03日 08:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
16
5/3 8:31
一時間40分後、毛無山
休憩20分
2025年05月03日 08:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 8:51
休憩20分
一ヶ岳
2025年05月03日 08:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/3 8:54
一ヶ岳
エイザンスミレでしょうか
2025年05月03日 08:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/3 8:59
エイザンスミレでしょうか
2025年05月03日 08:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/3 8:59
薄紫色のスミレさん
2025年05月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/3 9:01
薄紫色のスミレさん
20分後、二ヶ岳
2025年05月03日 09:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/3 9:03
20分後、二ヶ岳
2025年05月03日 09:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 9:04
4分後に三ヶ岳
2025年05月03日 09:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/3 9:07
4分後に三ヶ岳
7分後に四ヶ岳
2025年05月03日 09:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/3 9:14
7分後に四ヶ岳
8分後に五ヶ岳
2025年05月03日 09:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/3 9:22
8分後に五ヶ岳
またまた可愛いスミレさん
2025年05月03日 09:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/3 9:27
またまた可愛いスミレさん
シロバナエゾスミレ?
2025年05月03日 09:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/3 9:29
シロバナエゾスミレ?
2025年05月03日 09:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/3 9:32
11分後に六ヶ岳
2025年05月03日 09:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 9:33
11分後に六ヶ岳
2分後に七ヶ岳
2025年05月03日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 9:35
2分後に七ヶ岳
7分後に八ヶ岳
2025年05月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 9:42
7分後に八ヶ岳
ちょっとだけロープ
2025年05月03日 09:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 9:44
ちょっとだけロープ
3分後には九ヶ岳
2025年05月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/3 9:45
3分後には九ヶ岳
念願のイワザクラ登場
2025年05月03日 09:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
16
5/3 9:45
念願のイワザクラ登場
2025年05月03日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/3 9:47
2025年05月03日 09:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 9:50
ふっくらツボミも
2025年05月03日 09:52撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/3 9:52
ふっくらツボミも
ゆっくりパチリしていても11分後には十ヶ岳
2025年05月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 9:56
ゆっくりパチリしていても11分後には十ヶ岳
足元要注意箇所現れ始める
2025年05月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/3 9:56
足元要注意箇所現れ始める
カエデの新芽でしょうか
2025年05月03日 10:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/3 10:06
カエデの新芽でしょうか
岩場挑戦前にちょっとだけお茶休憩。
十二ヶ岳は初めてという青年が楽しそうに追い越していかれる
2025年05月03日 10:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
5/3 10:08
岩場挑戦前にちょっとだけお茶休憩。
十二ヶ岳は初めてという青年が楽しそうに追い越していかれる
岩場のコイワカガミ群生地。
ツボミ現れ始める
2025年05月03日 10:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/3 10:16
岩場のコイワカガミ群生地。
ツボミ現れ始める
22分後、十一ヶ岳
2025年05月03日 10:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 10:18
22分後、十一ヶ岳
前方には十二ヶ岳
2025年05月03日 10:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/3 10:19
前方には十二ヶ岳
清潔感溢れるスミレさん
2025年05月03日 10:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
17
5/3 10:23
清潔感溢れるスミレさん
急下りだけれどロープがしっかりしているから大丈夫!
2025年05月03日 10:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 10:24
急下りだけれどロープがしっかりしているから大丈夫!
またまたイワザクラ登場
2025年05月03日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 10:30
またまたイワザクラ登場
2025年05月03日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 10:30
崖っぷちに咲く
2025年05月03日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 10:30
崖っぷちに咲く
2025年05月03日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 10:30
2025年05月03日 10:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 10:32
吊り橋が新しくなっていた。
恐々と渡る山友(^^♪
2025年05月03日 10:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/3 10:36
吊り橋が新しくなっていた。
恐々と渡る山友(^^♪
下るのは怖いけれど、登るのは楽しい岩場。
クサリさんにありがとうです

(後日記)10年前には毎年8月にレンゲショウマ逢いたさに鬼ヶ岳〜周回していたのだから此処を下っていたのでした。若かったのか、レンゲショウマが咲いていてくれたから頑張れたのか・・・
2025年05月03日 10:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/3 10:47
下るのは怖いけれど、登るのは楽しい岩場。
クサリさんにありがとうです

(後日記)10年前には毎年8月にレンゲショウマ逢いたさに鬼ヶ岳〜周回していたのだから此処を下っていたのでした。若かったのか、レンゲショウマが咲いていてくれたから頑張れたのか・・・
頭上に大きなキノコ(サルノコシカケ?)
2025年05月03日 10:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/3 10:54
頭上に大きなキノコ(サルノコシカケ?)
十二ヶ岳登頂
2025年05月03日 11:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 11:05
十二ヶ岳登頂
優し気に見守っていてくれた富士山
2025年05月03日 11:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
18
5/3 11:04
優し気に見守っていてくれた富士山
三角点より少し先の展望岩より南アルプス。
山頂より少しだけ戻ったところで一時間のお弁当休憩
2025年05月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
16
5/3 11:07
三角点より少し先の展望岩より南アルプス。
山頂より少しだけ戻ったところで一時間のお弁当休憩
休憩後は、しばらく緊張の激下り
2025年05月03日 12:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/3 12:10
休憩後は、しばらく緊張の激下り
あなたが見守っていてくれるようで(´▽`) ホッ
2025年05月03日 12:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
15
5/3 12:17
あなたが見守っていてくれるようで(´▽`) ホッ
静かな好天だから楽しめる
2025年05月03日 12:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/3 12:21
静かな好天だから楽しめる
木々の本格的芽吹きはこれからの森に咲くツツジとアシビ
2025年05月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/3 13:08
木々の本格的芽吹きはこれからの森に咲くツツジとアシビ
大きく迫りくるような富士山
2025年05月03日 13:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 13:10
大きく迫りくるような富士山
ペンキを散らしたような植物性体液?
見たのは初めてです
2025年05月03日 13:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/3 13:35
ペンキを散らしたような植物性体液?
見たのは初めてです
ヒトリシズカ大賑わい
2025年05月03日 13:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/3 13:38
ヒトリシズカ大賑わい
楽しそう♪
2025年05月03日 13:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/3 13:41
楽しそう♪
グリーンのドレスお似合い
2025年05月03日 14:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/3 14:02
グリーンのドレスお似合い
新緑が美しすぎて・・・
2025年05月03日 14:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/3 14:02
新緑が美しすぎて・・・
前回登山時はここをまっすぐ進んでしまって引き返した
2025年05月03日 14:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/3 14:13
前回登山時はここをまっすぐ進んでしまって引き返した
標高を下げるとちょっとオシャマなシズカさん
2025年05月03日 14:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/3 14:14
標高を下げるとちょっとオシャマなシズカさん
穏やかな一日でした。
草を食む牛たちと富士山を眺めながら帰ります
2025年05月03日 15:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/3 15:50
穏やかな一日でした。
草を食む牛たちと富士山を眺めながら帰ります
5/4 竜頭おじさん宅にて花々鑑賞
2
5/4 竜頭おじさん宅にて花々鑑賞
ウマノスズクサ
2025年05月04日 13:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/4 13:57
ウマノスズクサ
コケリンドウ
2025年05月04日 13:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
5/4 13:58
コケリンドウ
初めましてのハッカクレン(八角漣)
2025年05月04日 14:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/4 14:09
初めましてのハッカクレン(八角漣)
95歳と90歳のお花大好き大先輩も竜頭おじさんの熱意に感動されっぱなし
2025年05月04日 14:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/4 14:41
95歳と90歳のお花大好き大先輩も竜頭おじさんの熱意に感動されっぱなし
おじさん手造り花器に咲くイワチドリ
2025年05月04日 14:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/4 14:41
おじさん手造り花器に咲くイワチドリ
イワチドリもですが、おじさん手作りの花器が素晴らしい
2025年05月04日 14:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/4 14:42
イワチドリもですが、おじさん手作りの花器が素晴らしい
イワチドリのお土産までお心遣いいただき感謝の思いでいっぱいです
2025年05月04日 14:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/4 14:42
イワチドリのお土産までお心遣いいただき感謝の思いでいっぱいです
5/5(月)富幕山
駐車場間近のオオデマリ満開。
結実しないとのこと。
2025年05月05日 08:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/5 8:21
駐車場間近のオオデマリ満開。
結実しないとのこと。
こちらは下山時に出会ったヤブデマリ
2025年05月05日 12:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/5 12:19
こちらは下山時に出会ったヤブデマリ
登山道に入る
2025年05月05日 08:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/5 8:33
登山道に入る
2025年05月05日 08:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8
5/5 8:55
山友より(^^♪
のんびりハイクを楽しむ
17
山友より(^^♪
のんびりハイクを楽しむ
あちこちにキンラン
2025年05月05日 09:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/5 9:22
あちこちにキンラン
2025年05月05日 09:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
5/5 9:33
2025年05月05日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
9
5/5 9:35
チゴユリ
2025年05月05日 09:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/5 9:49
チゴユリ
山友がスマホでパチリして送ってくれた綺麗な一枚。
スマホ使いこなせて羨ましい
13
山友がスマホでパチリして送ってくれた綺麗な一枚。
スマホ使いこなせて羨ましい
2025年05月05日 09:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/5 9:51
もうあなたの季節ですか!
2025年05月05日 09:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
14
5/5 9:53
もうあなたの季節ですか!
ミツバツチグリ
2025年05月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/5 9:55
ミツバツチグリ
虫さん大好きなモチツツジ。
お洒落ですね〜
2025年05月05日 09:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/5 9:58
虫さん大好きなモチツツジ。
お洒落ですね〜
清楚感漂うヤマツツジ
2025年05月05日 09:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
5/5 9:58
清楚感漂うヤマツツジ
さっさと歩けば一時間の処を二時間後、富幕山到着
2025年05月05日 10:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/5 10:00
さっさと歩けば一時間の処を二時間後、富幕山到着
おやつ休憩に専念の30分間でした。
次回は体験させていただかねば!
2025年05月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/5 10:01
おやつ休憩に専念の30分間でした。
次回は体験させていただかねば!
2025年05月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/5 10:01
富士山見えず
2025年05月05日 10:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/5 10:02
富士山見えず
下山はせっかくだから山友たちには初めての静かなコースをご案内。

ホウチャクソウかな
2025年05月05日 10:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/5 10:38
下山はせっかくだから山友たちには初めての静かなコースをご案内。

ホウチャクソウかな
ギンランはやっと一株だけ見つけました
2025年05月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/5 10:41
ギンランはやっと一株だけ見つけました
2025年05月05日 10:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
11
5/5 10:46
エビネランも一か所だけ
2025年05月05日 11:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/5 11:16
エビネランも一か所だけ
ヒメジョオン眺めながら二度目のお弁当休憩
2025年05月05日 12:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10
5/5 12:20
ヒメジョオン眺めながら二度目のお弁当休憩
山頂からホタルカズラ群生地までは誰にも出会うことなく静かなひとときでした
2025年05月05日 12:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/5 12:38
山頂からホタルカズラ群生地までは誰にも出会うことなく静かなひとときでした
登山口に戻り、本日の楽しいハイキングはおしまい。

名残惜しいけれど帰ります。
2025年05月05日 13:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
13
5/5 13:03
登山口に戻り、本日の楽しいハイキングはおしまい。

名残惜しいけれど帰ります。
撮影機器:

感想

<十二ヶ岳>
溢れんばかりに咲いていたレンゲショウマが鹿のご馳走になり姿を消して早や10年。しばらく遠ざかっていた十二ヶ岳ですが今ではコイワザクラ
が楽しみになりました。
今年も好天の下、目的の花たちに出会えて満足の一日でした。
言葉を交わした皆さんの「良いお天気ですね」「初めてですが楽しい山ですね」とお幸せそうな笑顔も印象的でした。

<竜頭おじさんのお庭訪問>
「イワチドリが見ごろだよ」とのお電話をいただき、お言葉に甘え95歳と90歳の先輩や山友を誘ってお庭拝見に出かけました。
竜頭おじさんの花々への愛情に一同感嘆あるのみでした。

<富幕山>
下山は山友たちは初めてのコースをご案内。
往復の車中も笑ってばかりの楽しい一日にありがとうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

おはようございます☀
5/5は私も富幕山でした。
2日連続の富幕山だったので、チャッチャカ扇山へ向かっちゃった。残念。
お花がいっぱいの富幕山、
kenさんチームは大喜びだったでしょうね🎶

5/4は竜頭おじさんでしたか。
尉ヶ峰に行く度にいたのに、最近いないなぁと思っていました。
お元気なのですね。
良かった(*^^*)

5/3は十二ヶ岳❗️
ますます元気で、若くて、美人チャンで、どうするの❓
私を置いて行かないでぇ笑
2025/5/7 5:45
又兵衛さん おはようございます。
楽しくてお心遣い溢れるコメントをありがとうございました。
又兵衛さんの湖西連峰愛こそ凄いです!!
そんなに長距離を歩けるなんて本当にお若い。とっくに置いて行かれました(^^♪
この夏はどこに行かれるのかと注目しています。

竜頭おじさんは人に会わずに済むところをひっそりと歩いていらっしゃるようです。
多くの花々やメダカなど丁寧に育てていらっしゃるのでお忙しそうです。
お元気ですからご安心ください。

最近はちょっとしたご縁で少女みたいに明るくて可愛い95歳の女性と知り合いました。30年前に小笠山で出会い深南部へ連れて行ってくれた90歳の男性。
そして82歳の竜頭おじさん。
湖西連峰愛の又兵衛さんはじめ、年齢こそ違えど皆さんに共通していることは無心になれる時間を持っていることかなと・・・。
山を通じて善い人々に出会えたことを感謝のGWでした。
2025/5/7 6:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら