記録ID: 8107036
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
無風快晴の鳳凰山.gpx
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:21
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:02
距離 12.1km
登り 1,737m
下り 395m
2日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:20
距離 9.7km
登り 194m
下り 1,524m
4:52 夜叉神峠登山口
5:37 夜叉神峠
5:40 夜叉神峠小屋
6:40 杖立峠
7:18 火事場跡
7:56 苺平
8:18 南御室小屋
9:31 砂払岳
9:36 薬師岳小屋
10:39 薬師岳
11:11 鳳凰山
5:37 夜叉神峠
5:40 夜叉神峠小屋
6:40 杖立峠
7:18 火事場跡
7:56 苺平
8:18 南御室小屋
9:31 砂払岳
9:36 薬師岳小屋
10:39 薬師岳
11:11 鳳凰山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杖立峠辺りから急に積雪道になります。チェーンスパイスは必須です。 |
その他周辺情報 | 温泉は色々ありましたが、帰りにまほらの湯に入りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
10年ぶりの鳳凰山。そんなに登っていなかったのか?という感じであるが、先回は12月末と冬山登山で装備も今回より1.5倍ほど重かったので、今回は荷物も軽くサクサク登れた印象。天気にも恵まれ白根三山もはっきり見え、登りやすいのも係わらず絶景を拝める山でありこの山の価値を再認識できた。ただGW期間であったのでもう少し人混みを覚悟していたがあまり人は多くなく、個人的にはありがたかったがもう少し人気が出ると良いと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する